就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ジャパネットたかたのロゴ写真

株式会社ジャパネットたかた 報酬UP

ジャパネットたかたの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全3件)

株式会社ジャパネットたかたの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

ジャパネットたかたの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
3件中3件表示 (全2体験記)

1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 女性   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン接続【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】現場社員2名【面接の雰囲気】雰囲気自体は柔らかく、質問にすぐ答えられないときは遠慮なく申し出て良いと初...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年9月14日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 福岡女子大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】待機ルームで流れについての案内があり、面接ルームへ繋がれる。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】かなり和やかな雰囲気で、面接というより対談のような雰囲気だった。一つのことに関してかなり深く聞き込まれる。【これまでに成果を残したことについて教えてください。】3年次の交換留学です。実践的にフランスの文化社会について学ぶために、語学交換パートナーを募って、毎週日仏のテーマで討論したり、毎週起こる反政権デモ、フェミニズム、環境問題への主張などを積極的に拝聴しに行き、更に調べて記録することを習慣にしていました。毎朝の通学時に配られる新聞を利用して、1つの記事を深読みし、意味がわからない時にはネットで調べたりすることで、語学とニュースの出来事両方への理解度を高くするように工夫していました。特に関心の高いフランスのフェミニズムについては、近現代ヨーロッパ史の授業で現地の学生たちと共同研究発表を行い、最高評価を取得できました。帰国後も本学で卒業研究課題として研究を続けています。言語力も当初の目標より一つ高い、フランスでの学部正規留学が可能とされるB2レベルの国家資格の取得することができました。【今後、若者にもターゲットを広げていくか否か。あなたの考えをその理由も含めて教えてください。】今後、御社の通販事業でターゲットを若い層へと広げていくべきだと考えます。理由は、若者たちを中心とした「質を求める」時代の変化と御社の強みがマッチすることが期待できるからです。消費者の傾向では、特に通販事業の場合、家族や友人の影響や口コミが大きいことを、通販EC会社でのインターンシップや実際の消費生活を通して多々体感してきました。私自身は、もともと量より質を求めるタイプであり、質の良く長く使えるものや環境負荷の少ない商品を選んで購入してきましたが、店舗で選べる選択肢の少なさや高額さから、同じような消費傾向は少数派であると感じてきました。通販事業での経験や自身の消費行動を通して、最近では多くの人が質を求めて選んでいるようになってきたことを体感しています。背景には持続可能な環境目標や環境問題への認知が年々高まってきていることがあります。ようやく日本もプラスチックのビニール袋の無料配布を廃止したことにより、プラスチックの消費に気を使い、エコな資源で出来た製品という選択肢が増えてきました。最低限の質が保障され、モノに溢れかえった社会、そしてSDGsにおいても関心や責任を持ち始めた社会では、今後さらに消費者が「良い質」を求めていく傾向が拡大していくと考えます。御社の通販事業では、良いものだけを厳選してあるので、選ばなくても良いものが得られる安心感を強みとしています。「良いもの」といっても、その定義は多様です。変わりゆく時代を動かしている若者たちの消費傾向の変化に、御社の厳選主義をうまくのせていけば、御社の社会での存在感はさらに大きくなると予想します。これまでは「選ぶ手間」という観点から、御社の通販が年齢の高めの消費者にとって評価されてきたことでしょう。しかし、御社の提供する通販事業の「質の高さ」という切り口から考えると、若者世代のファン獲得という展望がみられるため、高齢者だけに止まらず、顧客のターゲットを若者へと広げていくべきだと考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】再現可能な成果をこれまでに出せていて、それを言語化して伝えることが出来ている点を評価しているとのことだった。特にフットワークの軽さや柔軟力を生かして活躍して欲しいとのことだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 福岡女子大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】待機ルームで流れについての案内があり、面接ルームへ繋がれる。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】社長と人事【面接の雰囲気】社長に直接プレゼンするということで、緊張もあったが、社長の方からこれまでの情報を見ながらアイスブレイクを含めた簡単な質問から入り、「正直どう思うの?」と本音を聞き出す姿勢を見せられたことに対して素直に本音で答え、受け止めてもらえるような居心地の良さがあった。【自由にプレゼンテーションを行ってください。】【ジャパネットでの志望職種と自分の強み】私はジャパネットでBS放送事業部、ペーパーメディア部、Web制作部門、MCなどの分野から、「伝える力」として世の中、特に地方にまだ普及していない情報やサービス、そして長崎の魅力を発信していきたいです。このために、私が活かせる今の強みは、人一倍強い向上心と行動力だと考えます。私はこれまで、何事においても自分で目標を的確に立て、主体的に行動するように努めてきました。たとえば、ECコマースのベンチャー企業での広告制作の長期インターンシップで、ビジネスのクリエイティブ制作に携わるなかで、クリエイティブの制作には、ただ美的センスやテクニックがあればいいということではなく、加えてビジネスのマーケティングセンスや経験が必要だということを身をもって学びました。そこで、私は学生インターンの業務であるクリエイティブ制作だけに止まらず、運用分析にも関わり、PCDAサイクルを回すことで、より効果的な広告制作を生み出せるようになりました。このように、私の強みである課題解決への行動力は、御社の自前主義であり、主体性を求められている風潮に大いに活かせると考えます。【どんな人だとよく言われますか?実際本当はどんな性格なんですか?】私は周りからの第一印象は、よくクール、大人っぽい、しっかりしている、個人で動くことが好きそうだという印象を持たれます。特に初対面の人に関しては、礼儀に気をつけて接したり、真面目に行動する部分だけを見せているのでそのように思われることが多いです。しかし、少し心を開けるような関係になれば、ユーモアのあって、真面目ながらも楽しくて面白い人だねという印象に変わっていきます。また、仲の良い友人や気の知れたアルバイト先の同僚には人を大切にしたり、人一倍思いやりがあるところを褒めてもらえます。実際、私自身はおっちょこちょいだと自覚しており、よくうっかりしたことを起こしますが、何事にも几帳面で真面目に取り組む方だと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】発言に嘘偽りがなく、本音で答えられていたことについて評価された。また、これまでの行動経緯から、自分の積極性や人との関わり方や海外で多様な経験を積んでいることについても高く評価されたとのことだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年7月5日

問題を報告する
3件中3件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

ジャパネットたかたを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が長崎銀行を志望した理由は、一番身近に感じた銀行だからです。私は地元である長崎県で働きたい、長崎県に貢献したいと考えています。その中で、‪地元企業との繋がりが強く、地元企業への融資や事業承継等の業務を行なっている銀行の中で、昔から両親共々よく利用している貴行にとても親近感を覚えており、貴行で働き長崎へ貢献したいと思ったからです。9月に行われたインターンシップへ参加した際には、5日間と時間が限られている中で、良い面も悪い面も全てはっきりと教えてくれ、とても丁寧に優しく接して頂きました。さらには懇親会まで開いてくださり、インターンシップ生のために涙を流してくださった人事の方の心の温かさに感銘を受け、この思いは益々強くなりました。昔から馴染みがあり、1番身近に感じていた貴行で働きたいと思い、志望しました。‬ 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日
Q. 志望動機
A.
私は技術を提供することで社会貢献をしたいと考えています。現在、スマートフォンやパソコンなどが普及して、いろんなものがネットワークに繋がるIot時代の中でIT業界は世の中の役に立ち活性化させることができる、なくてはならない存在であると思います。そこで、私は貴社で地元である九州を中心に幅広い業種の多種多様なお客様にサービスを提供して、地域のお客様や生活基盤を支えることで地域貢献したいと思いました。そのために若手社員との座談会の際に感じた明るい社風で働きやすい職場と充実した教育プログラムとOJT教育により、自分が成長できる環境が整っていると思いました。また、私は仕事をするうえで人とコミュニケーションを取ることも大切にしたいと考えています。そこでチームで仕事をすることや実際にお客様との打つ合わせなどでコミュニケーションを大切することでお客様の多様なニーズに応えられるようなシステムエンジニアになりたいと思っています。以上のことから貴社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月20日

ジャパネットたかたの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ジャパネットたかたの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ジャパネットたかた
設立日 1986年1月
資本金 3億円
従業員数 267人
売上高 2500億円
決算月 12月
代表者 高田旭人
本社所在地 〒857-1151 長崎県佐世保市日宇町2781番地
電話番号 0956-26-1300
URL https://www.japanet.co.jp/shopping/
NOKIZAL ID: 1131377

ジャパネットたかたの 選考対策

最近公開された小売り(その他)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。