就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ヒロテックのロゴ写真

株式会社ヒロテック 報酬UP

【未来を創る技術体験】【17卒】ヒロテックの夏インターン体験記(エンジニア)No.607(広島市立大学大学院/男性)(2017/12/14公開)

株式会社ヒロテックのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2017卒 ヒロテックのレポート

公開日:2017年12月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2017卒
実施年月
  • 2015年8月
コース
  • エンジニア
期間
  • 15日以上

投稿者

大学
  • 広島市立大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

きっかけは2つあります.1つ目は,大学のキャリアセンターの先生方に勧めていただいたことです.2つ目は,製造業界に興味があり,製造業界の仕事を体験しておきたいと思ったからです.

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

企業の強みと近年注力している分野を徹底的に調べました.この企業の強みは,自動車のドア部品の設計から開発までを一貫して行っていることです.また部品を生産するロボット分野に近年注力しています.これらの強みや近年取り組んでいる分野を調べた上でインターンに望みました.

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2015年07月
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
佐伯区石内南本社工場
参加人数
2人
参加学生の大学
私も含めて理系学生のみの募集でした.私は情報系ですが,もう一人の方は機械系の方が参加されていました.
参加学生の特徴
私以外にインターンに参加されていた方は,自動車業界に興味がある方ばかりでした.ただ私みたいに自動車業界に興味がなくても,設計や開発に興味がある人も設計開発の基礎を体験させていただきました.
報酬
130000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

ロボット制御盤の設計および開発

1週目にやったこと

1日目の午前中は工場内のルールや会社概要,その他各種手続きを行いました.1日目の午後から私がインターンシップの期間中にお世話になる制御課に配属させていただいた後,CADなど回路図面作成ツールの指導を受けました.2日~5日は,CADの操作に慣れながらロボット制御盤の制御回路図面と入力回路地面を作成しました.

2週目にやったこと

1日~4日は,1週目に引き続き制御盤の回路図面の作成を行いました.作成した回路図は出力回路図と制御盤の全体図を記載する系統図というものです.5日は,次週から2週間かけて作成したロボット制御盤の回路図をもとに工場内で制御盤を作成するために部品表や機器に貼り付けるシールを作成しました.

3週目にやったこと

1~4日は,2週間かけて作成したロボット制御盤の回路図をもとに制御盤に機器を取り付けて回路図を参照しながら1本1本配線を行いました.5日は,配線が完了した制御盤が実際に動作するかを確認するテストとインターンシップ中に学んだことや感想などを書いたりしました.

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

地元の10社以上の人事の方/大学のキャリアセンターの方

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

制御盤の配線時に配線する順番を配線する実物を見た上で考えることをアドバイスしていただきました.理由は,回路図面に書かれている通りに配線をすると実物では,導線の厚さの関係で配線できず,最悪の場合配線を一からやり直さなければならないからです.

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

大変だったことは,2つあります.1つ目は,回路図を作成するにあたり会社独自の回路図が使用されている場合があり,理解するまで大変でした.2つ目は,制御盤内の配線作業時に配線箇所によっては,配線の太さや導線の目印として使用したマークチューブの色を変更しなければならない箇所があったことです.

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

学んだことや印象に残ったことは,設計したものが形になる製造業独自の喜びです.よく理解していない状況で作成したロボット制御盤の回路図が,実物として作成されて稼働した時の感動は忘れられません.

参加前に準備しておくべきだったこと

回路図のなどの図面の作成を行うことがあるので,CADなどの図面作成ソフトの使用経験があれば,仕事が効率よく行えると思います.

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

約1か月間で,企業で行う基本的な作業(CADなどの図面作成ソフトを利用して回路図面を作成し,作成した回路図面をもとに制御盤の配線,実装作業を行う)を体験させていただいたので,入社した場合どういった仕事を行うのかある程度イメージできたからです.

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

私は,ものづくりに対して製造段階だけでなく,製品を設計段階からやりたいと考えていました.設計から行うことで製品に独自のこだわりを詰め込めるからです.インターンの期間中に共に参加している学生や人事の方,社員の方と話をする度に,一人一人がものづくりに対してこだわりを持っており,そのこだわりを製品に活かそうとする姿勢が私自身とマッチングしていると感じたからです.

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は,実際に働いてみたからです.この企業で約1か月働くことによって企業説明会や企業ホームページでは,わからない部分が明確に見えてきました.例えば,どういった社員の方が働いているのか,残業や休日出勤などがあるのかなどです.

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したことにより,企業の人事の方が顔と名前を覚えてくださり,学生側と企業側で良好な関係が築くことができるからです.

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ期間中,人事の方と食堂で昼食を一緒に食べながら,就活をする時の企業選びの軸や面接時に人事の選考ポイントなどを教えていただきました.

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

第一希望の企業は,公共インフラに携わる企業です.例えば,大手電力会社やJRなどの旧国鉄です.理由は,企業の倒産リスクが低く,安心して働けると考えていたからです.第二希望の企業は,製造業です.ただこの時点では,具体的な企業までは考えていませんでした.選んだ理由は,ものづくりを自分で手掛けてみたいと考えていたからです.

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンの期間を経て,大手企業だけでなく中小企業でも働きやすい企業があるということを学びました.このことから,大手企業ばかりエントリーするのではなく,中小企業でもその企業が業界にどういった強みを持っているのかをしっかり調べて,中小企業にも幅広くチャレンジするようになりました.

前の記事 次の記事
- 2025卒 ヒロテックのインターン体験記(No.52167)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ヒロテックのインターン体験記

メーカー (素材)の他のインターン体験記を見る

プレス工業株式会社

1DAY職業体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 今回この企業に参加した理由はなくならない部品で国内シェアトップの製品を持っているから安定的な企業ということで第二志望というポジションで内情や社内の雰囲気、今後の経営計画などを知りたいと思ったから。また参加したら早期選考に招待されるということも参加した理由になる。続きを読む(全131文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月22日

株式会社三洋工事

1dayインターンシップ
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元企業の技術職に興味があったためエントリーしました。地元企業を紹介している就活サイト:はりまっちからエントリーして説明会に参加したあとインターンシップの参加を決意しました。説明会での雰囲気から地元企業の暖かさを感じることができたためです。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2022年4月15日
19卒 | 中部大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
元々車業界に興味があり、12月に行われた早期の会社説明会にて車の部品を作っている大手の会社ということであったので興味があり参加してみた。また説明会での社員の方とお話する中で印象が良かったのも理由の一つです。とりあえず参加という気持ちが強かったと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月10日

ヒロテックの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ヒロテック
フリガナ ヒロテック
設立日 1958年11月
資本金 1億円
従業員数 1,903人
売上高 549億8200万円
決算月 12月
代表者 鵜野徳文
本社所在地 〒731-5108 広島県広島市佐伯区石内南5丁目2番1号
電話番号 082-941-7800
URL https://www.hirotec.co.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1638278

ヒロテックの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。