就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社プリントパックのロゴ写真

株式会社プリントパック 報酬UP

【破格の安さを暴く】【20卒】プリントパックの夏インターン体験記(文系/1dayインターンシップ)No.6451(龍谷大学/男性)(2019/6/24公開)

株式会社プリントパックのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 プリントパックのレポート

公開日:2019年6月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年9月
コース
  • 1dayインターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 龍谷大学
参加先
内定先
  • 日本中央競馬会
入社予定
  • 日本中央競馬会

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

いろんな業界の企業を見てみたいと思い、印刷業界の中でも破格の安さを誇っているこの企業のインターンシップに興味を持った。また、性格診断やグループ活動のフィードバックをいただけると聞いていたので自分の成長につながるのではないかと思い参加を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

申し込んだ人全員が参加できるため特にしたことはない。
しかし、インターンシップ先では安さの秘密についてグループワークを行ったので、企業を下調べしておけばほかの学生と差別化できるのかもしれない。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年08月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
プリントパック京都本社
参加人数
30人
参加学生の大学
関関同立が大半を占めていた。夏ということもあってか、産近甲龍レベルは3割位といったところだった。
参加学生の特徴
参加のための選考がないため、ほかの企業より少し積極性がないように感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

この企業の強みをグループワークを通して知る。

1日目にやったこと

①自己紹介
②プリントパックについて
③ワーク1、性格診断
④ワーク2、安さの秘密を暴く(グループワーク)
⑤質疑応答
14:00から18:00の計4時間。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事の方々

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

話とは違い、特にグループワークについてのフィードバックはなく、ワークの答え合わせをするだけだった。しかし、熱意のある社員の方が多く、答え合わせの時もアトラクションの司会を見ているみたいに、楽しませてくださった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

計算問題が多く、非常に頭を使うことが多かった。
印刷の方法を聞き、どのようにすれば安く印刷できるかを話し合ったり、具体的な数字を使い検証したりした。
また、その方法をグループで話し合って考えるので、意見を共有し、すり合わせるのが大変だった。(情報量が多いため)

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

この企業の強みを学べたことはもちろん、グループワークの仕方であったり、コミュニケーションの取り方を学ぶことができた。
具体的な数字を使う作業だったので、瞬時にものごとを考え、チームメイトに提案する力がここで大きくついたのではないかと個人的には思う。
結論、参加してよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に選考をされていたとも思わないし、企業の下調べだけでいいと思う。しかし、より有効なものにするためには、印刷業界の出版までの流れを確認しておいたほうがいいと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方から非常に熱意を感じることができ、自分もこの環境で働きたいと思った。また、社員の方に入社理由を聞いたところ、「社長が熱い人だから」「合説で一番活気があったから」と熱意に共感して入社されている方が多く、非常に充実するのではないかと思い、自分の働いている姿が想像できた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

やはり、会社の雰囲気に共感して入社を決めた社員の方が多いように、「熱意」を伝えることが一番大事なのではないかと思ったから。
熱意という部分では、ほかの人に引けを取らないと考えていたし、自分の研究する内容と少し類似する部分があったので、選考には自信があった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

残業が多いこと、休みが少ないことがデメリットだとおっしゃっていたが、それを考慮しても魅力的な企業だと感じた。具体的には、輝いている社員さんがいらっしゃったり、企業としても業界の中で価格では絶対負けない企業であったりと、メリットは非常に多くあると感じた点。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

特にインターンシップ後の連絡がなかったことから、特に有利になることはないと思う。しかし、ほかの企業と同じように、シークレットで特別選考をやっている可能性もあるので何とも言えない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後は何の連絡もなかった。選考から漏れたか、選考は行っていないかのどちらかであると考えている。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

いろいろな価値観や情報を吸収して総合的に考えて入社を検討したいと考えていたことから、特に業界は決めていなかった。
具体的にはメーカー、金融、人材、大学法人、独立法人など幅広く。
その中でもこの企業は印刷業界初めて行く企業で、業界理解のために参加した。
しかし、軸は自分の中で作り、あてはまる企業かどうかを判断したりした。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

特に変化はなかったが、印刷業界はこれから伸びにくいのではないかと感じ、選考を受けることを辞退した。ペーパーレスの時代であり、印刷するという概念がなくなりつつあるのかもしれないし、今後50年で紙がなくなり、デジタル化してしまうことも考えられるため。
しかし、社員の方々の人柄はいいので、受けてもよいかなとも感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2020卒 プリントパックのインターン体験記(No.7678)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社プリントパックのインターン体験記

メーカー (製紙・印刷業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 印刷業界に興味があったため、まずは駒田印刷の説明会に参加しました。その説明会の中でインターンシップの開催の連絡があり、営業の仕事を実際に同行するという形で1日体験できるところに魅力を感じて参加を決めました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 日本大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. リクナビのお仕事万博のブースで説明を聞き、そこで興味を持ったため、インターンシップ参加した。元々印刷業界を志望しており、イベントの参加企業一覧に印刷の業界にジャンル分けされていたので参加することにした。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 大阪大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 旅行業に興味があり、旅行業界といえば、パッケージツアーの販売や造成という仕事が多いが、その中でもJTBパブリッシングは旅行本の販売など、旅行業を別の側面から見ることができる会社だと思い興味を持った。旅行という自身の好きなことや、新しい出会いや発見をお客様に発信する...続きを読む(全164文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

大日本印刷株式会社

事務系総合職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で地方創生の研究を行っており、DX商材の提供から地方創生に貢献している点に魅力を感じ、インターンに参加しようと思った。また、広告的要素もあることを知っていたので、興味が湧き、選考も軽いことからインターンに応募した。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学でデザイン系を専攻していましたが、実力不足から進路に悩んでいたところ、就活サイトで印刷会社である株式会社アクセアがDTPオペレーターという職業のインターンシップ生を募集しており、興味をもったので応募しました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 専修大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動の軸に合致したため。また、紙、フィルム、金属の3つを取り扱っていて製品の幅が広く、印刷技術を持った製造業という唯一無二の魅力を感じることができ、実際の工場を見学できる有意義な機会であると思ったため。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. パッケージやそれに付随するラベル・シールに興味を持っていた。そのため、そういった商材を扱っているメーカーや商社など、勤務地関係なく幅広く見ていた。インパムはマイナビで「パッケージ」と検索して出てきたのがきっかけで知ってインターンシップに参加した。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月25日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々出版や印刷といったメディア業界に興味があったからです。参加した理由としては2つあります。1つ目は上記の理由で、インターンシップに参加すれば、より業界理解を深められると思ったからです。2つ目はオンライン参加ということです。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月3日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 印刷業界に興味があり、関西で働きたいという思いがあったので、関西に勤務地のあるこの会社のインターンに参加しようと決めました。また、オンライン開催だったので参加しやすい上に、早期選考にのれるという話も聞いていたからです。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月12日
24卒 | 東京経済大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 印刷業界では大日本印刷とプロネクサスが基本的にトップであり、自分自身がインターンを探していた時期にプロネクサスのインターンを募集している時期であり、自分の大学に対しスカウトが行われていたため優遇されると感じたから。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月4日

プリントパックの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社プリントパック
フリガナ プリントパック
設立日 1970年6月
資本金 9800万円
従業員数 1,034人
売上高 336億9400万円
決算月 4月
代表者 木村進治
本社所在地 〒617-0003 京都府向日市森本町野田3番地1
電話番号 075-757-6700
URL https://www.printpac.co.jp/
NOKIZAL ID: 2213145

プリントパックの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。