- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融の中でも、より社会貢献度の高い政府系金融機関に魅力を感じて応募しました。特に、取り組む業務が他にない独自性があり、非常に興味を引かれました。また実際の社風や環境を確かめたいと思い参加を決めました。続きを読む(全100文字)
【未来への挑戦、知識と経験を積む】【17卒】広島市信用組合の冬インターン体験記(総合職)No.518(広島修道大学/男性)(2017/12/14公開)
広島市信用組合のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒 広島市信用組合のレポート
公開日:2017年12月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2017卒
- 実施年月
-
- 2016年2月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
まず、金融機関に勤めているOBの先輩からインターンシップのことをお聞きし、自分がまずできることはこれだと思ったから。また、学生と社会人との責任感や仕事に対する高い意識の違いを肌で直接実感して1つでも多くのことを吸収して、これからの大学生活、就職活動に活かしていきたいと考え、参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
面接の前に自宅近くの支店に伺い事前にアポをとっていた職員の方の話を伺ったり地域に根ざしたサービスについて企業研究した。
選考フロー
独自の選考 → 独自の選考
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2016年01月
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
選考形式
個人ワーク
選考の具体的な内容
事前にテーマが与えられてその課題と履歴書を仕上げ、人事部宛に大学の就職課を通して提出するといった流れであった。それに対するフィードバックが1週間以内に発表された。
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2016年02月
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
選考形式
トライアウト
選考の具体的な内容
事前にテーマが出されていて、それに対する自分の見解を考えることが要求された。当日は面接官に対して、その見解を発表して気に入られればすぐにインターンシップに参加できるといった内容であった。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 広島市信用組合本店/堺町支店・東雲支店
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 愛媛大学・広島大学・安田女子大学・広島修道大学・広島経済大学の学生が参加していた。
- 参加学生の特徴
- 広島大学の学生で1年生の頃から国家公務員の勉強と並行しながら民間企業のインターンシップにも参加していた人がいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
信用金庫と信用組合の本質的な差異について研究すること
1日目にやったこと
午前中は信用組合の業務についての座学と本店・本部内の見学をした。午後からは社会人としての心構えや融資の基本姿勢についての座学をした。
2日目にやったこと
堺町支店の実習に参加した。そこでは融資窓口とオペレーションの仕事に関わり、実際に月間でどの程度のお客様が相談に来店されるのかについて生の現場の声を聞いた。
3日目にやったこと
午前中は東雲支店の実習に参加した。そこでは主に渉外業務を経験し、先輩職員の仕事に同行させていただいた。午後からは本店で新卒採用に関する説明を受けた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
審査員の方から「大変よく調べていてわかりやすいプレゼンであった」と評価されたのと緊張しないための工夫についてアドバイスされたこと。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
最終日のプレゼンテーションで他大学の学生の流暢でわかりやすい発表をきいて緊張してしまい強調する部分が表現できていなかった。インターンシップはこれで5社以上になるが独特の緊張感があった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
2つの営業店の支店長の方や職員の方と名刺交換をして多くの社会勉強をしたことで普段からどのような勉強をするのかについて勉強になった部分が多かった。さらに実際の業務をしっかりみることができたのでなお良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
よりこのインターンシップを効果的にするためには、より以前からプレゼンの場を自分で用意して実戦形式に慣れておく必要性があると思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップでは座学以外にも営業店実習などさまざまな企業理解のための場が用意されていて事前の企業研究では知ることのできない社風や職員の方々について知ることができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
周囲の方たちは金融志望ではなくIT業界や流通業界を第一志望にしている人が多く、大学1年生の頃から金融専門科目を勉強している自分にとって他大学の学生のプレゼンテーションはあまり内容のないものであったと思ったから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
金融業界はもともと親の薦めで興味があり、大学1年生の頃から金融専門科目の勉強もしていたが、あまりに職員の方との意識の違いに気づき、自分の認識の甘さを自覚する良い契機になったと考えたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップは大学のキャリアセンター認定のものであったので大学時代にどのような科目を履修してきたか企業側に示す良い材料になったから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
私はインターンシップ参加者の中でも態度や発言に良い印象をもたれたので、最終面接では終始和やかな雰囲気で6月には内定を貰うことができた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
金融業界が第一志望であった。なぜなら高校の頃から普通科で政治・経済の勉強をして将来国の財政余力を底上げするには金融業界が一番であると考え、大学では金融関連科目の勉強に励んだから。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際に金融業界のインターンシップに参加したが周囲の人は他の業界も視野に入れて早い時期から就職活動を開始している人が大多数であったので、とてもいい刺激になりましたし、社会人の方のお話も拝聴して自分自身の成長につながり、その企業から内定を貰うことができた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2021卒 広島市信用組合のインターン体験記(No.9748) |
広島市信用組合のインターン体験記
金融 (信用金庫・協同組合)の他のインターン体験記を見る
広島市信用組合の 会社情報
会社名 | 広島市信用組合 |
---|---|
フリガナ | ヒロシマシ |
資本金 | 198億7620万円 |
従業員数 | 442人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 山本明弘 |
本社所在地 | 〒730-0036 広島県広島市中区袋町3番17号 |
電話番号 | 082-248-1171 |
URL | https://www.hiroshimashi.shinkumi.jp/ |
広島市信用組合の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究