![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
22卒 冬インターン
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
自己紹介を参加者が行った後、主な業務内容と客先開発の具体的なクライアント名についての説明があった。そのあと実際にLINEのAPIを活用してC言語でプログラムを組んだ。
続きを読む株式会社オープンストリーム 報酬UP
株式会社オープンストリームのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社オープンストリームのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | プログラミングを体験してみよう |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生4人 / 社員2人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 0%が有利になると思うと回答 |
自己紹介を参加者が行った後、主な業務内容と客先開発の具体的なクライアント名についての説明があった。そのあと実際にLINEのAPIを活用してC言語でプログラムを組んだ。
続きを読むPCでプログラミングをして、Bluetoothを用いてドローン(Parrot)に飛行指示を送った。 前に飛んでいく、右に旋回するなどのコードは元から用意されているので、 それを組み合わせて色々な方向に飛ばすという内容だった。 前半はPCとドローンを繋ぐ方法や、プログラミング方法に関して説明があり、 後半は課題に対してプログラミングを行い、実際に飛行支持を出した。 (飛んでいる途中で右方向にカーブや、物干し台の回りを一周して帰ってくる、といった課題)
続きを読むIoTに関する開発事業は元から興味があったが、それに対する幅広い知識が求められたり、高価な専用の機器がいるといった、敷居が高くどうもとっつきにくさを感じていた。しかし、今回のインターンに参加して、思ったよりも手軽にでき、ある程度の敷居が取り払われたように感じた。 この企業、というより、IoTを扱う事業に志望度が上がった、という印象。
続きを読む下がった理由はインターンの会社説明で紹介されていた自社開発について、自社開発の割合が少なく、また開発内容が私のしたい内容と違うものだったため、社風や働き方については魅力を感じたが、自分がそこで働きたいかと考えた際、あまりそう思えなかったため。
続きを読むあちらの人事の印象が良くなるとか、選考過程が一部免除されるといった「有利」ではないが、自分の向き・不向きを知るためには良い機会だと思う。今回のインターンで興味を持ったなら、面接などで話のネタにするのも良いかもしれない。
続きを読むインターンシップがプログラミング体験会と銘打っているだけあり、アピールの場が少なかったため、本試験に直結しているとは言い難い。積極性を見ているような節はあった。
続きを読むインターンシップ参加前はIT業界への就職を希望しており、職種はSEを考えていた。インターンシップ参加後は会社説明の際、業界紹介もあり自分があまりイメージを持てていなかった分もあるが少しづつ自分がしたいこととIT業界でできることをすり合わせを行えた。またSEの1日のスケジュールを知ることができ、SEについての理解も深まった。そのことから参加前よりも参加後のほうが志望する気持ちは強くなった。
続きを読むIT企業の具体的な仕事内容や雰囲気を参加前はあまり理解できていないところが強かったため、参加した際に実際に社員の方々の雰囲気や働き方等を知ることができたのは大きかった。最初はかっちりした社員の方のイメージを持っていたが、実際に関わると親身になって話をしてくれ、こちらが理解できるまで付き合ってくれたり、働いていた際のつらかったことを冗談交じりで笑い話に変えながら話してくれたりと人とのつながりを大事にする雰囲気を強く持てた。
続きを読む自分が大学で学んできたプログラミング技術を活かせそうなIT業界、特に、安定していて世間的にも名の知れた、社会への貢献度の高い電機メーカー(富士通、パナソニックなど)や、福利厚生サービスやオフィス環境、事業の幅広さが魅力的と感じたWeb業界(ヤフー、楽天など)に強い志望があった。逆に、IT業界以外にはあまり興味がない。
続きを読む結論から言うと、志望業界は相変わらず、大きな変化はなかったが、企業というものは大きいものだけでは成り立たないということを感じた。普段CMやニュースで聞くのは、有名な大企業が殆どであるが、そういった企業も、オープンストリーム社のような子会社やベンチャー企業に支えられていることを改めて感じた。自分たち学生は、普段名前を聞くような有名企業ばかり志望しているようだが、皆が皆それで良いのかは考えなければならない課題だと思う。
続きを読む自分が普段から学んでいたプログラミングの知識や技術について軽くインターンで扱われていたため、自分が学んだことが実際に開発現場で使用されていることを知ることができてよかった。また、こうしろというような指示がなく、こういう例があるから好きなようにやってみてほしいというスタンスだったのがやりやすかった。
続きを読む上記にもあるようにインターンではあるが参加者のあぴーりの場はほぼなかった。質疑応答の場で印象に残るような質問や反応を残すことくらいだったと思う。しかし、会社説明のときにこまめにわからない点などについて聞く場を設けてくれていたのでそういったところでコミュニケーションをとることに注力した。
続きを読む社員の方の普段の様子や会社の雰囲気などをわかりやすく説明してくれた。こちらの質問についても納得できるまで親身になって対応してくれ、会社の雰囲気が何となく理解できた。
続きを読む参加人数 : 5人
参加学生の大学 :
殆どが東北大学の学生であった。 1人欠席だったので、その人に関してはわからなかった。 全国各地で開催されているため、各会場近くの大学の学生が多いと考えられる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 4人
参加学生の大学 :
地方に限らず全国から参加しているようだった。大学生と専門学校生とで分かれていた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 株式会社オープンストリーム |
---|---|
フリガナ | オープンストリーム |
設立日 | 2000年1月 |
資本金 | 2億6260万円 |
従業員数 | 392人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 芝村健太 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目7番1号 |
電話番号 | 03-4589-8800 |
URL | https://www.opst.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。