【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社工場【会場到着から選考終了までの流れ】到着後に待機部屋に案内してくれる。そこで、履歴書や成績証明書など必要書類を提出した後に、面接部屋に移動して面接開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員クラス【面接の雰囲気】企業のお偉いさんだったが、面接というよりも和やかな雰囲気にしてくださり答えやすかった。雑談などもしてくれた。【同業他社と比較して御社が良いと思う点は?】オークラサービスやオークラ工業といったグループ会社とも協力し合い、技術を高め合っている点も魅力を感じました。研究開発の現場を実際に見てどう感じましたか?設計部署ではひたすらパソコンに向かっているのではなく、立って相談し合っており、雰囲気が非常に良く、コミュニケーションを取りながら働きたい自分に合っていると感じ、より志望度が増しました。設計以外でより顧客と距離の近い仕事はどうか?自社の製品をさまざまな角度から見ることができると思うのでぜひやってみたいです。弊社の仕事はベルトコンベヤとロボット分けることができるが、どちらか希望はあるか?ベルトコンベヤの部門に携わりたいと考えています。ホームページは見てきたましたか?見てきました。【学生時代に力を入れたことはなんですか?】私は大学での課外活動に力を入れました。こちらの活動は工作機械を使ってものづくりを行うという内容です。従来の手動の工作機械は誤差が生じたり、時間がかかるといったデメリットがあります。そこで私は自動的な工作機械を用いた製作に取り組みました。初めてのプログラミングは大変でしたがなんとか完成させることができました。工場見学をしていただいたと思いますが印象に残った製品はありますか?ベルコンミニです。御社の製品に対する価値を付加するという点においても、直接的に貢献している製品だと思います。勤務地に希望はありますか?勤務地に希望はありません。弊社のことをどこで知りましたか?リクナビから機械設計職に就ける企業を探していたところ見つけました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】私は志望していた多くの企業はコロナ禍で対面の面接が無くなっていたので、Webではなく対面の面接ならではのマナーに注意した。
続きを読む