あまり知られていないが海外事業も力を入れており、将来性を感じる続きを読む(全31文字)
公式情報だけではわからない企業の内側も含め、あなたに合った企業を探しましょう。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
ハウス食品の将来性・業績・売上に関する評判・口コミ一覧(全50件)
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、ハウス食品株式会社の事業の成長・将来性に関する口コミを公開しています。実際にハウス食品株式会社で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
ハウス食品の 社員・元社員による会社の評価
- 総合評価
- 3.2
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 退職理由
-
ハウス食品の 学生による会社の評価
- 総合評価
- 3.7
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 社風・文化
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 入社難易度
-
- おすすめ度
-
カテゴリから評判・口コミを探す
ハウス食品の 事業の成長・将来性に関する評判・口コミ一覧
属性 |
|
---|
カレーだけでなく健康食品も売り出しており健康志向のニーズに合わせた商品展開から将来性が見込まれる。続きを読む(全49文字)
新しく事業を拡大していたり、給与や事業内容に関して将来性に問題はないと感じました。なので、良いと思います。続きを読む(全53文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
色々な会社をグループ化し今後も大きく伸びる会社だと思います。近年は海外事業にも積極的に手を出している。
【気になること・改善したほうがいい点...続きを読む(全82文字)
海外事業を展開しているが、うまくいっているかが少し曖昧。続きを読む(全28文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
ルウカレーカテゴリーでシェアを取り切っているため、安定性がある。
製造業であるため、また食の分野であることからベンチャーなどの新規参入が難し...続きを読む(全200文字)
海外展開に力を入れており、アメリカ市場向けのTOFU事業を拡大させている。続きを読む(全37文字)
海外市場や健康意識の高まりにどう対応していくかが大事。続きを読む(全27文字)
新たに海外市場や健康意識による豆腐市場への進出が行われている続きを読む(全30文字)
アメリカや中国、東南アジアにも生産拠点があり、海外にも事業を展開している点で将来性があると感じた。続きを読む(全49文字)
面接のときに海外事業などにも力を入れていると聞いたので今後の成長が期待できる企業だと感じた続きを読む(全45文字)
海外進出もしているため将来性はあると感じるが、他社と比較するとやや不安が残る。続きを読む(全39文字)
日本での売り上げに頼らず積極的に海外展開されています。例えばアメリカでは、豆腐事業が成功するなど、戦略的な売り上げ拡大に取り組んでおられます。続きを読む(全71文字)
国内トップシェアに加え、海外に事業展開している点から将来性があると感じる。続きを読む(全37文字)
元からのブランド力もあり、国内では知らない人はいないほどの企業である。近年は海外進出に力を入れており、国内の人口減少による減益を海外で補おうと尽力している。続きを読む(全78文字)
高い商品ブランドを持っているため、将来性は非常に安定であると思われる。続きを読む(全35文字)
スマイルボールの開発を行っているなど、食品メーカーの枠組みにとらわれずにバリューチェーンの確立に力を入れており、将来性は高いと思います。続きを読む(全68文字)
海外での飲料や豆腐事業が徐々に伸びており、事業規模はじわじわと上がると考える。続きを読む(全39文字)
ナンバーワンのブランドを多く保有していることに加え、海外事業にも注力している。将来性ある企業だと感じた。続きを読む(全52文字)
知名度や信頼性のある商品が多い事や国内での売上も良いので将来性はあると思う。一方で、国内だけでなく海外展開にも注力していく必要もあると思う。続きを読む(全70文字)
カレーを中国に豆腐をアメリカになど、海外にも広く事業を展開しているため。続きを読む(全36文字)
食品メーカーは国内事業より、海外事業に注力しようとする会社が多い中、両方に力を入れている。国内事業ではキッチンカー事業を行っている。続きを読む(全66文字)
加工技術や風味技術に強みを持ち、今後もカレーの分野でトップシェアを誇る可能性が高い。続きを読む(全42文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
日本のカレーは世界にも徐々に広がっており、そこは今後も拡大できるチャンス。
【気になること・改善したほうがいい点】
カレーに必要な材料は今後...続きを読む(全148文字)
【社員から聞いた】カレーのイメージが強いですが、他にもいろいろな事業を持っているため、他の事業も注力してきたいと話されていました。
【イベントや選考...続きを読む(全151文字)
カテゴリから評判・口コミを探す
ハウス食品の 他のカテゴリの口コミ
誰もが知る商品を扱い、広めていくことができる。また入社して数ヶ月で一人で担当をもち、スーパーの営業に回ることが多く、やりがいを持って働けるとおっしゃっていた。続きを読む(全79文字)
有給取得率も高く、若手の時でもワークライフバランスが取れていたとおっしゃっていた。テレワークやフレックス制度の他中抜けすることが可能で、プライベートとの両...続きを読む(全89文字)
入社してから数年間と数年おきに本社研修があり、研修という面ではしっかりしている。また、自分で望めば社内、社外も含めて多くの研修に参加することができ、自己研...続きを読む(全86文字)
入社理由に、人柄の良さをあげてお話されていた社員の方が多かった。自主性を大事にしているような雰囲気。社風としてはおだやかでゆったりしているというコメントを...続きを読む(全82文字)
子育てをしながら活躍されている女性の話も複数人の方からうかがった。休暇はもちろん転勤についてもある程度考慮してもらえるため、将来キャリアアップを考えている...続きを読む(全126文字)
誰もが知る商品を扱い、広めていくことができる。また入社して数ヶ月で一人で担当をもち、スーパーの営業に回ることが多く、やりがいを持って働けるとおっしゃっていた。続きを読む(全79文字)
有給取得率も高く、若手の時でもワークライフバランスが取れていたとおっしゃっていた。テレワークやフレックス制度の他中抜けすることが可能で、プライベートとの両...続きを読む(全89文字)
入社理由に、人柄の良さをあげてお話されていた社員の方が多かった。自主性を大事にしているような雰囲気。社風としてはおだやかでゆったりしているというコメントを...続きを読む(全82文字)
子育てをしながら活躍されている女性の話も複数人の方からうかがった。休暇はもちろん転勤についてもある程度考慮してもらえるため、将来キャリアアップを考えている...続きを読む(全126文字)
入社してから数年間と数年おきに本社研修があり、研修という面ではしっかりしている。また、自分で望めば社内、社外も含めて多くの研修に参加することができ、自己研...続きを読む(全86文字)
メーカー(食品)の事業の成長・将来性の口コミ
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
製パン業界としてはダントツでNo.1です。基本的には多角化などはしていないです。不二家やヤマザキビスケットなどのグループ会社もありますので、...続きを読む(全237文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
パン業界の売り上げは断トツ。お店やお客様からの信頼性が非常に高い。
【気になること・改善したほうがいい点】
お客様が求めている商品より、会社...続きを読む(全91文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
食に携わる仕事という事で安定間はあると思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
しかしデリバリーが増えた今、あまりお弁当の需要はな...続きを読む(全143文字)
お米の企業を活かして、防災食や病院食など様々なフィールド展開をしている部分は面白そうである。続きを読む(全46文字)
料理の素や調味料を扱うため、需要は絶対にあり、なくなる心配はない。飲食店向けの業務用事業もしっかりと需要がある。爆発的なヒット商品がまだないため、そういっ...続きを読む(全116文字)
商品のカテゴリーが多いことが強みとなるか弱みとなるかが分からず、将来の発展が不安かも知れないらしいです。続きを読む(全52文字)
衣食住に関わるものであり、自社ブランドが確立しているため安定している。カロリーオフなど需要に合わせて開発を進めていくとおっしゃっていた。また海外への進出も...続きを読む(全85文字)
海外展開にも積極的に取り組んでおり、30以上の世界の国と地域で販売している。今後も海外展開を積極的に行うことが予想され、将来性も明るい方だと思う。続きを読む(全73文字)
人口減少や食文化の変化により牛乳や乳製品の日本人の消費量が減りつつあるため、将来は少し不安である。選考を通して、それをなんとかしようと就活生のアイデアを聞...続きを読む(全112文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
経営陣からしてだめなのが多いのでこの会社は終わってます。関東工場の工場長とか、日本語がちゃんと書けないレベルです。続きを読む(全77文字)
回答者別の学生からの評判・口コミ
ハウス食品の 会社情報
会社名 | ハウス食品株式会社 |
---|---|
フリガナ | ハウスショクヒン |
設立日 | 1913年11月 |
資本金 | 20億円 |
従業員数 | 1,599人 |
売上高 | 1282億円 |
代表者 | 工東正彦 |
本社所在地 | 〒577-0036 大阪府東大阪市御厨栄町1丁目5番7号 |
電話番号 | 03-3264-1231 |
URL | https://housefoods.jp/ |
採用URL | https://www.housefoods-saiyo.net/ |