就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
JFEエンジニアリング株式会社のロゴ写真

JFEエンジニアリング株式会社

JFEエンジニアリングの本選考対策・選考フロー

JFEエンジニアリング株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

JFEエンジニアリングの本選考

本選考体験記(18件)

23卒 内定辞退

技術職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 大学で行われた説明会に参加したこと。少人数で大学のOBなので気になったことをなんでも質問できるし、普通の説明会ではきけないことも聞くことができる。どうしても他社との違いが大事になってくるので、そのような必要な情報を仕入れることが大切。OBがリクルーターとしてついて...続きを読む(全303文字)

23卒 2次面接

総合職(技術系)
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. JFEエンジニアリングでは、他社のエンジニアリング会社との違いを上手く話せるかがすごく重要だと感じました。事業領域だけで見ると、日鉄エンジニアリング株式会社と非常に似通っているため、選考の過程で、そちらには興味はないのか、どうしてウチを志望しているのかをよく聞かれ...続きを読む(全307文字)

23卒 2次面接

技術総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 具体的に役に立ったことは,OB訪問である.あるアプリから社員の方とつながって,様々な情報を得ることができた.この会社は,たしか独自の統合レポートがないため,情報収集が困難だった覚えがある.説明会に参加したらよかったが,スケジュールの都合で参加できなかった.また,エ...続きを読む(全307文字)

21卒 内定入社

総合職
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
エンジニアリング業界の他社と比較して何が違うのか具体的に説明できるようにすること.なぜ入りたいかを明確にし,インターンや説明会等のイベントに出席(または応募)することで志望度をアピールすると同時に企業理解を深めた. また,理系の面接ではなぜこの会社なのかだけでなく,自分のやってきた研究の内容を深く聞かれる.自分のしてきた研究に対する理解を深めることはもちろん,その分野の専門ではない人に分かりやすく伝える努力をしなければいけなかった.面接が進んでくるとホワイトボードなどを用いた説明をする必要があるため,その準備をする必要もある.最終面接では時事問題もいくつか聞かれる風習のため,「志望動機ガクチカ等+研究内容+時事問題」の3つが必要になる.終始比較的穏やかな面接であり,学校によってはリクルーターがつくのでその力を頼って真面目に準備すれば落ちることはないと思います. 続きを読む

21卒 内定入社

技術職
21卒 | 佐賀大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
プラントエンジニアリング業界の研究を深めた。そして、専業他社ではなく当社を選んだかという差別化を図った。それぞれ強みの商品分野や海外市場比率など特徴がしっかり分かれているため、説明会で当社の強みを聞いて満足するのではなく、ベストなのは他社の説明会にも参加して業界研究そして各々の企業研究で差別化できるようにすることではあるが、その余裕がなければ、情報サイトや各企業のHPからでも確認することができるためそれをすべき。また、説明会もしくはインターンシップには必ず参加するべき。この会社はそういった参加者に早期選考(職種によるかも)の機会を設けてくれるため。私は早期選考ではなかったが、その早期選考で内々定を既に貰った人が知人づてにいたので選考内容や面接の状況、質問内容等を詳細に知ることができたので非常に役に立った。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 技術職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. JFEエンジニアリングを志望する理由を教えてください。
A. A. 私は技術を通じて社会貢献がしたい。御社は様々な分野において事業を展開しており、高い技術を有している。また、学生時代の経験からチームで仕事がしたいということ、そして同じものを作るのではなくオーダーメイド性の高い製品を作りたいと考えるようになった。そのうえでプラント業...続きを読む(全309文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職(技術系)
23卒 | 非公開 | 女性
Q. JFEエンジニアリングを志望する理由を教えてください。
A. A. 私が御社を志望したのは、「くらしの礎を創り、担い、つなぐ」という御社の目的と、事業領域の広さとシェアの大きさによって裏付けられる高い技術力に惹かれたためです。特に「つなぐ」という観点においては、御社が持つ、様々な事業における高い技術力により、循環型社会の実現に向け...続きを読む(全406文字)

23卒 志望動機

職種: 技術総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. JFEエンジニアリングを志望する理由を教えてください。
A. A. 「エネルギー」から「社会インフラ」まで幅広く事業を高い技術力をもって展開されている,さらにAIを用いた最先端の技術開発など新規事業にも率先されている貴社に魅了されました.大学では○○という分野を専攻としていましたが,○○に訪問したことがきっかけでまずはインフラを整...続きを読む(全331文字)

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. JFEエンジニアリングを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は持続可能な社会の実現のため,再生可能エネルギーや環境に関する職に携わりたいと考えています.その中でもプラントエンジニアリング業界は幅広い事業分野で社会貢献している点,私の専攻する化学工学の知識を活かせる点で魅力的です.さらに,多くの人と仕事を行うため,私の強みである周りを巻き込む力を活かせると共に,大きな達成感を得られると考えております. その中でもJFEエンジニアリング株式会社はプロジェクトの上流から下流まで携わることが出来るため魅力的でした.私は効率的なプロセス構築のためには全体を考慮した視点が必要であると考えております.業界の中でも貴社は環境プラントや再生可能エネルギーに力を入れているだけでなく,プロセス設計,ベンダーとのやり取りから試運転まで,プラント設計の多くのフェイズに関われることから自分に適していると考え,エントリーいたしました. 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 技術職
21卒 | 佐賀大学大学院 | 男性
Q. JFEエンジニアリングを志望する理由を教えてください。
A. A.
再生可能エネルギー事業を通して地域に貢献する貴社に魅力を感じました。私は昨今の環境問題に関心を持ち、大学では再生可能エネルギーの研究をしています。しかし、再生可能エネルギーはまだ普及率が低く、もっと世に送り出したいと考えこの業界を志望しました。その中でも貴社は、官民連携や民間企業相手に再生可能エネルギーの普及に取り組むだけではなく、例えば津市のバイオマス発電プラントのような地産地消型エネルギー供給事業を推進するなど地域に貢献する姿勢に共感しました。またアジアを中心にエネルギー・環境インフラ整備等のニーズに応えてきた貴社が今後海外展開を拡大してく中で、私は世界に再生可能エネルギーを普及するという目標に向け、常に挑戦をし続ける人材になりたいです。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

技術職
23卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 研究内容(150)
A. A. 私は燃焼器等の流体機械で見られる「複数の流体が混在した流れ」のシミュレーション手法を開発しています。従来の手法では異なる流体の境目で計算誤差が発生する問題があったが、本研究では流体の支配方程式間の「解析的な関係」を計算モデルに反映することで数値的な誤差を無くし、物...続きを読む(全149文字)

23卒 本選考ES

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代最も力を入れたことをご記入ください。 (200)
A. A. 主体性を意識してチームを指揮し、バレーボール全国大会に出場した経験である。初挑戦の際は守備面での失点が全失点の6割を占め、予選で敗戦した。私は失点の要因が「各人の守備範囲の曖昧さ・全体での役割の共有不足」であると考え、3つ施策を行った。この施策の反復を半年間継続し...続きを読む(全198文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. 研究内容について教えてください
A. A. 核融合炉の実現により環境中のトリチウム量が増加する懸念がある。
トリチウムとはβ線を放出する放射性物質であり、水草に取り込まれたトリチウムは魚を通じて人間に移行し、害を与える可能性がある。
そこで本研究では、河川にトリチウムが流入した場合を想定し、水草に蓄積さ...続きを読む(全150文字)

21卒 本選考ES

技術職
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. 興味のある業界とその理由(200文字)
A. A.
私はインフラ業界に興味があります。興味を持つ理由は、私の携わった仕事が人々の生活基盤として常に必要とされる社会貢献度の大きさに、やりがいを感じられると思ったからです。また、インフラは国内や国外、先進国や途上国など活躍の場が多岐に渡り、どの国においても大きな事業に携わることができるという点もインフラ業界の魅力であると感じています。 続きを読む

21卒 本選考ES

理系総合職
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 研究内容について教えてください(200字)
A. A.
固体酸化物形燃料電池/電解セル(SOFC/SOEC)は、高効率かつクリーンに電気や水素を生み出すことのできる装置です。その普及に際してはコストと耐久性の2つの課題があり、克服には作動温度を低温にすることが有効であるとされています。私の研究では、従来より低温で作動可能なプロトン伝導型を対象に、課題である電極反応活性の向上や、発電・電解効率の向上が可能な電池構造の検討とその作製・評価を行っています。 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

技術職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機と携わりたい業務(前の面接と同様)
A. A. 私は技術を通じて社会貢献をしていきたいと考えている。御社は様々な分野で社会貢献を実現していて、私はその中でもごみの事業に興味を持っている。ごみの事業は他社にはない高い技術を持っており、年々その売上を伸ばしている。そんなごみの事業において私は管理や運営に携わりたいと...続きを読む(全301文字)

23卒 1次面接

総合職(技術系)
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 興味のある業界と、その理由を教えてください。
A. A. 私は、プラントエンジニアリング業界に興味があります。なぜなら、私は大学で学んだ化学工学を生かしながら、豊かで持続可能な社会づくりに貢献できる仕事がしたいと考えているためです。そのため、エネルギーや環境、社会インフラなどの、社会の基盤づくりを担ことができるプラントエ...続きを読む(全344文字)

23卒 1次面接

技術総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. なぜ設計をしたいのですか
A. A. 私は,御社の事業内容と親和性があるような学問を専門としてきませんでした.ただし,設計の部門では,一定程度の親和性があるため,設計業務をしたいという風に志望しています.
深堀された.
いろんな部署と関わるけれど,チームでの経験はありますか.
あります.幼稚園か...続きを読む(全350文字)

21卒 1次面接

技術職
21卒 | 佐賀大学大学院 | 男性
Q. なぜ他社ではないのか?
A. A.
御社はごみ処理の国内トップメーカーとして、福島の震災案件に取り組むなど社会貢献性が高いと感じました。そして、専業他社と比較をしてプラントの規模や海外市場比率など小さくなる部分もあると考えており、その分、一人ひとりがハンドリングできる部分が大きくなると考えました。私の環境問題を解決するという目標を達成するために一つでも多くのことを管理できる人材になりたいと考えているため、より多くの経験を積むことができると考え御社を志望しました。また、OBとの交流を通して、後輩として親身にアドバイスを下さり、職場の環境など特に上下関係や働いている人の雰囲気などを知り、働きやすさをイメージできたことも大きかったです。 続きを読む

21卒 1次面接

技術職
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. もし自分の希望する部門、分野に配属されなかったらどうしますか
A. A.
発電事業に携わりたいという強い気持ちはもちろんありますが、実際にやってみないとわからない楽しさややりがいがたくさんあると考えています。例えば私が大学に入学したころは、宇宙工学を専攻して探査機や衛星なんかの開発に携わりたいと考えていましたが、学力的に難しく現在のエネルギー関連の研究室に配属されることとなりました。しかしそこで初めて知る事実も多く、それも宇宙よりもずっと私たちの生活に近い部分に関係するかもしれない研究に非常に楽しさとやりがいを感じています。いずれの事業においても、御社の風土の中で大規模なモノづくりを通してその地域の環境・生活を陰ながら支えることが出来る、という私の中での軸には沿っていると思いますので精いっぱい頑張ります。 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

研究内容についてわかりやすく説明すること。細かいことを説明するのではなく全体像を理解させることが大切(背景→問題→目的→展望)。何度も3分を計って練習し、...続きを読む(全204文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

研究内容のわかりやすさと論理的に志望動機を話せるかだと思う。自分は専攻とはあまり関係なかったので、なぜ志望するのかについては納得してもらえるように気を付け...続きを読む(全117文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

リクルーターはかなりフランクだが選考はやはり建設業界なのでリクルーターのイメージだと面を食らうことになると思う。ただ最終面接までは雰囲気自体は比較的明るい...続きを読む(全118文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

プラント業界には多くの有名な企業があるため、業界研究・企業研究を入念にやる必要があると思う。それぞれの会社の特徴や強みをまとめたうえで志望動機を考えるべき...続きを読む(全211文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

面接において、研究内容に関する発表・質疑応答を的確に行うことができるかどうかが重要なポイントになってくると思う。面接の時間の半分くらいは研究内容であるため...続きを読む(全104文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

インターンシップや説明会に参加することによって、早期選考に進むことができるので、JFEエンジニアリングが第一志望の場合は、参加しておくことを勧める。早期選...続きを読む(全105文字)

22卒 / 東京工業大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

夏インターンに参加すること、この一点につきます。夏インターンで就活生もどんな企業か把握できるし、企業の方も夏インターンでどんな学生か判断します。私は夏イン...続きを読む(全205文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分の思いが企業の方に届いていて、なおかつその思いが企業の方針とマッチしていたからだと思います。まずしっかり相手に伝わることが大事であり、内容はその次に判...続きを読む(全111文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

夏インターンが全てです。選考は個別に進むので、その流れに乗るためにはまずは夏インターンに参加することが重要になります。なので、就活は少なくとも4月には初め...続きを読む(全117文字)

22卒 / 京都大学大学院 / 女性
職種: 総合職(技術系)
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

最低限のコミュニケーション能力はもちろん、2回の面接ではどちらも、研究内容の紹介プレゼンを行ったので、就職活動期間中は忙しく大変だと思いますが、自身の研究...続きを読む(全230文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

会社に入ってやりたいことが明確であるかどうかは、最終面接で自分が評価された点だと思うので、自分の考えをきちんと言語化できるようにしておいた方が良いと思いま...続きを読む(全177文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

同業他社との比較ができているか、この会社のインターンシップに参加したかなどの質問もされたので、特に最終面接では志望度の高さをアピールした方が良いと思います...続きを読む(全136文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

22卒 / 東京工業大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日鉄エンジニアリング株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

第一志望としたのは、この企業でしかできないことと、自身のやりたいことがマッチしていたからです。なぜ、この企業でしかできないかがわかったかというと同業他社の...続きを読む(全222文字)

22卒 / 京都大学大学院 / 女性
職種: 総合職(技術系)
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社横河ブリッジホールディングス

2
入社を決めた理由を教えてください。

同じ橋梁メーカーの企業と、どちらも橋梁メーカーとして大手であり、自分がやりたいと考えている事業には関われそうであること、業務内容としては変わらないことなど...続きを読む(全202文字)

21卒 / 東北大学大学院 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日鉄エンジニアリング株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

日鉄エンジニアリング株式会社と非常に迷ったが,自分の勤務地として関東が良かったことからこちらの会社に決めた.どちらの会社も事業は非常に似通っており,やりたいことはどちらでもできると感じたが,自分の実家や人間関係等が東日本に集中していたためこちらの会社への入社を決めた.また,JFEエンジニアリング株式会社のほうが会社の規模的には大きく,事業内容に今後の先行きが不安視される鉄事業がなかったことから将来性などの部分でメリットがあるのではないかと考えて選んだ.

続きを読む
21卒 / 北海道大学大学院 / 男性
職種: 設計
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日揮株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

私が日揮株式会社よりもJFEエンジニアリングを選んだ理由としては、国内のインフラの安定供給を支えるプラント建設に携わりたいと思ったからです。JFEエンジニアリングは規模が小さい国内の案件が多いため,全体を俯瞰し,若手のうちから中核を担うことができるので,より責任とやりがいを持って仕事ができると思いました.また、家賃補助や寮の環境、給料の面でも、とても充実しており、その点も入社を決めた理由の一つです。

続きを読む
閉じる もっと見る

JFEエンジニアリング株式会社の会社情報

基本データ
会社名 JFEエンジニアリング株式会社
フリガナ ジェイエフイーエンジニアリング
設立日 2003年4月
資本金 100億円
従業員数 10,000人
売上高 3103億6600万円
決算月 3月
代表者 大下元
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号
電話番号 045-505-8901
URL https://www.jfe-eng.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569142

JFEエンジニアリング株式会社の選考対策