2017卒の関西学院大学の先輩がハートフレンドの本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒株式会社ハートフレンドのレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2017年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
最終面接 落選
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 役員
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
仕事のキツさも話し、入社の意思や覚悟をさらに確認されているように感じました。しかし、最終面接も落とすためというよりは最終確認の色が強かったように感じます。能力よりも、やる気や笑顔で話せるかを評価されていると感じました。入社後やりたいことは一貫したものを答えていたので、やる気や本気度をアピールすることができたと思います。
面接の雰囲気
本当に気さくな方で、終始笑顔で話してくださったからです。面接前には、天気や交通手段などの世間話しをし楽しかったからです。
最終面接で聞かれた質問と回答
働く上で譲れない3つのことを教えてください。
「やりがい、職場環境、ある程度のお給料の3つです。やはり一番は、自分の仕事に誇りを持てるかが大切であると考えます。好きな仕事をするからこそいい仕事ができると思うからです。」自分だけではなく、仕事の先にあるお客様のことを考えているということをアピールできるようにしました。3番目の給与はどうかなと迷いましたが、正直に答えました。「いくらくらい欲しいん?」と聞かれ、そのあと談笑になり素の自分も出せよかったと思います。
スーパーでは具体的にどんな仕事があると思いますか。
「商品の発注、陳列・整理、ラベル貼り、ポップ作り、清掃、レジ業務などがあると思います。」私はレジ部門ではなく、食品の調理や商品を仕入れる部門を希望していたのでそれらを先に言うように心がけました。しかし、対商品のみの仕事ではないので、清掃やレジ業務など接客部門も忘れないようにしました。ただ思いつく業務を並べるだけでいいのかと少し不安にもなりましたが、スーパーの仕事に対しどこまでイメージを膨らませているかのアピールができると考え、できるだけ数を挙げるようにしました。
小売り (食品)の他の最終面接詳細を見る
ハートフレンドの 会社情報
会社名 | 株式会社ハートフレンド |
---|---|
フリガナ | ハートフレンド |
設立日 | 1987年3月 |
資本金 | 3億6354万円 |
従業員数 | 4,500人 |
売上高 | 568億400万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 片岡孝一 |
本社所在地 | 〒600-8311 京都府京都市下京区若宮通五条下る毘沙門町33番地1 |
電話番号 | 075-468-9171 |
URL | http://www.super-fresco.co.jp/ |
ハートフレンドの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究