就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱重工業株式会社のロゴ写真

三菱重工業株式会社

三菱重工業の本選考対策・選考フロー

三菱重工業株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三菱重工業の本選考

本選考体験記(34件)

23卒 内定入社

技術系
23卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. MHIは事業部別の採用を行っており、配属分野が多岐にわたっています。面接も基本的に事業部ごとに行うことになると思います。ですので、なぜその製品や職種を希望するのか明確にしてから選考に挑みましょう。ポイントは、業界についての動向を知ること、その中での会社の立ち位置と...続きを読む(全483文字)

23卒 内定辞退

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 三菱重工は防衛関連からガスタービン,プラントなど幅広く手がけているが事業部によって雰囲気も仕事の進め方も異なる.私はプラント志望だったため設計がどのような部署(機械設計,プロセス設計,営業,部品調達,建設,経理など)と関わり,どのように仕事を進めていくのかを他の会...続きを読む(全314文字)

23卒 内定入社

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 企業研究では、国内外の他の国防企業との違いをネットやyoutubeで調べた。
また陸上や航空ではなくなぜ海の分野を希望したのか。その中でも水中や海上と分野が分かれるなかでなぜその分野に行きたいかを考えた。
しかし、大まかな志望動機は聞かれたものの、なぜその分野...続きを読む(全310文字)

21卒 内定入社

総合職(事務系)
21卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
まず、なぜ三菱重工業を志望しているのかについてかなり詳しく聞かれます。その為、明確にやりたいことがなければ、答えるのは厳しいと感じました。また、事前にネットやホームページにて、どのような事業を行い、これからどのようのことを行おうとしているのかについて調べておく必要があります。1次面接から厳しめの雰囲気であり、記念で受けたというような人はすぐに見抜かれるように感じます。文系ですと、なぜ重工業という馴染みのない職に興味を持ったのかという事を聞かれました。もしできるのであれば、大学のOBやOGの訪問は行っておくべきであると思います。他の重工業の会社とどこが違い、どんな点に惹かれているのかについては即答できるようにしておくのが良いです。国防についても担っている会社なので、そこは希望している部署でなかったとしても、しっかりと押さえておくことをお勧めいたします。 続きを読む

21卒 内定入社

技術系総合職
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
3大重工業メーカー(三菱重工,川崎重工,IHI)それぞれの特徴を調べておくべき.三菱重工は様々な観点で有利な点が多いが,事業や商品によっては他社とシェアを競っていたり,他社の方が高いシェアを占めていたりする場合もある.また,本選考までに各分野や複数の分野合同での説明会が数多く開催されるが,これらにはできるだけ多く参加しておくべき.応募するときに希望する分野を選ぶことになるが,様々な分野の説明会に参加したうえで選んだということが示せると,第一志望感をアピールできるうえに,様々な説明に説得力を持たせることができると思われる.なお,自分の場合はコロナウイルスの感染拡大防止のためWeb開催になったが,例年は本選考直前の3月に開催される「MHI Jobcon」というイベントは,選考を通過するためにはほぼ参加必須という噂がある.実際,自分の参加した様々な分野の説明会でこのイベントへの参加を案内されたため,企業について理解を深めることができるという利点も含めて,参加することを推奨する. 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 技術系
23卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 三菱重工業を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が御社を志望した理由は、子供の頃からずっと憧れていた会社で環境負荷の少ない航空機の開発や製造に携わり、低炭素社会の実現と人々の移動に貢献したいと考えたためです。私は物心ついたときから航空機の好きな少年で、航空機製造に携わりたいという思いをずっと持ち続けていました...続きを読む(全353文字)

23卒 志望動機

職種: 技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 三菱重工業を志望する理由を教えてください。
A. A. 1)創業以来ものづくりを通じ日本経済を支えてきた貴社で自身の専攻を生かしながら働きたい,2)気候変動対策をリードするという基本姿勢を魅力的に感じたからです.1)貴社は日本のさまざまなインフラを技術力で支える数少ない企業の一つであると考えています.私は自身の仕事を通...続きを読む(全470文字)

23卒 志望動機

職種: 技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 三菱重工業を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が御社を志望する理由は、「国防という形で人々の暮らしに貢献したい」と考え
たからです。
私は今までの学生生活やアルバイトなどを通して、友人やお客様のために何かをすること
に大きなやりがいを感じていました。
また学校では半導体に関する研究を行っているのです...続きを読む(全350文字)

21卒 志望動機

職種: 総合職(事務系)
21卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 三菱重工業を志望する理由を教えてください。
A. A.
貴社を志望した理由は3つある。まず1つ目は、貴社の持つ素晴らしい技術によって世界中の人々の生活を豊かにし、快適な生活に大きな貢献をしたいからだ。貴社は世界の課題を解決することが出来るリーディングカンパニーであり、今後の世界が直面していく課題を解決するために必要不可欠なものだ。そんな貴社ならば、持続可能な社会、世界の実現に大きく貢献していけると考えている。2つ目は、貴社は若手のうちから多くの挑戦を歓迎する風土である為に、常に自分自身の仕事に責任を持ちながら大きく成長できると考えた。そして貴社と共に挑戦を重ねていき、大きな成果を出したいと思っている。3つ目は、人々の豊かな生活を土台から支えている点に魅力を感じるからだ。貴社は製品の種類が多岐に及び船舶輸送や環境プラント、エネルギーだけでなく国防にも技術を提供することで産業全体を支え、その安定性の維持においても大きな役割を果たしていることから、人々に多くの新たな価値を提供できると考えた。その中で私は、エネルギー・環境を扱う事業に携わり、営業としてお客様の求めるニーズに常に応えていき、地球のエネルギー・環境保全に大きな貢献をしていきたい。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 技術系総合職
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 三菱重工業を志望する理由を教えてください。
A. A.
志望理由は2つです.1つ目は御社の機械工学に関する技術力が高いため,2つ目は持続可能な社会の実現に貢献したいためです.私には機械工学こそが最も目に見える形で社会に貢献しているという信念があり,それに基づいて大学,学部を選んできました.そのため,機械工学に関する高い技術力を活用して社会的課題を解決することにやりがいがあると考えています.また,私は幅広い分野の知識や経験をもって社会のニーズの変化に臨機応変に対応し,価値の高い製品や技術を開発できる企業こそ技術力の高い企業であると考えています.様々な分野の説明会に参加し,展開する事業それぞれで高いシェアを占める製品を開発していると学んだため,御社の技術力の高さを確信しています.さらに,私は増え続ける様々な分野の需要に地球1個分のリソースで対応するには資源の最適分配が必要で,工業製品においては環境負荷と機能のバランスに配慮した技術開発が必要であると考えています.そのため,持続可能な社会を実現することをCSRの基本としている御社で環境負荷と機能のバランスに配慮した技術開発に取り組み,持続可能な社会の実現に貢献することを志望しています. 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

技術系
23卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 当社志望理由をご記入ください。(500文字以内)
A. A. スケールの大きい製品に携わり、技術で世界にインパクトを与えたいという思いから業界のグローバルリーダーである貴社を志望しました。人口減少やGDP低迷により経済から活気が失われて久しい中、世界に高品質な製品を届け、高度な技術力によって次世代の日本を活性化することが我々...続きを読む(全471文字)

23卒 本選考ES

技術系
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社志望理由をご記入ください。(500文字以内)
A. A. 高く幅広い技術力をもち、新たな価値を創造し続けるところに魅力を感じた。
私の企業選びの軸は、オーダーメイドでモノづくりができることである。これまでのアルバイト経験などを通して、お客様の喜びを身近に感じることができるようなシチュエーションでの仕事にやりがいを感じて...続きを読む(全468文字)

21卒 本選考ES

事務系総合職
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. ●企業を選ぶ際に最も大切にしている基準・当社志望理由
A. A.
タイトル 「国益に貢献できるか否か」 詳細 私は「国益に大きく貢献できるか否か」を就職活動の軸としています。中学1年生の時に日本のGDPが世界2位から3位に転落したことにショックを受け、このまま衰退していく日本を立て直したいと思ったことがきっかけです。衰退していく日本を立て直すには基本的な国力である「経済力」や「軍事力」を適切なバランスをもって増強していかなければならないと考えています。貴社は日本の経済の根本を支えるインフラ機械の製造や軍事力を支える防衛産業で基本の国力の増強に大きく貢献していると考え、強く志望しています。具体的に携わってみたい事業は「防衛事業」です。基本の国力の中の「経済力」であれば、他社でも増強に関わる機会は多いかと思いますが、「軍事力」は貴社が他社の追随を許さない領域にいると考えているからです。また直接的に日本の安全保障を守ることに繋がるため、「国を守り、強くする」ことに直結する仕事だと感じており、大変魅力的に感じています。携わってみたい職種は「営業」です。営業は技術者やお客様を巻き込み、商品を提案・納入する全ての過程に携われ、物事を俯瞰できる視野が養えると考えており、大変魅力的に感じているからです。 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 立命館大学 | 男性
Q. あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか? その上で、あなたが当社を志望する理由を、携わってみたい事業や職種を盛り込んで 教えてください。 タイトル(30文字以内)
A. A.
人の当たり前を支えられる。 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

技術系
23卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 研究は1人で行った?それともチーム内での役割があった?
A. A. 研究計画は1人で建てましたが、共同研究先の職員さんと意見を出し合って装置を製作し、実験を進めることもありました。一例として、先行文献がなく、明確な答えがない中で装置を1から作る必要があり、最初は段ボールに穴をあけてそこから出た煙を掃除機で吸い込むという簡単な実験か...続きを読む(全335文字)

23卒 1次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 他に受けている企業はあるか
A. A. 気候変動問題に昔から興味があり,水素アンモニアプラントに力を入れている三菱重工を志望していますが,同じような理由で日立製作所も受けています.日立製作所では電力出力変動が大きい再生可能エネルギー,及びベースロード電源として使われている原子力・火力・水力,及び蓄電池や...続きを読む(全324文字)

23卒 1次面接

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 周りから言われる長所は何ですか。
A. A. 私が周りから言われる長所は、人間関係の輪を作ることが上手いところです。
私のアルバイト先では、勤務歴が長いスタッフが多いこともあり新人スタッフがあまり馴染めないことがあります。そのため私は新人スタッフの気持ちを汲み取り話を振ることで、早く場に馴染めるようにし、ア...続きを読む(全308文字)

21卒 1次面接

総合職(事務系)
21卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったことを教えてください。
A. A.
「ゼミの新入生歓迎活動で応募者数を伸ばした事を頑張りました。 私が大学2年生の頃、ゼミの定員20名に対し、応募者数が5名しか集まらない問題に直面しました。私はその原因を考えた結果、ゼミ生1人1人勧誘活動への熱意とやり方が問題だと考えました。そこでゼミ生皆と意見を交わし合い、状況打開に向けて「3つの行動目標」を立てました。 1つ目は、ゼミのビラを作成する事です。 2つ目は、ゼミをいつでも見学できる環境にする事です。 3つ目として、様々なイベントを開催し、積極的に勧誘し関わりを持つ事でした。この3つを行う事で新入生から私たちのゼミの「認知度」を上げるだけでなく、ゼミ生個々の「人柄」やゼミの「雰囲気」を理解してもらうことに繋がり、多くの人に興味を持ってもらえました。結果として、5倍の25名の新入生から応募してもらえました。この経験から、問題に対し立ち向かい解決に導くやりがいを学ぶことができたと思っています。 とにかくリーダーシップをアピールした。 続きを読む

21卒 1次面接

技術職
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 学生生活の失敗談とその後の対応
A. A.
アルバイトの塾講師で、1年目の時に生徒を退塾してしまった経験がある。理由は、私の集団形式の授業が遅くて自分のレベルの合っていないということでした。 1年目で始めたばかりということもあって、私は授業を作るということで精一杯でした。時間内に、この単元を教えることに必死で、生徒の理解度まで考えていなかったことが原因でした。 その後、先輩の講師と相談をして生徒の理解度を確かめる工夫をしました。 具体的には、カリキュラムとは別で独自の小テストを実施、クラスをレベル別に分け、それぞれのレベルにあった課題に取り組ませることでした。 また、定期テスト前には各学校の過去問5年分を毎回研究し、対策プリントを作りました。 塾長の説得などもあり、退塾した生徒がたまたま塾に戻ってきた際には、アンケートで分かりやすいやテスト対策もしっかりしているなどの評価をもらった。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 東京理科大学大学院 / 男性
職種: 技術系
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

選考のポイントは「入社後に何がしたいか」をはっきりとアピールすることです。ご自身の専門性やこれまでの経験、やりたいことをブレーンストーミングし、文字に起こ...続きを読む(全315文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分の経験や思いを、自信をもって伝えたことが内定につながったと感じます。夢や目標を生き生きと語ることが大事です。自分のしてきたこと、考えてきたことを並べて...続きを読む(全318文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

内定後、推薦状の提出が必須であることが注意点です。推薦応募の枠には限りがありますので、早めに推薦で応募することを考えておく必要があります。また、推薦状を提...続きを読む(全132文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

この企業のために何か対策するということは意味のないことだと思う.私がこの企業に申し込もうと思ったのが5月下旬で,面接やESを書くのために特段何か対策したわ...続きを読む(全257文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

ありふれたアドバイスで恐縮だが,自信が一番頑張った時の経験の中でどのような自身の強みが発揮されてどのように成長してそれらがどのように入社後生きるのか,そし...続きを読む(全154文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

三菱重工は夏と冬に2週間以上の長めのインターンを開催しているにもかかわらず,インターン参加者に優遇は付かない.逆に私はインターンにも説明会にも座談会にも参...続きを読む(全171文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

私含め周りも学生時代の研究内容とは違う人が多かったため即戦力というよりもポテンシャル採用であったと感じる。また、知識は入社後に身につければよいといったスタ...続きを読む(全215文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分は熱意と人柄が評価されたため、そこで差がついたと思う。
なので内定がもらえなかった人は、面接で自分を表現しきれなかったり、志望理由が弱かったのではな...続きを読む(全120文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

自分のところはおそらく一次面接ですでに内定がほぼ決まっており最終面接は意思確認程度だったと思うが、それでも最終面接は準備してないとボロボロになるくらい質問...続きを読む(全118文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

ESの時点でかなり人数を絞っているためインターンシップに参加しないと中々通らないと思う.またインターンシップでは評価シートが後日郵送されるためその評価も本...続きを読む(全209文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

インターンシップの面接ではうまく行っても,本選考ではうまくいかない人もいる.それはその会社を志望する理由の詰めが甘いことが原因である.そのため企業分析を行...続きを読む(全135文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

夏か冬のどちらかのインターンシップに行くことが不可欠だと思う.また実際に社員の方と話してわかったことを面接の中に組み込むと話が盛り上がる.航空宇宙や研究所...続きを読む(全105文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 東京理科大学大学院 / 男性
職種: 技術系
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

東レ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

自分がつくりたいものを考えたとき、材料よりも完成品の方がやりがいを感じると考え、MHIを選びました。素材は幅広い分野で応用が利くため、一つの製品に限らず幅...続きを読む(全220文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

三菱電機株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

他社と迷った理由は、その会社だと自分の研究内容に近いことが入社後も学べて即戦力のようになれる点だった。
しかし、三菱重工のほうが自分が今後何十年も仕事を...続きを読む(全202文字)

22卒 / 神戸大学大学院 / 男性
職種: 技術系総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

大日本印刷株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

他の企業をどこか選択しなければならなかったため、選んだが正直全く迷っていない。元々三菱重工が第一志望だった。理由は幾つかあるが、知名度が高い財閥系の企業で...続きを読む(全207文字)

22卒 / 神戸大学大学院 / 女性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日油株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

もともと第一志望でした。知人が働いており、給料の高さや安定性を聞いていたからです。また、周りからの評判も良く、両親からも三菱重工業株式会社に行ってほしいと...続きを読む(全206文字)

閉じる もっと見る

三菱重工業株式会社の会社情報

基本データ
会社名 三菱重工業株式会社
フリガナ ミツビシジュウコウギョウ
設立日 1950年1月
資本金 2656億円
従業員数 78,486人
売上高 3兆8602億8300万円
決算月 3月
代表者 泉澤 清次
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号
平均年齢 41.6歳
平均給与 863万円
電話番号 03-6275-6200
URL https://www.mhi.com/jp/
NOKIZAL ID: 1130263

三菱重工業株式会社の選考対策