就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社エルゼのロゴ写真

株式会社エルゼ 報酬UP

【笑顔と気配りで心をつなぐ】【22卒】エルゼのサービスの本選考体験記 No.17410(環太平洋大学/女性)(2021/8/14公開)

株式会社エルゼの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社エルゼのレポート

公開日:2021年8月14日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • サービス

投稿者

大学
  • 環太平洋大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

選考では、志望動機、将来どのような社会人になりたいか、ガクチカ、学生時代で印象に残っていること、学生生活で培ったものを仕事の中でどう活かしていけそうか、その事業の志望理由、キャリアプラン、仕事を通してどんな体験がしたいか、今の大学を選んだ理由、ゼミの研究内容、勤務希望地などが主に聞かれたので、考えておくといいと思います。また、志望する事業に求められることは何か、なども聞かれたので事前に調べておくといいと思います。どんな社会人になりたいかや、その事業を志望する理由、その事業に求められること、仕事をする上でどんな人になっていきたいかなどは、繋げて聞かれやすいので、そのあたりのビジョンを持っておくといいと思いました。最終選考では、私は大学で部活動をしていたので、主にその事について聞かれました。エージェントさんに聞いた話だと、これまで何かに一生懸命取り組んだことがあるかなどは、とても重視されるようです。接客業なので、第一印象は大切です。どちらの選考も、逆質問を数種類考えておくといいです。面接が、一問一答にならないよう、質問に対し話を広げ、どんどんアピールしていって大丈夫です。私はweb面接だったのですが、面接を行ってくださった人事の方や社長さんも、とても優しく、こちらの良いところもしっかり見て評価してくださるので、肩の力を抜いて、落ち着いて頑張ってください。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私は、人に寄り添い笑顔にする仕事がしたいと考えております。強みである、人の気持ちを汲み取ることを活かせることと、相手に喜んでもらえることが、私の喜びだからです。貴社の説明会に参加し、お客様に対してもスタッフ同士にも、心配りや思いやりを大切にされている点に魅力を感じました。また、お客様第一主義を徹底したサービスを、地域密着で行っていることも、とても魅力に感じました。良いところを評価して頂ける加点主義という社風であれば、成長していけると感じ、是非貴社の一員になりたいと思っております。貴社に入社できた際は、強みである気遣いを活かし、お客様との信頼関係を構築し、一人ひとりに寄り添った接客を心掛けていきたいと考えております。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
30分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年06月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

株式会社エルゼ会社説明会

セミナーの内容

会社の概要、経営理念、方針、社風など

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

説明会を受ける人数が少人数だった為、こちらのスケジュールに合わせて頂けて、とてもありがたかったです。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

必須ではなかったと思いますが、私は参加することで詳しい事業内容や会社の雰囲気を知ることができたので、よかったと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年06月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

接客業なので、身だしなみ、言葉遣い、笑顔でハキハキ話すことを心掛けました。これまで一生懸命取り組んだことについて沢山質問もされ、評価して頂けたと感じました。

面接の雰囲気

温厚で優しい方で、面接を始める前は、こちらの緊張をほぐしてくださったり、気遣ってくださいました。ガチガチした質問よりも、雑談形式で、どんな人間か人物重視で評価してくださったと思います。

面接後のフィードバック

ありました。良かったところは、第一印象を褒めて頂きました。質問の答えを広げ、自分をアピールしていくともっと良いとアドバイス頂きました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、マイナビ、リクナビ

1次面接で聞かれた質問と回答

社会人としてなりたい姿/仕事を通してどんな経験をしたいか/どの事業部に興味があるか、その理由

・社会人としてなりたい姿
仕事の面以外でも人生を通して、人に寄りそい笑顔にし幸せにできる、そのような社会人になりたいと考えております。子どもの頃から人と関わる事が好きで、相手に喜んでもらえる事が自分の喜びだったからです。中学生から続けてきた部活動の競技でも、お客様の前で披露し、笑顔で楽しんで頂けた時が一番嬉しい瞬間でした。また、どんな人に対しても自分から幸せを届けられる存在になりたいです。
・仕事を通してどんな経験をしたいか(深堀り)
入社し、まずはお客様対応をする中で接客のスキルを磨いていき、接客のプロフェッショナルになりたいです。人と関わり、笑顔になって頂ける事が、私の働く上でのやりがいに繋がると考えています。また、専門的な知識を学び、国家資格の取得に挑戦したいです。責任のある立場になり、運営を任せて頂けるようになりましたら、部下の指導に注力し、パートやアルバイトの方が働きやすい環境を整えていきたいと考えております。
・どの事業部に興味があるか、その理由(深堀り)
クリーニング事業に興味があります。理由は、強みである気遣いや柔軟な対応力を活かして働きたいと思った事と、接客を通してお客様を笑顔にし、喜んで頂ける事が私の喜びでもあるからです。お客様サポートだけではなく、資格取得に挑戦し、部下やパートアルバイトの方の指導にも注力していきたいと考えております。

あなたは周りからどんな人と言われるか/座右の銘は?

・あなたは周りからどんな人と言われるか
周りの人からは、悩み事を聞き、その人の性格や周りの状況も考えてその人にふさわしいことを伝えることができると言われます。普段から、相談してきた人が何に悩んでるか、アドバイスをその人に合わせて伝える事をを心掛けているので、それが周りの人にも伝わっているようで嬉しかったです。
・座右の銘は?(深堀り)
どんな事にもまず挑戦、行動する事です。元々慎重な性格でチャレンジする事が怖かったのですが、部活動の競技の世界大会に挑戦したいと考えていた時に、先輩がいつも背中を押して勇気づけてくださいました。それをきっかけに渡米し、オーディションを受け結果が出た時には、自分にも出来るのだと大きな自信がつきました。自分の限界を決めずに挑戦、行動する事で成長に繋がるという事を学びました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年06月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

学校のテスト対策の問題集を繰り返し解いた。

WEBテストの内容・科目

企業オリジナル:言語、計数、英語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

問題数はちょっと覚えてないのですが、制限時間は65分でした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年07月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
社長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自己PRやガクチカ、志望動機と様々な質問から、社風と合っているかや、社員さんと上手くやっていけるかは見られていると思います。部活動についての質問が多かったです。

面接の雰囲気

温厚で優しい方でした。印象だけではなく、どういう人間かや、良いところをしっかり見てくださいました。雑談形式です。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

自己PRを教えてください

私の強みは、何事も粘り強く頑張ることができる継続力です。大学では、146名が在籍している部活動に所属していました。毎日の授業が終わった後は、自主練習も合わせ5時間の練習、夏休みは毎日7時間練習していました。また、パフォーマンス向上の為、体力をつけることを目標に毎日2キロ走り、筋トレも欠かさず行いました。全国大会前の追い込み練習では、1日12時間練習する事もありました。練習が厳しくついていけない事もあり、辞めたい時もありましたが、競技が大好きな気持ちや、日々支えてくれている仲間や家族への感謝の気持ちを思い出し、乗り越えることができました。その経験から、目標に向かって努力し続ける事で、成長に繋がる大切さを学び、全国大会では2位という良い成績を残す事ができました。

学生生活で一番印象に残っている事はどんな事ですか?/部活動などで問題が起こったときどのような行動をしてきたか

・学生生活で一番印象に残っている事はどんな事ですか?
部活動の競技で世界大会を目指し、渡米した事です。2次オーディションまでは通過でき、3次オーディションは大会の日程と重なり受けることはできませんでした。アメリカの文化等から、失敗しても次に生かせる事や何事にも意欲的に自ら取り組むことの大切さを学びました。この経験から、失敗を恐れず挑戦していく力が身に付きました。
・部活動などで問題が起こったときどのような行動をしてきたか(深堀り)
100名以上が在籍する、部活動のなかで、授業やゼミ、独学で学んだ心理学を生かし、相手にどういった伝え方をしたら意見が受け入れられやすいか考え、折衷案を出しながら話し合いました。その結果、価値観が異なるメンバーも相手の意見を受け入れて、お互いの譲れない部分、分かり合える部分を理解し合い、スムーズに関係を進めていく事ができるようになっていきました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年07月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手

リクルーターさんからも言われ、自分でも説明会や選考で感じた、社風の良さです。もし失敗しても次に活かせば良いという点や、加点主義という点でも、入社を決めました。

内定後の課題・研修・交流会等

なし

内定者について

内定者の人数

3人

内定者の所属大学

分からない

内定者の属性

分からない

内定後の企業のスタンス

内定が決まり、2週間ほどが承諾検討期間でした。私が入社を迷っている時には、リクルーターさんが相談に乗ってくださったり、社員さんと話す機会を作ることもできるからね、と自分の事を本当に考えてくれていたと感じ、入社を決めた。

内定に必要なことは何だと思うか

何度も書いてしまいましたがやはり接客をするので、身だしなみ、言葉遣いなどの第一印象は大切です。フィードバックで言われたのが、面接は緊張すると思いますが、私は緊張が伝わりすぎてしまっていたようなので、雑談をする感じで、リラックスして話して大丈夫です。企業理念や社風にあっているかも見られています。これまでの学生生活やアルバイト、部活動などで、なにか一生懸命に取り組んできた人はとても評価されるので、どんどんアピールしていってください。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

第一印象が良く、相手の立場に立って考えることができ、お客様を第一に考えることができる人は内定者には多い気がする。さらに、これまで何かに一生懸命取り組んできた人や、失敗を恐れず前に進んでいける人が求められると思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点

一次選考で結構ふるいにかけられるようです。第一印象と明るく元気にハキハキ話すことを心掛けてください。最終面接の前にある、アンケートもしっかり書いていたほうがいいです。絶対に注意したほうがいいという点はないと思いますが、基本的な質問の受け答えは練習し、自分をアピールしていってください。

内定後、社員や人事からのフォロー

リクルーターさんからは、内定が決まった後も体調は変わりないか、質問はないか、社員さんと話す機会を設けられることを伝えてくださったり、気遣ってくださった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (生活関連)の他の本選考体験記を見る

エルゼの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社エルゼ
フリガナ エルゼ
設立日 1963年9月
資本金 5000万円
従業員数 800人
決算月 12月
代表者 代表取締役社長  平田 寛一
本社所在地 〒807-1262 福岡県北九州市八幡西区大字野面1111番地
電話番号 093-671-2486
URL http://www.elze.co.jp
NOKIZAL ID: 1342811

エルゼの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。