就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
国立大学法人東海国立大学機構のロゴ写真

国立大学法人東海国立大学機構 報酬UP

国立大学法人東海国立大学機構の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全7件)

国立大学法人東海国立大学機構の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

国立大学法人東海国立大学機構の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
7件中7件表示 (全1体験記)

企業研究

事務
19卒 | 愛知県立大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
基本的に公務員系の試験は情報戦なので、学校の先輩の体験記やその他の就活サイト、予備校の体験談などをひたすら読み漁った。また、他の大学ではなくなぜ名古屋大学なのかをどの面接でも聞かれるため答えれる必要がある。名古屋大学の良さや取り組みだけでなく、他大学の取り組みもチェックしておく必要がある。現在名古屋大学では外国語ができる学生を優遇する制度があるため、TOEICをある程度以上の点数をとることができる人は受けておくことをお勧めする。逆にいうと、卒業生や外国語ができる人以外は既卒者のほうが合格しやすいと考えられているため、何か強みを持っておく必要がある。説明会が国立大学法人の発表後にあるため、それには必ず出席するべきである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年12月10日

問題を報告する

志望動機

事務
19卒 | 愛知県立大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が名古屋大学を志望した理由は、日本の未来を担っていく学生を支え、これからの社会作りに貢献したいと考えたからです。大学一年生の頃から続けている大学受験集団クラスの講師の経験から、人の人生をサポートする大変さと楽しさを学び、次は夢に向けて門戸を開く塾講師ではなく、夢に近づくために道を作る手伝いをしたいと考え、それができるのは大学職員であると考え、大学職員を志望しました。また、名古屋大学は留学生を増やす取り組みやG30プログラムに力を入れていることから、国際的な学術交流を推進しているため、自身の海外生活で培った英語力や多角的な視点、積極性などの強みを活かし、日本だけでなく世界で求められている人材育成にも貢献していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年12月10日

問題を報告する

ES

事務
19卒 | 愛知県立大学 | 女性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】志望動機、自己PR【ES対策で行ったこと】先輩や就活サイトに載っているエントリーシートを参考にしながら、書き上げた。他の大学も受けていたため、内容が被らないようその大学独自でできることを強調して書き上げた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年12月10日

問題を報告する

ES

事務
19卒 | 愛知県立大学 | 女性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】これからのキャリアについて、他社選考状況、男女雇用均等についてどう考えるか【ES対策で行ったこと】面接の前に30分で面接シートを書かされた。事前に面接シートを書かされることが分かっていたため昨年のテーマで書けるよう準備していたが、年ごとに内容が違うようであまり参考にはならなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年12月10日

問題を報告する

1次面接

事務
19卒 | 愛知県立大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】8人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】30代の男性2人と女性1人【面接の雰囲気】堅い雰囲気ではなかった。志望動機などよりも、受験者の志願状況をひたすら聞いていた。大学職員以外を受けている人はなぜそこを受けたのか深く追求されていた。【その他企業などの志願状況について】基本的に大学職員を中心に受けています。その理由としては、自身が4年間塾でアルバイトをしており、高校三年生の相手をしていたからです。高校三年生はいわゆる受験生で大学受験はこれからの人生を大きく左右するものです。そのため、非常に責任感の大きい仕事ではありますが、その分やりがいも非常に大きいものであると感じています。しかし、塾の講師では生徒たちの夢をかなえるための門戸を開くところまでしか手伝いをすることができません。しかし大学職員であれば、門戸を開いた後の道を作る作業のサポートをすることができると考えました。また、その中でも名古屋大学を志望した理由は、グローバル人材に力を入れていることから自身の英語能力を活かし、働いていけると考えたからです。【名古屋大学でかなえたい大きな夢を教えてください】私が名古屋大学でかなえたい大きな夢は、名古屋大学の知名度を世界的に大きくすることです。自身が海外で過ごすことで実感したことではありますが、日本の大学といえば東京大学や京都大学、同志社大学が有名ですが、名古屋大学を知っている人は少ないです。せっかくグローバル人材の育成に力を入れているのに、知名度が低いのではもったいないと感じます。そこで、SNS(フェイスブックやツイッター)を利用した海外の学生への情報発信、さらにそれを独自でやるのではなく、現在学生の多くを占める留学生たちに発信してもらうことで海外に生の声を届けることができると考えます。また海外への積極的なオープンキャンパスを行い、知名度を上げていき、世界的に日本で一番有名な大学が名古屋大学であるというような地位を確立したいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】他大学ではなく、名古屋大学を志望している理由を明確にしたこと。まず、大学職員になりたい理由を述べた後、名古屋大学での取りくみについてのべた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年12月10日

問題を報告する

最終面接

事務
19卒 | 愛知県立大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】40~50代【面接の雰囲気】堅い雰囲気ではなく、話しやすかった。きちんと受け答えをすれば話を聞いてくれるような人たちばかりだった。【自分のやりたい仕事以外の仕事の担当になったらどうするか】やはりグローバル人材に関わることのできる国際課で働きたいという気持ちは変わらないが、仕事をするということはやりたいことだけができるわけではないということは覚悟している。そのため、名古屋大学に採用された場合、どのような仕事が回ってきてもやり遂げるつもりです。また、海外に長いこと住んでいた経験から、どのような環境に置かれても臨機応変に対応するという能力が身についているのでどのような部署、仕事内容に回されても基本的には楽しんで仕事をしていくことができると思います。さらにどのような仕事であっても、大学のためになるということが分かっているので成果が出ずらい仕事内容や部署であっても、きちんと仕事を全うすることには自信があります。【大学の研究に関して説明、自分の意見について】私は大学でWTOについて研究しています。現在、自由貿易は非常に難しい立場に立たされており、WTOも設立されてから期間が経ってしまったため、国際機関としてきちんと役目を果たせていないのではないかという意見が目立ってきました。そのため、実際にWTOが紛争解決能力を発揮できているのかどうか研究しています。(Q.現在トランプ大統領が保護貿易的な立場をとっていますが、あなたはそれについてどう思いますか?)確かにアメリカ合衆国ではトランプ大統領によって保護貿易主義が進められていますが、私は保護貿易主義よりも自由貿易主義を推奨します。保護貿易主義は現在の世界の貿易体制に合わず、世界貿易を混乱に導いてしまうと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接と同様、名古屋大学を志願した理由を明確にすることが大切だと思いました。それについて追及されている人が多い中、私は志望理由を述べただけだったので名古屋大学への熱意が最も大切なのかなと思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年12月10日

問題を報告する
7件中7件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

国立大学法人東海国立大学機構の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

国立大学法人東海国立大学機構の 会社情報

基本データ
会社名 国立大学法人東海国立大学機構
フリガナ トウカイコクリツダイガクキコウ
資本金 1112億4100万円
従業員数 3,857人
売上高 1736億8955万4000円
決算月 3月
代表者 松尾清一
本社所在地 〒464-0814 愛知県名古屋市千種区不老町1番
電話番号 052-789-5111
URL https://www.nagoya-u.ac.jp/
NOKIZAL ID: 1240063

国立大学法人東海国立大学機構の 選考対策

最近公開された学校・官公庁・団体(学校)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。