就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社浜乙女のロゴ写真

株式会社浜乙女 報酬UP

浜乙女の本選考対策方法・選考フロー

株式会社浜乙女の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

浜乙女の 本選考

浜乙女の 本選考体験記(1件)

22卒 最終面接

総合職
22卒 | 岐阜大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
この企業の製品についてウェブサイトで調べたり、実際に気になるものや人気商品については自ら購入し、食べるなどして、その製品のいいところを分析しました。実際に自分で買って食べてみることはとても役に立ちました。また企業のウェブサイトは内容が豊富でした。面接では、その商品に対する改善策を聞かれたので、いいところだけではなく、自分であればその商品をどう改良するのか、改善点をあげるとしたら何があるのかについても考えたほうがいいと感じました。また、食品メーカーの中でなぜ乾物を扱う企業を選んだのかについても志望理由を明確にできるといいと思います。乾物の他の食品とは異なる特性についても調べ、開発職であればこんな商品が作りたいなどの案とその理由、営業職であれば乾物をどのように広めていくかについて考えるといいのかなと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月5日

浜乙女の 直近の本選考の選考フロー

浜乙女の 志望動機

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 岐阜大学 | 女性
Q. 浜乙女を志望する理由を教えてください。
A.
私は大学で食品について学んでいく中で、食事法が病気の予防など人々の健康の増進に繋がっていることに気がつき、食を通して人々の健康に貢献することのできる職に就きたいと思うようになりました。海苔は主食ではありませんが御社の製品には日々の食事にプラスすることで、アクセントや豊かさを与えられる商品が多く、カルシウムや食物繊維などの栄養素が摂れるふりかけや栄養価の高い海苔を様々な味付けをすることによってより親しみやすくした商品が多々あります。このような商品を生産・流通している御社であれば、幅広い年齢層の方に気軽に栄養価の高い食品に親しんでもらうことができるため、人々の健康の維持・増進に貢献できると思い、志望致しました。また御社の研究開発職は、パッケージから味の決定まで全行程に携わることができるため、開発の一部のみではなく、全体に携わることで1つの視点ではなく、様々な視点から考えられた製品の開発に貢献できる点に魅力を感じました。また他社ではなく御社を志望する理由は2つあります。まず1つ目は調理の手間を省いて手軽に食事を楽しむことのできる製品を次々と開発している点です。御社は伝統ある企業でありながら守りに入らず、培ってきた知識を使ってさらに新しいことに次々と挑戦をして御社の製品を多方面に広めている点に魅力を感じました。 2つ目は、研究開発職として、パッケージから味の決定まで全行程に携わることができる点です。開発の一部のみではなく、全体に携わることで1つの視点ではなく、様々な視点から考えられた製品の開発に貢献できる点に魅力を感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月5日

浜乙女の エントリーシート

22卒 本選考ES

商品企画
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社に興味を持ったきっかけを教えてください。
A.
私が趣味で行うお菓子作りは、食べる幸せを感じてもらえ、体に優しいものを作ることが軸になっています。これが軸となっているのは、食べてもらう家族などの大切な人には幸せ、そして健康でいてほしいという思いからです。私のこの思いは、貴社の食卓に満足と笑顔を届けたい、と考える経営理念に類似していると考え、貴社に興味を持ちました。趣味での思いや経験を経て、食を通し、大切な人には幸せな瞬間を届けるお手伝いをしたいと考えるようになりました。企業研究をする中、貴社は安全・安心な商品づくりを実行しているだけでなく、貴社製品を利用したレシピの提案に加え、食育活動も自ら行っていることを学びました。食育活動、レシピ提案などのサービスの提供で経営理念を実行していることから、貴社でなら私の思いを叶えることができると考え、更に志望する気持ちが強くなりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年1月17日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 岐阜大学 | 女性
Q. 当社に興味を持った理由を教えてください。
A.
私は大学で主に生命科学を学びまし た。大学で学んでいく 中で、食事法にが病気の予防など人々の健康の維持・ 増進に繋がっていることに気がつき、人々の命を支える食に携わる仕事に就きたいと思いました。 貴社の製品には海苔は主食ではありませんが日々の食事にプラスすることで、アクセントや豊かさを与えられる商品が多く、カルシウムや食物繊維などの栄養素が摂れるふりかけや栄養価の高い海苔を様々な味付けをすることによってより親しみやすくした商品が多々あります。このような商品を生産・ 流通している貴社であれば、幅広い年齢層の方に気軽に栄養価の高い食品に親し んでもらうことができるため、人々の健康の維持・ 増進に貢献できると思ったからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月11日

22卒 本選考ES

商品企画職
22卒 | 金城学院大学 | 女性
Q. 当社に興味を持った理由を教えてください。
A.
「自分のアイディアで多くの人を心から喜ばせたい」という私の企業選びの軸が、「買う身になって商品を生産販売し食卓に満足と笑顔を届けよう」という貴社の理念と一致していると感じているため、志望します。説明会やホームページで貴社の商品を知り、海苔本来の味を楽しむという概念だけにとらわれない、あったら便利な商品(酢付き手巻き海苔)や、健康志向に対応した商品(吸油の少ないパン粉)など、消費者のニーズに対応する企画力に惹かれました。また、自社商品を広めるだけでなく、幼稚園やスーパーマーケットと連携し、消費者に寄り添う食育活動を行うことで食全体を豊かしようと取り組んでいるところも魅力的であると感じております。本当に求められている商品を作り出し、買う人が心から満足できる商品をお届けし、これからの食卓をより豊かにしていきたいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月1日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 当社に興味を持った理由
A.
私が貴社に興味を持った理由は、経営理念に共感したためです。 私の実家は飲食店を自営業で営んでおり、幼いころから「食」ととても身近な関係にありました。その中で、食というものがつなげる人と人との関係を目の当たりにして、食が与える影響の大きさを目の当たりにし、「私も将来、食を通じて人々の日常の笑顔に貢献したい」と強く感じました。 貴社は食を通じて食卓に満足と笑顔を届けるという、大きな理念を掲げており、私の想いと一致するため志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月4日

浜乙女の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 岐阜大学 | 女性
Q. 大学で学んできたことは何か
A.
私は大学で食品について学んできました。学んでいく中で日々の食事法が病気の予防など人々の健康の維持・増進に繋がっていることに気づいたため、栄養学に興味を持つようになりました。新型コロナウイルスの影響で大学の講義がオンラインになるなど、思うように講義を受けることができなかった時期もありましたが、わからない部分については自分で調べるなどして栄養学に対する理解を深めました。3年生の後期からは食品栄養学研究室に配属されました。卒業研究については主に乳製品に含まれている酪酸という成分が肝臓における脂肪の合成を抑制し、脂肪肝という病気を予防するメカニズムについてラットを用いた動物実験を通して研究を進めています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月5日

浜乙女の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社浜乙女
フリガナ ハマオトメ
設立日 1946年5月
資本金 3億2000万円
従業員数 416人
売上高 165億3300万円
決算月 3月
代表者 服部義博
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目16番26号
電話番号 052-582-5551
URL https://www.hamaotome.co.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1583653

浜乙女の 選考対策

  • 株式会社浜乙女のインターン
  • 株式会社浜乙女のインターン体験記一覧
  • 株式会社浜乙女のインターンのエントリーシート
  • 株式会社浜乙女のインターンの面接
  • 株式会社浜乙女の口コミ・評価
  • 株式会社浜乙女の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。