就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東邦ガス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東邦ガス株式会社 報酬UP

東邦ガスのインターンシップの体験記一覧(全99件) 4ページ目

東邦ガス株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

東邦ガスの インターン体験記

99件中76〜99件表示 (全33体験記)

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 大阪会場コース
4.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
エネルギー社会に関する課題を解決せよ/自己分析から自分の将来像を描け

概要説明やチームビルディングを行った後に、エネルギー課題解決策の提案と自己分析に関するワークを昼食を挟んで行った。その後は様々な職種の現場社員の方を交えた座談会があり締めくくられた。インターン終了後には懇親会も催された。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月27日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 大阪会場コース
4.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
エネルギーインフラ業界は自分の学部時代の選考と重なる知識や考え方が多いためにどのような業務があるのかは事前に理解できていたが、やはり個社に応じた社風や理念を直接知ることができたのはインターンならではだと思う。懇親会を含めた社員の方との交流の場が多く、社員の同士の関係性までしっかり把握することができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月27日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 大阪会場コース
4.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者への優遇はなくとも、ワークの中には個々人の捉え方次第で有利にできるエッセンスが散りばめられていた機会だと感じたから。ワークの時間が長かった分、経験談ベースで他の学生と差をつけられるような要素が多くあったといえる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月27日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 事務系総合職
4.0
20卒 | 名古屋大学 | 男性
エネルギーのあり方を考える、SWOT分析

午前中に、日本のエネルギーのあり方についての事前課題を基にチームで議論し発表を行った。午後からは、東邦ガスの新しい事業提案、SWOT分析を行った。インターン後、食堂で立食会があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月14日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 事務系総合職
4.0
20卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
フィールドが大きいためやりたいことをすることができるということを知ることができた、その逆として、フィールドが大きすぎて自分の担当している部分が少なく、ほかの部門の仕事が分からないということも教えてもらった。大企業のメリットデメリットを知ることができてよかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月14日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 事務系総合職
4.0
20卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者の中で優秀であると判断されると、1か月後にリクルーターから連絡が来て、面接が行われる。リクルーター面接で評価が良いと、選考時に加点されるので、インターンシップの参加でだいぶ有利になると考えられる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月14日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 事務系総合職
4.0
20卒 | 岐阜大学 | 男性
資料から、今後の日本のエネルギー政策について考えよ 具体的に、どうしていくべきか。

前もって参加学生にはメールで当日に必要な情報が送られてきており、その情報をもとに、与えられた課題に対して、インターンシップ参加する前から答えを用意しておく。そして、インターンシップ当日にグループでその課題に対して話し合い、グループとしての解答を作るというのが2問。その場で考え、発表するグループワークが1問であった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月2日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 事務系総合職
4.0
20卒 | 岐阜大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
東邦ガスに対してのインターンシップ前の私の認識は「ガスの安定供給企業」でしかなかったが、エネルギー自由化など市場の競争の激化への様々な対策、挑戦が行われているということが学べた。また、他項目でも書いたが、東邦ガスの場合、インターンシップに参加するかどうかが選考に大きな影響を及ぼすので、参加したことで選考を有利に進めることができたように感じるから。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月2日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 事務系総合職
4.0
20卒 | 岐阜大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 先述の先輩社員との面談会は「学生の疑問解消の場」という名目だが、しっかりと選考なので、質問や相手からの質問に対しての解答を用意して臨む必要がある。そこで高い評価を得られれば、面接を非常に有利に進められる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月2日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 5日 / 研究職
5.0
20卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
グループワーク、研究施設の見学と体験、プレゼン発表

1日目に業界や企業理解を深めるためのグループワークが、全コースの学生一緒に行われた。インフラ業界として今後どう成長していくべきかというテーマだった。2日目からは、コースに分かれた研修が行われた。4日目までは、コースごとの研修が行われた。最終日である5日目にはコースごとに研修に関するプレゼン発表を人事部と技術者に対して行い、最後に5日間通してフィードバックを各個人に対して人事部からもらう機会が設けられた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月16日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 5日 / 研究職
5.0
20卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
東邦ガスの研究職ではどのようなことをやっているのかを知らなかったし、情報系の知識や経験をどのように活かすことができるのかイメージできていなかったのですが、実際に働いている社員さんとの交流や研究施設の見学を通して、それぞれについて深く理解できたという点はすごく良かったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月16日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 5日 / 研究職
5.0
20卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 夏のインターンシップに参加した方は、冬にインターンシップ参加者限定のイベントに参加できたり、本選考前に技術者の方とお話しする機会があるので、有利になると感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月16日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / 総合職
4.0
19卒 | 大阪大学大学院 | 男性
事前に課題が与えられ、それを個人で考えてきてグループ内で共有して発表する。課題に関しては、エネルギー業界のこれからと自身の思い描くキャリアについて。

グループワークが大半。事前に与えられた課題を行ってきて、それをグループ内で共有して1つにまとめて発表する形式だった。後半は新たに与えられた課題と自身のキャリアを考える内容であった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月6日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / 総合職
4.0
19卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グループワークの中に東邦ガスについて知ることができる要素が散りばめられており、作業をしながら学んでいく形式であった。また社員との座談会も設けられており、どのような業務を行っているのかを実際に働いている社員さんに聞くことができて、働くイメージを持つことができる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月6日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / 総合職
4.0
19卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 1日のインターンシップのため、本選考で有利に作用するとは考えにくい。実際雰囲気も何か評価している様子はなく、学生がグループワークを楽しみながら、東邦ガスへの理解を深めていく感じがした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月6日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 5日 / 業務用営業
2.0
19卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
業務用営業をして感じたことを他の部署のインターンシップに参加していた人にプレゼン

前半は業務用営業の社員の方に帯同した。その中で業務用営業の仕事をしっかり理解した。またガスについての初歩的な知識について勉強会をしっかり受けた。また座談会的な形式のものも非常に多かった。パワーポイントを作った。しっかり他部署のインターン参加者に自分たちの体験した部署のおもしろさややりがいをプレゼンすることで東邦ガス全体の知識をひろげた。あとは懇親会で社員さんと仲良くなった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月6日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 5日 / 業務用営業
2.0
19卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
まだまだ周りの人に比べて自分が、何も出来ないことに気付いた。ここから本当に就職活動がんばらなければ自分の行き先はないと思ってあせり始めた。そのおかげで色々と成長できた思う。非常に優秀な学生の集まるインターンシップであったため、いい刺激を受けることが出来た。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月6日

問題を報告する

19卒 夏インターン体験記

2017年8月開催 / 5日 / 業務用営業
2.0
19卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 多くのイベントに参加させてもらえる。インターン生を非常に大事にしていることが伝わってきた。しかしアピールし損ねた学生は、間逆に働くともう。だからしっかりいい方向性でアピールすることが必要である。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月6日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年1月開催 / 1日 / 総合職
17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
東邦ガスを深く知り、インフラとは何かを考える

東邦ガスの会社説明と今後の方針や各職種のすることなど、実際に東邦ガスを志望するにあたって重要な内容を説明いただきました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年1月開催 / 1日 / 総合職
17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
今後控えている電力・ガス自由化に向けて、各社のシェア競争が激化する中で、東邦ガスはこれまで蓄積してきた地元地域顧客の信頼などを糧に、それをさらに推し進めていくことで、シェアの拡大はあまり大きくならず限度はあるが、安定的に顧客獲得は出来ると考えておられること。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年1月開催 / 1日 / 総合職
17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 3月の就職活動解禁になった際、大学OBの方からメールにて接触があり、インターンシップ以外で知りたい事ややりたいことなどを話をする機会が得られました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 夏インターン体験記

2015年9月開催 / 5日 / コーポレート部門
17卒 | 名古屋大学 | 男性
グループワーク多数。テーマは言えないが、各部署にまつわる内容。また、全体を通してのインターンシップ報告会。

一日目は、まずオリエンテーションがあり、その後会社説明がありました。それが終わると、商品の展示場に移り、商品の紹介を受けました。それで一日目は終わり、二日目は早速部門ごとに分かれ、私たちは会社の多目的施設で人事部のプログラムを受けました。そこでは人事部の体系や制度についての説明を受けた後、テーマは言えませんが、人事部に関わる二つのグループワークをしました。その後ワークについてのフィードバックが社員さんからあり、課題解決に当たって念頭に置くべきことをご教授いただきました。最後に社員さんとの懇親会があり、二日目は終了しました。三日目は技術研究所の見学が午前にありました。実際に商品開発をする現場を見せていただきました。午後は財務部のプログラムということで、まず外部のセミナー会場で投資家向けの説明会に参加しました。その後本社に戻り、その投資家説明会にまつわるグループワークをしました。それからは二日目同様、フィードバック、懇親会という流れで進み、その日は終了しました。四日目は、午前に原料部のプログラムとして、軽く原料部の説明があり、その後その情報を活かすような内容のグループワークをしました。午後には、実際の打ち合わせ現場に立ち会わさせていただきました。それでこの日は終了しました。五日目にはまとめということで、全グループが集まりインターンシップの報告会をしました。優勝グループには商品がありました。そのあとフィードバックがあり、社員のかたと立食パーティの形をとった懇親会があり、インターンシップが終了しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 夏インターン体験記

2015年9月開催 / 5日 / コーポレート部門
17卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グループワークをたくさんやって、それを通してどう意見をまとめていくか、そしてどう自分の意見を反映させていくか、ということを学びました。また、プレゼンする際、だれにするのか、ということを常に意識しなさいという人事部の方の言葉が印象に残っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 夏インターン体験記

2015年9月開催 / 5日 / コーポレート部門
17卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 特にインターンシップに参加したからと言って特別なアクションはなかったと思います。ただ、社員の方に顔は覚えられたかもしれません。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する
99件中76〜99件表示 (全33体験記)
インターンTOPへ戻る

東邦ガスの 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(ガス業)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。