就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パレクセル・インターナショナル株式会社のロゴ写真

パレクセル・インターナショナル株式会社

パレクセル・インターナショナルのインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全5件)

パレクセル・インターナショナル株式会社のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

パレクセル・インターナショナルの インターン面接

5件中5件表示

23卒 冬インターン 最終面接

2022年2月開催 / 1日間 / インターンシップ
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 他人からどのような人と言われるか
A. A.
穏やかで思いやりのある方と言っていただけることが多いです。周囲の方からも日頃私が組織の隅々の方から意見を伺って、それを反映させようという姿勢を見てこのように評価していただいていると思います。また自分自身も強みを「他人の考えを汲み取れる力」だと考えているため、合致していると考えています。実際に硬式野球部の主将を務めた際は、選手同士が互いの考えを理解し合えるよう、主力選手だけでなく、初心者の選手にも分け隔てなく意見を伺いました。このような取り組みを行うことで、最終的には、選手同士が互いの考えを理解し合えるような組織を構築することができました。周囲の方は自分が組織に所属する際は、その部分を組織に浸透させてほしいと私に期待していると思います。 続きを読む
Q. 弱みと弱みを克服する方法を教えてください。
A. A.
弱みは諦めが悪く、物事を抱え込みすぎてしまうことです。学園祭の実行委員長を務めた際、硬式野球部の主将も務めていました。その2つの活動にのめり込むあまり、活動を終えた後も、引継ぎ作業などに注力しすぎてしまいました。その結果、学業において4つの再試験を抱えてしまいました。失敗の原因は課題の優先順位を細かく設定せず、自分の意欲だけで行動したためだと考えます。そのため、現在は2点のことを意識しています。1点目は常に課題の優先順位を考え続けることを意識しています。2点目は今後起こりうる問題を考慮し、目標や締め切りから逆算した計画を立てることを意識しています。これらの2点を意識することで、今やるべきことをできるようになると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年7月28日

問題を報告する

23卒 冬インターン 最終面接

2022年2月開催 / 1日間 / 1day仕事体験
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 将来やりたいことは何ですか
A. A.
薬を世界中の人に届けたいのでCROを目指しています。就職後何年か経ったのちにはプロジェクトリーダーもしたいと思っています。CRAとしては免疫・炎症性疾患の臨床試験を担当してみたいと考えています。理由としては現在研究室で学んでいる内容がそのあたりの領域だからです。 (面接官)結構絞っているんですね (自分)医薬品業界に携わりたいと考えていて、CROと薬剤師職の2つに絞っています。 続きを読む
Q. 短所を教えてください。またその短所の改善への取り組みも教えてください。
A. A.
私の短所は心配性であるところです。 薬局実習では、患者様にお渡しする薬の数や種類を間違えてはいけないという思いから 何度も確認することで時間がかかってしまっていました。 このような理由から心配性なところを短所だと考えます。 また、改善方法としては声出し確認や指差し確認などを行い、 確認の回数を減らせるようにしています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年3月22日

問題を報告する

20卒 冬インターン 最終面接

2019年1月開催 / 1日間 / CRA職
20卒 | 昭和大学 | 女性
Q. この1年間で成長したことは何ですか?
A. A.
情報を得ることに対する自らの姿勢が大きく変わったと感じています。今まで授業では情報はただ座っているだけで次々と得ることが出来ていましたが、就活ではその姿勢ではだめだという事に気が付きました。それからは受け身の姿勢ではなく、貪欲に積極的に自ら情報をとりに行くようになりました。就活を通して得られたこの学びはこれからの社会人生活にも役立つと感じています。 続きを読む
Q. 弱みを教えてください。
A. A.
自分の弱みと感じているところは、せっかちな所です。研究における手技や、部活動にもその影響が出てしまい苦労したことがあります。この弱みに対して、私は改善しようと取り組んでいます。具体的には、物事を始める前に全体像を見渡してやってはならない事と必ずやることの2点を確認すようにしています。この順序を踏むことで、無意識に焦ってしまいそうになる自分がコントロールできていると感じています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

19卒 夏インターン 最終面接

2017年8月開催 / 2日間 / CRA
19卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. これから挑戦してみたいと考えていることはなんですか?
A. A.
現在自分が進めている研究テーマについてデータをまとめ、論文を投稿したいと考えています。新しい研究テーマを始めたことで新規実験法の開拓や、得られたデータを学会で発表するなど様々なことにチャレンジしてきたので、最終的には論文という形で博士前期課程を終えられるように、論文を投稿、アクセプトされることに挑戦したいです。 続きを読む
Q. 習慣にしていることはなんですか?
A. A.
ベタですが、早起きです。私は大学までの10年間を陸上部として活動しており、その中の朝練などで習慣づけました。早起きをすることで一日のスタートを気持ちよく切ることができることに加え、一日一日を最大限有効に使うことができるので、部活動を引退した現在でも習慣として続けていますし、研究活動にも非常に役立てられていると感じております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年10月16日

問題を報告する

19卒 冬インターン 最終面接

2018年1月開催 / 1日間 / CRA
19卒 | 千葉大学大学院 | 女性
Q. 自己PRをしてください
A. A.
私は探求心と根気強さに自身があります。10年間茶道をしていて、掛け軸やお花などいろいろなおもてなしの表現があって、そこにはまって今も続けています。茶道というのは再現性がないものです。その道を究め続けていくのは根気が必要でした。終わりのない道をコツコツと極めてきた探究心と、もっと知りたいと思う好奇心、探究心は人に引けを取らない自信があります。 続きを読む
Q. 今年あった新しい経験は何ですか。
A. A.
私の研究室にアメリカから留学生が来ていました。日本が初めての方だったので、最初は不安そうでした、私はアイスブレイクも込めて日本の伝統であるお茶をたてることにしました。これが私の今年あった新しい経験です。作法はわからないし、私も上手く教えてあげられたわけではないですが、和んでほしいという気持ちが伝わったのか、その後は打ち解けてくれました。帰国した後にもお手紙をくれ、また日本にきたい、お茶を飲ませてほしいと書いてあってとてもうれしかったです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月11日

問題を報告する
5件中5件表示
インターンTOPへ戻る

パレクセル・インターナショナルの 会社情報

基本データ
会社名 パレクセル・インターナショナル株式会社
フリガナ パレクセルインターナショナル
設立日 1997年10月
従業員数 1,200人
代表者 ジョセフ・H・フォン・リッケンバック
本社所在地 〒104-0033 東京都中央区新川1丁目21番2号茅場町タワー
URL https://japanhub.parexel.com/home
NOKIZAL ID: 1569811

パレクセル・インターナショナルの 本選考の面接情報を見る

26卒 最終面接

臨床開発モニター/CRA職
男性 26卒 | 非公開 | 非公開
Q. アルバイトにおいてどういった行動をして、その結果から何を学びましたか?
A. スーパーマーケットのアルバイトでは、まずお客様に対して笑顔で丁寧な接客を心がけました。商品の補充や整理整頓も積極的に行い、店内が見やすく快適な環境になるよう努めました。また、忙しい時間帯にはチームと連携して効率よく作業を進めることを意識しました。その結果、お客様か...続きを読む(全290文字)
問題を報告する
公開日:2025年6月3日

26卒 1次面接

臨床開発モニター/CRA職
男性 26卒 | 非公開 | 非公開
Q. TOEICで725点を取得されていますが、今後の目標は何ですか?
A. TOEICで725点を取得したことは、自分の英語力の基礎を築く重要なステップだと考えています。今後の目標は、ビジネスの現場でより実践的に英語を使いこなせるよう、リスニング力とスピーキング力をさらに向上させることです。具体的には、日常的に英語のニュースやポッドキャス...続きを読む(全282文字)
問題を報告する
公開日:2025年6月3日

25卒 最終面接

臨床開発モニター/CRA職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開
Q. CRAの理解について問う質問/CRAについて知っていることを教えてください。
A. CRAはCROの傘下で製薬会社から受注さへた薬の臨床試験のモニタリングを行ういます。臨床試験が適切に実施されるよう、GCP(Good Clinical Practice)に則って試験のモニタリングを行い、データの正確性や被験者の安全性を確保する重要な役割を担う職種...続きを読む(全374文字)
問題を報告する
公開日:2025年3月28日

25卒 1次面接

臨床開発モニター/CRA職
男性 25卒 | 非公開 | 男性
Q. 自分を一言で表すと何ですか
A. 「私を一言で表すと、ムードメーカーだと思います。普段から冗談を言うことが好きで、もちろん空気を読んだりTPOは弁えますが、研究室が暗い雰囲気の時には少し場を和ませることができます。」と回答し、主体性とコミュニケーション能力をアピールしました。他には「どんなことを言...続きを読む(全201文字)
問題を報告する
公開日:2024年7月8日

22卒 最終面接

臨床開発モニター/CRA職
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 今までの挫折した経験
A.
○○部での活動です。 私は大学入学時に○○部に入部しました。 当時○○は未経験だったため、経験者に練習に付き合ってもらったり、自主練習をしたりと、人一倍努力しました、なかなか上達することができませんでした。そのため、試合ではよい結果を残すことができず、悔しい思いをしていました。また、部活に貢献できていないという後ろめたさを感じることもありました。 (深掘り) 質問:それをどう乗り越えた? 回答:この経験から、○○で活躍できない分、他の方法で部活に貢献できないだろうかと考えるようになりました。 そこで考えついたのが、学年の架け橋になることで、部活内の雰囲気を改善させるというものでした。 当時、同じコートで練習しているにも関わらず、学年を超えた交流はほとんどなく、意思疎通がはかれていないような状況でした。 そこで私は、 先輩には積極的にアドバイスを貰いに行ったり、後輩には困り事が無いか聞いたりし、 他学年とコミュニケーションを取るように心がけました。 そうすることで、周りでも学年を越えた交流が見られるようになり、部内の雰囲気がより活発で一体感を持つものになっていきました。 このように、○○という苦手なフィールドでも、違う角度からアプローチし、自分の役割を見つけることで、部活に貢献することができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月28日

パレクセル・インターナショナルの 選考対策

最近公開された医療・福祉(医療)のインターン体験記

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。