就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ヤマックス株式会社のロゴ写真

ヤマックス株式会社 報酬UP

【映画ポスターは感動を伝える】【22卒】 ヤマックス 生産技術職の内定ES(エントリーシート) No.58903(日本大学/男性)(2021/8/24公開)

ヤマックス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月24日

22卒 本選考ES

生産技術職
22卒 | 日本大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容は何ですか。(OpenESを使用)

A.
絵が好きで、印刷物にも興味があったため、グラフィックデザインを学んでいます。以前、ぴあ株式会社と大学の合同で行われた映画のポスターデザインのコンペティションに参加したことがありました。監督が伝えたいことや映画の世界観を崩さないように注意し、文字の配置など細部にまでこだわって制作しました。その結果、私のポスターは選出され、監督から「映画のイメージにぴったりだ」と、お褒めの言葉をいただきました。この経験から、仕事をする際は自分本位ではなく、相手の考えを汲んで細部まで気を配ることが大事だと学びました。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
自己PRはありますか。(OpenESを使用)

A.
苦手なことに対して、自ら学習してやり抜けるよう努力することができます。大学2年次の、元々苦手意識を持っていた「立体物」の制作課題では、初めこそ友人の手を借りることが多かったです。しかし、このままでは成長できないと感じ、自分の力のみで課題をやり抜く決意を固め、授業に臨みました。それからは、積極的に教授にアドバイスを貰いに行って勉強したことで、立体の設計や組み立て作業の工程を全て一人でできるようになりました。授業での作品発表の場では、その出来栄えで友人達を驚かすことができました。そしてその後は、立体物の制作への抵抗が無くなり、3年次以降の制作課題にも全て自分一人の力で取り組んでいます。この経験から、苦手なことにもしっかりと向き合い、乗り越える力を鍛えられました。社会人として働く際にも、誰かに頼り過ぎることなく日々勉強を続けて、分からないことがあれば積極的に質問することで自分の能力を磨き続けます。(OpenESを使用) 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。(OpenESを使用)

A.
デザインの力で地元の農家を盛り上げるプロジェクトでの活動です。初めてのことに挑戦して成長したいと思い、そのグループリーダーを自ら引き受けました。そして私は、「人を動かすにはまず自分から」という信条から、常に積極的に動いてメンバーを事業に巻き込んでいきました。ここでは、連絡や相談をこまめに行うこと、参考のために様々な場所へ足を運ぶこと、メンバーの仕事を手伝うことの3つを意識しました。その結果、メンバーの能動的な行動が多くなり、グループ全体でスムーズな連携を取れるようになっていき、仕事を無事にやり遂げることができました。このプロジェクトにおける成果発表の場でも、オリジナルキャラクターを印刷した買い物バッグを提案し、顧客の心を掴むことができました。この経験から、自ら動いて周りを巻き込んでいく積極性の大切さを学びました。主体的に動くことができる力は、仕事におけるチームワークに貢献できると考えます。(OpenESを使用) 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (製紙・印刷業)の他のESを見る

株式会社テルモ

開発技術職
18卒 | 東北大学大学院 | 男性
通過

Q.
自己PR

A.
私は自ら考え学び道を切り開くことのできます.実際,私はエレキベースを独学で習得し,以下の5つの姿勢や力を発揮すると共に磨きをかけました. 1.多角的な視点で課題にアプローチする姿勢:体の構造,弦の素材,楽器の素材など様々な視点からどうしたら効率よく演奏できるか,良い音が鳴らせるか検証した. 2.自己管理力とストイックな姿勢:自分で独自の練習メニューを組み,退屈な基礎練習から演奏するための筋トレまで行った.またそれらの行いをノートに記すことで自身の変化を客観視しモチベーションに繋げた. 3.原理原則を理解し本質を理解しようとする姿勢:音の感覚を体系化したものである音楽理論を学び.様々な音階から和音の成り立ち,それらの関係を学ぶことで音楽への理解を深めた. 4.好奇心旺盛さ:工学部で培った電気回路の知識を生かし,楽器のメンテナンス・修理からエフェクターの自作まで自分で行った. 5.挑戦する力:よりレベルの高い環境で自分を磨くため,ジャズバーに通い様々な年代の人とセッションを重ねた 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

富士特殊紙業株式会社

総合職(開発)
18卒 | 三重大学 | 女性
通過

Q.
志望理由

A.
御社の開発部門で、商品パッケージの新しいカタチを追求したいです。開発部門では、他部門や取引先、研究室との交渉においても折衝力が必要とされますが、私が2年間の塾講師のアルバイト経験で培った信頼関係構築能力は折衝する上で発揮できると確信しています。また、説明会で松原様に伺った「食べ物が口の中に入った瞬間にゴミになる」ものを作り、その仕事にプライドを持っている“縁の下の力持ち集団”の一員として働きたいと考え、御社を志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月12日

ヤマックスの 会社情報

基本データ
会社名 ヤマックス株式会社
フリガナ ヤマックス
設立日 1945年9月
資本金 4000万円
従業員数 280人
決算月 12月
代表者 伊藤豪
本社所在地 〒531-0071 大阪府大阪市北区中津1丁目16番31号
電話番号 06-6371-6131
URL https://www.yamacs.co.jp/
NOKIZAL ID: 2282530

ヤマックスの 選考対策

  • ヤマックス株式会社のインターン
  • ヤマックス株式会社のインターン体験記一覧
  • ヤマックス株式会社のインターンのエントリーシート
  • ヤマックス株式会社のインターンの面接
  • ヤマックス株式会社の口コミ・評価
  • ヤマックス株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。