
22卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 三菱重工業株式会社は、三大財閥の一つである三菱グループの御三家会社であり、重工メーカーの中でも最大規模の会社であるため、企業自体はもともと知っていた。その中で、三菱重工の選考フローはジョブマッチング制度であり、配属分野も選んで選考が行われる。そのため、各セグメント...続きを読む(全301文字)
三菱重工業株式会社
企業研究がとても大事だと思う。コロナ禍でいつまでオンラインで行われるかは分からないが、面接は2時間で4人が行われるので非常にアピールする時間が短く、また同...続きを読む(全216文字)
前述したことと重なるが、面接は2時間で4人が行われるので非常にアピールする時間が短く、また同時に4人が行うことで面接官側からの比較が容易であるためにエピソ...続きを読む(全109文字)
本選考自体は、基本的にはES→一次面接→最終面接で行われる。自分の感覚としては、ESと最終面接はほとんどの場合は通ると思う。一次面接が勝負。ここの倍率が非...続きを読む(全103文字)
志望していないところに関しても,重工それぞれに対して企業研究を行うことを勧める.それぞれが得意としている分野があれども,各重工の扱っている分野が大きくかぶ...続きを読む(全232文字)
私は質問に対して論理的にかつ簡潔に答えられたことが効果的であったと考えられる.大企業であるため一日に捌く人数は多いと考えられ,それが面接時間にも表れている...続きを読む(全139文字)
30分と理系の面接としては短いため質問一つに対してさける時間はと少ないイメージがあった.少ない時間で自分をうまくアピールするために簡潔に話すことを心掛け話...続きを読む(全166文字)
インターンシップと説明会は絶対に参加しておくべきだと思います。また、大きな会社なので自分が何をしたいのかを考えて選ぶと大概のことはできると思います。企業研...続きを読む(全206文字)
第一志望重視だときいていたのでとにかく熱意の差(企業研究、とにかく三菱重工業株式会社のことを良く知って、そこでなにをやりたいかを明確化しておくこと)だと思...続きを読む(全132文字)
1次面接がほぼ実質最終面接です。また、説明会では質問したら内容を若手社員がめもっています。おそらく評価をつけているのだと思います。選考に関係なさそうだと思...続きを読む(全115文字)
三菱重工業に入りたいという強い意志が必要であると思います。また知っている企業なため、記念で受けてみたというような人は中々、志望理由もはっきりしないため合格できないように感じます。きちんと対策を立てて、OB訪問などできる限りのことはやっておいた方が良いと思います。学歴はかなり影響があると思います。多少お堅い企業ですので、はきはきした声で話し、相手の目を見て話すことが大切なように感じました。きちんとホームページの確認などは行うべきです。
続きを読む自分自身が何をやりたくて三菱重工業に入社したいのかが、きちんと定まっている人がきちんと内定が出ると思います。またかなりの人がSPIで足切りになっているそうなので、きちんと対策は練った方が良いと思いました。
続きを読む最終面接はかなりの人が落とされると思います。またSPIも高得点でなければ、落とされると思います。面接では、しっかりと対策が出来ていた人が通過するように感じました。自分自身の強みを会社でどのように活かせるのかしっかりと答えられるようにしておいた方が良いと思います。
続きを読む大日本印刷株式会社
他の企業をどこか選択しなければならなかったため、選んだが正直全く迷っていない。元々三菱重工が第一志望だった。理由は幾つかあるが、知名度が高い財閥系の企業で...続きを読む(全207文字)
日油株式会社
もともと第一志望でした。知人が働いており、給料の高さや安定性を聞いていたからです。また、周りからの評判も良く、両親からも三菱重工業株式会社に行ってほしいと...続きを読む(全206文字)
みずほ証券株式会社
私が三菱重工業を選択した理由としては、様々なことに挑戦でき成長できる環境であるからだと思います。また国との繋がりもあるので、不況などのいざというときに強いと思いました。みずほ証券は、証券業界がこれから衰退するのではないかという不安があったことからです。また、入社後何年間は、営業ですのでかなり大変であると考えたから。加えて40年間働くことができるのかを考えた際、正直不安があったことから選択しませんでした。
続きを読む株式会社小松製作所
業務内容については他社とも迷うところがあったが,自分が業務を通じて持続可能な社会の実現に貢献し,現在のみならず未来の人々の生活も豊かにできることは魅力的であると感じ,三菱重工に入社することを決めた.また率直に自分の人生を見つめ直すと,幸せな家庭を築いたり休日に周りの人と楽しんだりすることも重要であると感じたため,事業規模が広く将来が安定していることや,勤務地が関東であること,給料が高いことなども魅力的に感じた.
続きを読む会社名 | 三菱重工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシジュウコウギョウ |
設立日 | 1950年1月 |
資本金 | 2656億円 |
従業員数 | 79,974人 |
売上高 | 3兆6999億4600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 泉澤 清次 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 |
平均年齢 | 41.3歳 |
平均給与 | 859万円 |
電話番号 | 03-6275-6200 |
URL | https://www.mhi.com/jp/ |