就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京エレクトロン株式会社のロゴ写真

東京エレクトロン株式会社

東京エレクトロンの本選考対策・選考フロー

東京エレクトロン株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東京エレクトロンの本選考

本選考体験記(30件)

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 基礎的な部分として、半導体業界における東京エレクトロンの位置づけについて理解しておくことが重要であったように感じました。具体的には、半導体業界には、ご存じかもしれませんが、半導体製造を行う会社と半導体製造装置の製造を行う会社の二つに大別されます。前者は、日本の場合...続きを読む(全362文字)

23卒 内定辞退

フィールドエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 東京エレクトロンの強みを把握するために,オープンワークやOB訪問を通じて,競合他社との違いを把握した.具体的には東京エレクトロンでは,半導体製造プロセスの前工程全般において,高い技術力を持っており,その点を私の就職活動の軸にマッチするように話した.東京エレクトロン...続きを読む(全341文字)

23卒 2次面接

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 東京エレクトロンは半導体装置メーカーであるが、具体的にどのような装置を作っているかをできるだけ詳しく調べておいた方がよいと感じた。さまざまな装置を扱っているが、その中でも東京エレクトロンが高いシェアを誇っている装置や逆にあまりシェアを獲得できていない装置がある。そ...続きを読む(全303文字)

21卒 内定入社

プロセスエンジニア
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
合同説明会で就活の場では初めてこの企業の存在を認知した時に、IRにあるような基本的な企業情報はパンフレットで把握することができた。また本選考のエントリー後にはマイページ上で企業説明動画を視聴することができ、さらにイメージを深めることができる。さらにこの企業は近年、日本経済新聞等の記事や各種ニュースの取り上げられる機会も数多くあることから、各種の媒体を駆使して多角的に情報を収集して理解と自分なりの意見を深めることは容易だろう。私は先に述べたような方法で企業研究をしていたが、可能であれば半導体製造装置業界の同業他社の情報と比較して、優劣や方向性の違いを知ることにより志望動機や入社後の業務について、更なる具体性のアップにつながるだろう。 続きを読む

21卒 2次面接

総合職
21卒 | 静岡大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
東京エレクトロンの業界である半導体製造装置の市場規模や今後の展望や、会社自体の強みや製品の強みについて重点的に企業研究の中で調べた。また、に関しても調べて、自分の将来成し遂げたい事や専門知識、技術的な関心、適性などを自分の自己分析と比較しながら、志望理由や自分の将来像について考えた。半導体製造装置に携わることで、今後の社会をどうしていきたいかということを自分の言葉で語ることができるように、半導体や電子デバイス関連についても日ごろから、新聞やニュースに注目して情報を収集した。東京エレクトロンは勤務地が部署によって大きく異なるので、勤務地についても事前に調べることが重要だと思う。特に半導体製造装置は大きくかつクリーンな工場での生産が必要不可欠であるので、比較的地方に勤務することが多くなる。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 東京エレクトロンを志望する理由を教えてください。
A. A. 私が東京エレクトロンを志望する理由は、研究でプラズマの○○計測を行い、その特殊な技能を工学の発展に活かしたい、と考えたためです。○○計測には○○計測法という、プラズマに○○を照射した際に放出される散乱信号を検出する手法を利用しています。○○計測法は実験難易度が非常...続きを読む(全416文字)

23卒 志望動機

職種: フィールドエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 東京エレクトロンを志望する理由を教えてください。
A. A. 半導体製造業界を志望する理由は二点あります.
一点目は,半導体業界を進化させ,IT業界の進歩を底から支えることができるからです.そのために,半導体製造業界を志望しております.
また,二点目は,進化や変化の激しい半導体製造業界に携わり,前例のない困難な環境に身を...続きを読む(全530文字)

23卒 志望動機

職種: 技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 東京エレクトロンを志望する理由を教えてください。
A. A. 私が東京エレクトロンを志望する理由は半導体製造装置の開発を行いたいと考えているからです。スマートフォンやパソコン、家電、自動車など我々の身の回りには半導体を利用している製品、サービスがたくさんあります。そのため、半導体製品の性能向上は社会の成熟に直結していると考え...続きを読む(全349文字)

21卒 志望動機

職種: プロセスエンジニア
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 東京エレクトロンを志望する理由を教えてください。
A. A.
私の企業選びの3つの軸である「関わるステークホルダーや扱う技術が幅広く、入社して業界を網羅するジェネラリスト的ビジネスパーソンを目指せる環境である」「職種によらず海外勤務を経験する可能性が高いこと」「人事評価制度が明確であり、報酬や福利厚生に確実に反映されていること」というそれぞれに御社は全てにおいて高いレベルで当てはまっていると考え、さらに私がこれまでの研究生活で培ってきたものが活かせる分野であるエンジニアの職種に就きやすい採用方式であると判断し、伸び盛りの業界の中で世界を相手に競争している高いレベルの成長環境がある御社で国内外から頼りにされるエンジニアとなって新たな価値を生み出し、社内外に貢献するために志望しました。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 静岡大学大学院 | 男性
Q. 東京エレクトロンを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は「自ら携わった製品で挑戦する人や組織の可能性を最大化したい」と考えております。貴社は半導体製造装置業界で世界トップシェアレベルであり、生活に必要不可欠な電子機器の核となる半導体の製造技術向上に尽力されています。そして、私たちの豊かな暮らしの基盤を支えることで挑戦する人や組織の可能性を拡大されており、活躍の場にしたいと思い貴社を志望致しました。また研究開発から販売後のサポートまで一貫して価値提供されており、多様なニーズへの対応力に魅力を感じています。私がやりたい仕事は、半導体の技術革新に必要な高性能で生産性の高い半導体製造装置のプロセス開発です。スマートシティ化が進んでいく中で、半導体技術の向上が必要となり、お客様の要望も多様化・高度化していくと考えます。世界中のお客様やチームと連携し、お客様が作りたい製品の性能を高め、用途を拡大することでお客様、そして社会の発展に貢献したいです。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ・東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)400字
A. A. 世界中の人々の暮らしをより豊かにすることに貢献したいと考え貴社を志望します。以前コロナの影響でアルバイト先の○○が○○した際に感じた何もできないことへの無力感は非常に強く、仕事を通じて誰かの役に立つことにやりがいを感じていたことに気が付きました。この経験から人々の...続きを読む(全375文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)
A. A. 私が貴社を志望する理由は、研究活動で○○中の○○計測を行ったからです。○○計測には○○法という、○○に○○を照射した際に放出される○○を検出する手法を利用しています。○○法は実験難易度が非常に高く、そのため国内ではほぼ行われていません。しかし、○○の性質を決定づけ...続きを読む(全356文字)

23卒 本選考ES

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)(400)
A. A. 私はものづくりを通して人々の生活に大きな影響を与えられるような仕事がしたいと考えています。デジタル社会が進む中で半導体分野の成長は車や医療など多方面での技術革新に欠かせない存在であり、その半導体の性能を左右しうる半導体製造装置に興味を持ちました。貴社の高度な技術を...続きを読む(全396文字)

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 東京エレクトロンを志望する理由(入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて)(400字以内)
A. A.
私が貴社を志望する理由は、半導体製造装置というモノづくりを通して人々の生活を豊かにしているからです。近い将来、5Gの導入により半導体製品はより高度で複雑なものになっていくと考えられます。この半導体業界を成長させていくためには、根幹である半導体製造装置の進化が必要であり、これからの半導体業界を半導体製造装置の立場から支えていきたいと感じました。また、貴社のインターンシップに参加した際に、社員の方が自分の仕事に強い誇りや熱意を持って取り組んでいる姿勢に感銘を受け、自分も貴社の一員として働きたいと思いました。貴社に入社した際は、プロセスエンジニアとして活躍したいと考えています。プロセスエンジニアでは、上流から下流まで広く関わることができるので、大変魅力を感じました。お客様の声を大切にしながら、国内のみならず海外で活躍し、世界を支えるエンジニアになりたいと考えています。 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. 志望理由 入社したら、どんな仕事で、どんな風に活躍したいかも含めて 400文字
A. A.
私は貴社の素晴らしい技術や商品を世界中に広め、人々の生活に貢献したいです。私は今迄に20か国以上へ旅した経験があり、実際に様々な日本の製品が使われているのを見た事や、使っている事を嬉しそうに教えてくださる方に会いました。その経験より、将来は日本の製品を世界に広げる事に携わりたいと思いました。半導体は自動車やスマートフォンなど人々の生活に欠かせない様々な製品に組み込まれている事からモノづくりの根幹を支えています。また、今後IoT化が進む中でより多くの製品に必要にされると考えました。貴社は半導体製造装置で国内1位、また世界でも高いシェアを持っています。このように高い技術力とグローバルなフィールドを持つ貴社でなら私の思いを実現出来ると思いました。私は海外の営業として、今まで海外滞在の経験の中で得た、異文化に対する理解力をもって、日本のみならず海外のお客様の潜在的なニーズ解決していきたいです。 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 研究について特に能動的に行ったことは何か。
A. A. 私の研究で計測対象としているのは○○放電です。○○放電に対してレーザーを照射し、○○散乱信号を検出することで○○放電内の電子の○○を調べています。しかしながら、○○放電は、真空中ではなく、大気圧、しかも窒素・酸素雰囲気下で生成しています。このとき、○○放電にレーザ...続きを読む(全395文字)

23卒 1次面接

フィールドエンジニア
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 研究の概要を教えてくれる?
A. A. 私はモータの研究を行っております.具体的には,プログラミングを用いてシミュレーションを行い,実測値と比較することで妥当な結果を算出し,モータの高効率化に注力しております.
深堀
大変なことは?具体的に教えてくれる?
シミュレーションの際に,妥当性のある解析結...続きを読む(全319文字)

23卒 1次面接

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. リーダーになったような経験はありますか。
A. A. はい、修士課程において、新しい装置の開発を行なった際にリーダーのようなポジションで開発を行いました。私が所属している研究室ではそれまで大きな実験装置が2台ありましたが、もう一台開発を行うことになりました。新しい装置開発には5人程度が関わりましたが、その中で私は中心...続きを読む(全321文字)

20卒 1次面接

人事職
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望する職種は何ですか
A. A.
営業職を志望しています。御社の誇る半導体製造装置を日本中のみならず世界中に売る事で、世界中の人々の生活と未来に貢献していきたいです。営業をするにあたって、私の強みである「信頼関係構築力」を活かしていきたいです。御社の顧客は日本企業より海外企業の方が多いと説明会の際に伺い、海外においても私の強みを活かす事で、貢献していきたいです。 正直、営業しかないと思いそれらしきことを言って切り抜けようとしたが詰められた。→すぐに君には営業をさせられないといわれた。(東京エレクトロンの営業は理系の人ばかり)→そのため他にやれる仕事はないかといわれた。→そこで人事をやりたいです。と答え切り抜けた。その後なぜ人事なのかといった質問が続いた。 続きを読む

21卒 1次面接

プロセスエンジニア
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 弊社の志望動機について、半導体製造装置メーカーを志望する理由と合わせて教えてください。
A. A.
私が企業研究をする中で、御社が属する半導体製造装置の業界は各社非常に利益率や研究開発投資が多くなっていることを知り、常に技術革新を繰り返しながら高付加価値の製品を世に送り出していると考えました。そのような企業に身を置いて活躍することで、私が思い描く将来像である「世界中から贔屓にされるエンジニア」を目指すことができると感じたことがこの業界を志望するきっかけでした。その中でも御社は私の企業選びの3つの軸である「関わるステークホルダーや扱う技術が幅広く、入社して業界を網羅するジェネラリスト的ビジネスパーソンを目指せる環境である」「職種によらず海外勤務を経験する可能性が高いこと」「人事評価制度が明確であり、報酬や福利厚生に確実に反映されていること」というそれぞれに御社は全てにおいて高いレベルで当てはまっていると考え、さらに私がこれまでの研究生活で培ってきたものが活かせる分野であるエンジニアの職種に就きやすい採用方式であると判断し、伸び盛りの業界の中で世界を相手に競争している高いレベルの成長環境がある御社で国内外から頼りにされるエンジニアとなって新たな価値を生み出し、社内外に貢献するために志望しました。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: フィールドエンジニア
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

どの製品に携わりたいかなどの質問からもわかるように,半導体製造プロセスに関する知識はある程度求められる.そのため,私は半導体の本を購入したりyoutube...続きを読む(全224文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。


二点あります.半導体について知識をつけているか,会社にマッチするかです.私は半導体の知識をつけることはもちろん,ハードワーク,ストレス耐性,好奇心をも...続きを読む(全170文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

夏からのインターンシップ選考や,説明会にどんどんと参加することが必要だと感じた.というのも,説明会などに参加している回数が多く,志望度が高いと思われる学生...続きを読む(全132文字)

23卒 / 大阪府立大学大学院 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

東京エレクトロンの事業内容、製品などを理解しているかどうかが重要だと感じました。会社の事業領域、成長領域を的確に把握したうえで、その領域で活かすことができ...続きを読む(全247文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

半導体業界についての理解や展望、そして、そのなかでも半導体製造装置メーカーがどのような立ち位置で社会貢献できるのかということや、半導体製造装置がどのような...続きを読む(全119文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

学校推薦があれば、1次面接をスキップできるので絶対に行きたい会社だと思うなら推薦を使うといいと思います。推薦を使えば、配属先も考慮してくれるとのことでした...続きを読む(全155文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

この企業に限らずではあるが,まずはきちんと企業研究を行うこと.どのような事業をおこなっているのか,どのような歴史を歩んできた会社なのか,それらを実現するた...続きを読む(全245文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

面接の時間が割と長いため,その中で面接官の質問に対して自分の考えをしっかりと伝えることができるかどうか,その回答に対して深掘りをされても納得させられるだけ...続きを読む(全108文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

注意点というよりは,良い点だが,TELの面接は本当に選考というよりはマッチングという感じ.わからないことがあれば,面接の中で丁寧に教えてくれるし,学生と対...続きを読む(全115文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: セールスエンジニア
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

セールスエンジニアで内定をもらうためには「論理的な受け答え」と「笑顔・自然体」が大事だと思います。この2つは東京エレクトロンのホームページにおいてもセール...続きを読む(全274文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

志望動機や学生時代頑張ったことの内容よりは、面接の受け答えが大事であると思います。いかに論理的に説明できるか内定に関わると思います。また、自然体な会話や笑...続きを読む(全110文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

論理的に説明が評価されるので、人前で話す練習と念入りな自己分析はするべきだと思います。また、一次面接から最終面接まで毎回必ず社員交流会の感想を聞かれます。...続きを読む(全129文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 大阪府立大学大学院 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

キオクシア株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

半導体製造装置メーカーにいくか半導体デバイスメーカーにいくかで迷いました。半導体デバイスメーカーだと、限られた種類の半導体製品にしか携わることができないで...続きを読む(全243文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: プロセスエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社日立ハイテク

2
入社を決めた理由を教えてください。

理由としては、世界第4位、日本1位の超大手半導体製造装置メーカーであるためだ。
研究活動にも多額の投資を行っており、今も世界を牽引し続けている事から成長...続きを読む(全200文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: プロセスエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社SCREENホールディングス

2
入社を決めた理由を教えてください。

東京エレクトロンを選んだ理由は、半導体製造装置業界においてより大きな影響力と広い事業範囲を持っているから。特に半導体基板の微細加工と高集積化に関する技術力...続きを読む(全202文字)

22卒 / 千葉大学大学院 / 男性
職種: プロセスエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

キオクシア株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

今後伸びていく半導体製造装置の分野に関わりたいと思ったためです。半導体ももちろん伸びていく分野ではありますが、半導体は海外企業のシェアが圧倒的に多く、日本...続きを読む(全222文字)

閉じる もっと見る

東京エレクトロン株式会社の会社情報

基本データ
会社名 東京エレクトロン株式会社
フリガナ トウキョウエレクトロン
設立日 1963年11月
資本金 549億6120万円
従業員数 15,634人
売上高 2兆0038億0500万円
決算月 3月
代表者 河合 利樹
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目3番1号
平均年齢 44.0歳
平均給与 1285万円
電話番号 03-5561-7000
URL https://www.tel.com/
NOKIZAL ID: 1130682

東京エレクトロン株式会社の選考対策