就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本ゼトック株式会社のロゴ写真

日本ゼトック株式会社 報酬UP

【素直な志望動機】【17卒】日本ゼトックの面接の質問がわかる本選考体験記 No.2148(東京経済大学/)(2017/6/13公開)

日本ゼトック株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒日本ゼトック株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 東京経済大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

説明会+工場見学(3月) → ES(4月) → テストセンター(5月) → 1次面接(6月) → 最終面接(6月)

企業研究

化粧品や医薬品等のOEMという特殊な業態に対して私自身ノーマークであった。自分としては未知の世界だったので、知り合いに化粧品会社で働いているものがいたのでその方に仕事についてや業界についてを紹介していただきました。業界研究など一通り終わっている段階でのエントリーだったため適当に調べて受験しようという考えも少しあったがここで妥協してはこの先どうにもならないと思い、未知の世界であったにもかかわらず、しっかりと業界研究から、始めました。また、未上場の企業であったためなかなか情報がつかめず、四苦八苦していました。そこで、学校のキャリアセンターで閲覧可能な未上場企業の企業データを駆使して企業を見ました。しかしそのデータも簡単な会計データと株主などしか出てこなかったので役に立ったかといえば疑問符がついてしまうが、いかんせんそのデータしかなかったのでそのデータ、会社説明会で得た情報で企業研究をしました。会社説明会では全体の説明終了後の質問コーナーの後にも配属先ごとに質問ブースが設けられていました。その時は、質問しに行く人がほとんどいなかったですが、是非とも勇気を出して質問しに行った方がいいです。希望配属先の上司から言われたことですが、最終面接後に会社訪問をした際に、質問ブースに行って質問した様子が印象に残っていたようで結構ガツガツ来てくれる勉強熱心な子だなというイメージを持ってくれていたようです。

志望動機

私が日本ゼトックを志望する理由は、私たちが何気なく日常で使っている口腔ケア製品や基礎化粧品を通して貢献していきたいと思ったからです。歯磨き粉や洗顔剤、化粧水といったものは、人が朝起きてから寝るまでに必ず使い、そして人の習慣にはなくてはならないものだと思います。口腔ケア製品や基礎化粧品を作り提供することは、人々の生活そのものを提供,プロデュースしていることだと思います。また、創業60年以上であるにも関わらず、いまだにチャレンジ精神に満ち溢れいている姿勢に共感いたしました。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
常務/経理部長
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

先にも書いたが、自分自身の嘘偽りない素直な受け答えが必要だと思う。どんなに自分を着飾って面接に挑んだとしても説得力と辻褄が合わなければどんなに模範的なことを言おうとも面接官は見抜きます。また、説得力があればどんなに深く掘られたとしても対応できると思います。そのために練習は大切です。失敗の数だけ学ぶことはあります。

面接の雰囲気

最初にリラックスして受け答えをしてくださいと気持ちを楽にしてくださるお声をかけていただいたため。最初は自己紹介をして気持ちを楽にしてくだっさっているのを感じた。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ経理希望なのか。

会計事務所でもいいのではと聞かれたため、会社の相談役ではなく、自分自身が企業の内部で経理をまとめ、経営に携わりたいと答えた。会計事務所との違いを明確にし、また自分がそれを通して何の仕事をしたいのかをはっきりさせることを重点的に考えた。また、自分は日商簿記2級を保持していたために会計事務所の方が適性があるのではということを強く聞かれたので、経営をアドバイスるには自分自身もそのアドバイスされる身に立たなくては説得力は出ないから適性はないと答えた。

あなたが内定をいくつも獲得できた理由は何だと思うか。

自分自身の嘘偽りない素直な受け答えだと思うと答えた。実際にその質問の前にいくつか内定があるが弊社が内定を出したらどうするのかというような質問を受け、正直に他の内定先と比較して考えたいと答えた。また、自分は素直であることが取り柄であると考えていたため、先述したことをもとに説得力を増すように説明した。説得力があればどんなに深く掘られたとしても対応できると思います。そのための引き出しを蓄えるために、練習を重ねることが大切です。

最終面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官5
面接時間
60分
面接官の肩書
常務/専務
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

正直に自分自身を客観視できることだと思います。どんなに有能な人でも欠点もありますし、もちろん良い点もあります。しかし、良い点ばかりを羅列するのではなにも捻りもなく、上辺だけの自分を演出することになります。他の人との差別化を図るためにも、捻りは必要不可欠だと思います。自分にはこういう欠点があるが、こう直そうと努力している。しかし、こういう良いところもあるよと自分を下げつつも上げることで人の印象に残りやすくなると思う。

面接の雰囲気

最初に大学のOBである役員の方から学校の紹介をしてと言われた。すごく気楽に話しながらという感じでありました。

最終面接で聞かれた質問と回答

自分が入社すると仮定してどういうところを軸にして仕事をしていきたいか。

入社した後のことはイメージしにくいですが、自分自身、現在アルバイトをしておりまして、そこではまず第一に失敗を犯しにくい作業をすることを念頭に置いて作業をしています。そのために、作業に必要な人員と作業工程の確認、スケジュールを常に見て納期に間に合うよう、作業を進めています。そして完了した後も必ず相互で確認してミスがないかを確認してから提出するようにしています。社会に出たらミスは許されざるものであると考えています。しかし、人間である以上ミスは付き物です。そのミスを最小限に抑えること、それが一流の社会人だと思うのでそれを目標に作業に取り組んでいきたいです。

弊社を選んだ理由を教えてください。

家族を大切にしている精神。社員がいるのも家族のおかげ。これはどの会社にもあまりな精神だと感じ、そのことを面接で伝えた。その会社独自の精神やその会社にしかない考えなどを盛り込むことで説得力が増したのだと思います。自分ならこう言われたら喜ぶなとか相手を自分におきかえて考えるクセをつけておくと咄嗟の判断でいい方向に回ると思います。なんにせよ、練習は嘘をつかないということです。練習すればそれなりに場馴れして、言い方は悪いですがその場しのぎはできます。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

みんしゅうには様々なことが書かれていますが、それを全て鵜呑みにはしないこと。ただの客観的なしかも私信が入ったことしか書かれていないからである。自分が受けた募集職種は何十年かぶりという感じだったので何とも言えるところがないというのが本音である。しかし、一つ言えるのは、何事も準備をしっかり整えることが成功のカギを握ると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

嘘をつかないこと。御社が第一志望ですなどとマニュアル通りの答え方だとまたかと思わせるので、そういう期待外れの回答ではなく、はっきりと自分の意思を伝えることであると自分は思います。自分が他の人に勝る強みはないと思います。でも、自分の素直さが最後にいい方向に転んでくれたのかなと思っています。自分に対しても相手に対しても正直な態度で就活に臨んでください。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

説明会の時の質問はけっこう重要だと思います。小規模だとより重要になってくる。何でかと言うと、参加者の絶対数が少ないため質問に来た人はより少なくなり、印象に残りやすくなるから。どんな形でもいいので面接のときに相手にこの子は質問に来てくれた人だというのを思い出させること。必ずこれは面接で役に立ってくる。また、その時質問したことは覚えておくこと。逆効果になることも然りということを忘れずに。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 将来起業を見据えて働きたい
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる

入社を迷った企業

株式会社サンウェル

迷った会社と比較して日本ゼトック株式会社に入社を決めた理由

私がやりたい仕事は経理だったのでより専門的にできると思い、日本ゼトックにしました。他の所でも専門的に経理の仕事ができるところでしたが、仕事とプライベートの両立が難しいと感じ、断念しました。また、一社員としてこの企業で働きたいと感じていたからです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (その他)の他の選考体験記を見る

日本ゼトックの 会社情報

基本データ
会社名 日本ゼトック株式会社
フリガナ ニホンゼトック
設立日 1954年2月
資本金 9600万円
従業員数 350人
売上高 97億円
※2018年度実績
決算月 5月
代表者 神保 貞夫
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号
平均年齢 37.0歳
平均給与 500万円
電話番号 03-5323-2020
URL https://www.zettoc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1576595

日本ゼトックの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。