
22卒 内定入社

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 他の建機メーカーや重工メーカーではなく,コマツを選んだ理由を明確にできるようにした.理由を明確にできるようにインターンシップや説明会に積極的に参加した.特に夏季インターンシップは実際に研究所に行って,仕事を体験できるので,ぜひ参加した方がいい.インターンに参加する...続きを読む(全322文字)
株式会社小松製作所
株式会社小松製作所の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
志望動機が明確に話せ,会話がしっかり行えることが重要だと思う.特に研究紹介では,専門用語を使わず,専門じゃない人でも理解できるような説明をするといい.ジェ...続きを読む(全217文字)
言葉のキャッチボールをできる人が内定をもらえると思う.特に研究の説明をするときに,ひとりよがりで一方的な説明をするのではなく,わかりやすく質問をしやすいよ...続きを読む(全108文字)
テストセンターの対策は足きりを越えられるように勉強をした方がよい.また自由応募と推薦応募の内定者の比率が1:9ぐらいということなので,志望度が高いなら推薦...続きを読む(全110文字)
この企業に内定を頂くために重要なことは、社員の方に一度でも会う事だと思います。面接の途中にも社員と会いましたかという質問もあり、どんな部署でしたか、どんな感じでしたかということまで聞いてきたので、一度でも社員の方とお会いしておくといいと思います。また、コマツは本当に真面目で堅実な会社であるので、面接の時の雰囲気も会社の雰囲気に合わせるといいと思います。そして、事務系総合職においては、選考の結果が基本的に即日もしくは2,3日後であるということと、面接の開始日が一週間違うだけで選考の進み方が圧倒的に違うので、早めの日程にすることをお勧めします。
続きを読むコマツの何に惹かれたかという点について明確に語ることができたからだと思います。私が行ったことは、人というところとコマツウェイについてです。人については、真面目であるところに惹かれ、コマツウェイについては後工程はお客様ということやとりあえずやってみるということがあり、このような考え方について社員の方に聞いて、共感したことを伝えました。
続きを読む上記でも書きましたが、必ず早い日程で面接を受けることをお勧めします。先の人から面接の結果が早く出て内定も多く出ている感じでした。また、インターン勢の内定が結構な人数がいるのでできれば早く動いてインターンに参加することをお勧めします。
続きを読む学生時代の経験からどのような力を持っていて、それを入社後にどのように活かしたいかが適切に答えれるかが重要である。これらには学生時代の経験をたくさん話せるようにすること、それらの経験から何を得たのかを話せるようにすること、自分が志望する職種の業務内容を詳しく話せるようにすること、それらの業務にどのような力が必要かを話せるようにすることが大切。特に業務内容の部分は企業理解と重なっているので、特に重点的に調べた方が良い。
続きを読む最終面接で言えば熱意だと思う。自分がなぜコマツに魅力を感じ、コマツでこんなことを叶えたいと熱い思いで言えれば、内定は近いと思う。志望動機に関しては鏡の前で30回ほど練習し、熱意をのせる練習をしていた。
続きを読む就活サイトを見ていると最終でも全然落ちているようだった。全ての面接時間が30分と比較的に短いので、簡潔さは最重要だと思う。また今年はコロナで開催されなかった対話会なども積極的に参加し業務理解の場として活用するといいと思う。
続きを読むOB訪問や工場見学はできる限りいった方がよい。リクルーターとの接触もおすすめする。そうすれば早期選考に入れる可能性があり4月末には内々定ということもある。技術系社員は穏やかな人が多いイメージで、まじめで堅実な人が活躍しているとのこと。事前の業界調査や興味のある分野を見つけることは面接や就活に関係なく行うことをおすすめする。企業体質や待遇だけが取り柄だと、後々後悔する可能性もあるし、結果的にはそれが面接で見え隠れすると思う。
続きを読む真面目で、かつ自発的に行動できるかどうか、またチームの中で役割を果たせるかどうか、だと思う。内定者の自己紹介を見ていてもそう感じた。さらには、なぜを繰り返して普段から行動していることも面接において重要だと思った。
続きを読むインターンシップに参加していないから分からないが、できれば参加したほうが良いと思う。チャンスがあればぜひ、リクルーターとはつながっていた方がいい。面接で聞かれやすいことなど、事前にアドバイスをくれることもあるかもしれない。自由は難しいと聞くので、学校推薦があれば活用したほうが良い。また、テストセンターでの試験は性格診断が大きく影響しているとのうわさもあり。
続きを読む川崎重工業株式会社
勤務地が関東である企業を選んだ.川崎重工業は勤務地が関西に限定されるので,実家が関東の自分としては関東で働けることに魅力を感じた.また自分の専門を生かせる...続きを読む(全215文字)
株式会社豊田自動織機
入社は一切迷っていない。 豊田自動織機は東京から遠い名古屋勤務となること、人事が学生に対してタメ口で話してきて印象が悪かったこと、有給休暇の連続取得が3日(土日と合わせて5連休)に制限されている点(コマツは連続取得に特に制限無し)という理由から、労働環境の良さではコマツがダントツだった。 ただし、コマツは第二志望であり、第一志望は他の企業だった。第一志望企業もコマツと労働環境の良さは互角だが、東京勤務ができるため第一志望だった。コマツは関東の勤務地が平塚・日立・小山のいずれかであり、東京からやや離れているために第二志望となった。第一志望は最終面接で落ちたので、必然的にコマツへの入社となった。 企業選びの軸は一貫して労働環境の良さと勤務地。
続きを読む会社名 | 株式会社小松製作所 |
---|---|
フリガナ | コマツセイサクショ |
設立日 | 1921年5月 |
資本金 | 683億1100万円 |
従業員数 | 62,774人 |
売上高 | 2兆8023億2300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小川 啓之 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目3番6号 |
平均年齢 | 40.4歳 |
平均給与 | 747万円 |
電話番号 | 03-5561-2616 |
URL | http://www.komatsu.co.jp/ |