![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
18卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
あなたの志望動機を教えてください。 300文字以下
-
A.
私は貴社の「社会貢献性」と「高い専門性」に魅力を感じたので志望しております。学生時代の部活動の経験から、自分が最も力を費やし、大きなやりがいを得られたことは誰かのため、チームのためにおこなった行為でした。したがって社会貢献性の高い仕事ならば自分のモチベーションを最大限発揮し、自分の人生を懸けて働くことができると感じました。また、 貴社では金融機関のプロフェッショナルの方達を日々相手に仕事をしていくため、高度な専門性を身に付けることができると考えました。専門性を磨くことのできる職場で貪欲に学びつつ、誰にも負けない能力や分野を築いていくことができると思い、大きな魅力を感じたので志望しております。 続きを読む
-
Q.
あなたの自己PRをしてください。 300文字以下
-
A.
私の強みは「定量的な目標を設定し、執念を持ってやり抜くこと」です。昨年、所属するラクロス部の資金不足を問題として掲げ、予算を90万円から130万円に増やすことを目標としました。私はOBから寄付金を募ることを提案し、寄付金を募るためにOB総会の参加者を40人から60人にすることを目標とし、OB20人に交渉しました。しかし、当然のごとく交渉が断られるので私は2つの策を練りました。まず、ラクロス部への思い入れが強い各世代の幹部に交渉しました。また、時間の都合で会えないOBは会社まで訪問し熱意を伝えました。最終的にOB総会には63人が来場し、1口1万円の寄付金を42口集め、前年度90万円の予算を132万円まで増やせました。 続きを読む
-
Q.
あなたがこれまで一番興味を持って打ち込んできたことはどのようなことですか。 300文字以下
-
A.
大学3年次から始めているゼミナール活動です。現在、国際金融学を専攻しております。高校の頃、EU諸国のソブリン債の問題や米国の雇用指数、或いは中国の不動産投資の減衰などの報道を観ているうちに、経済規模の大きな諸国が他国の経済活動に及ぼす影響に関心を持ちました。大学でも深く勉強したいと思ったことが理由です。専攻の中で特に力を入れたことは大学3年次に論文を執筆したことです。「ギリシャ危機はなぜ長期化しているのか」という問いを設定し、ギリシャ国内の労働市場改革と国営企業の民営化の関係性という観点から考察しました。この論文を学内コンテストに応募したところ15作品中4位入賞を果たすことができました。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に苦労したことは何ですか。また、あなたはそれをどのように克服しましたか。 300文字以下
-
A.
所属するラクロス部で2年間試合に出場できなかったことです。それに対してポジションを変更することでこの苦労を克服しました。1、2年生でも試合で活躍できる環境の中で私は3年生の4月まで試合に出られませんでした。試合出場という目標に対して何が何でも結果を出すという思いからチームの課題解決に尽力し、存在感をアピールすることで達成しました。具体的には守備時の中盤の連動不足に対して新たに守備専門の中盤を作ることを提案し、自ら担いました。成果が出ない時でも、諦めずに努力し続ける姿勢が評価され、リーグ戦出場を果たし、チームの勝利に貢献しました。 続きを読む
-
Q.
現時点でのあなたの志望業種・職種(本協会以外の志望先)を教えてください。 300文字以下
-
A.
銀行業界、保険業界、証券業界を志望しております。 続きを読む