- Q. 志望動機
- A.
株式会社トレードワークスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2023卒株式会社トレードワークスのレポート
公開日:2022年7月20日
選考概要
- 年度
-
- 2023年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種名
-
- 企画営業職(セールス)
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
最終選考以外、全てオンライン選考
最終は大阪支社希望者は大阪で対面。東京支店希望者は東京本社で最終面接を行なった。
企業研究
企業HPと就活会議、ワンキャリア、Open workを使用。
東京本社、大阪支店あり
代表取締役社長 千葉 啓一
2002年(平成14年)6月3日
171名 男86名・女85名(2021年8月31日現在)
主にセールスプロモーション市場に向けた、様々なオリジナル雑貨製品を企画・製造・販売している総合メーカー
強み
・ワンストップソリューションでもものづくりの川上から川下までできる
工場を持たない
・自社内に企画・設計、仕入、品質管理、物流管理を行う部門を有しているだけでなく、グループのデザイン会社や海外の生産管理拠点と連携を取ることで、高品質でオリジナル性の高い製品を最適なコストパフォーマンスで提供
・セールスプロモーション業界のみならず販売用のオリジナルグッズや資材・備品関連商品といった分野への商品供給
マークレススタイル事業:エコバッグやタンブラーなどの環境負荷を軽減するエコプロダクツ、多様化する「コト」消費に対応した日々の生活を彩る雑貨製品を約2,000種類。シンプルで、汎用性・デザイン性の高い製品はすべてカスタマイズ可能でセールスプロモーション製品から物販品まで幅広くご提案
トラベル雑貨事業:時代のニーズに合わせたものを自社ブランド化し企画・製造・卸販売まで一貫して行っている事業。
エシカルブランド事業:日々の暮らしの中から、消費を通じて世界が抱える問題の解決へ貢献することができる「エシカル消費」は、誰にでもできる身近な社会貢献。自社オリジナルエコバッグブランド「MOTTERU」を中心とし、そうした「エシカル消費」を後押しする製品の開発と販売。
ペットプロダクツ事業:ペットとの生活を楽しく過ごすライフスタイルをご提案
次世代タバコ事業:VAPE(電子タバコ)や加熱式たばこといった次世代タバコは、従来の紙巻たばこに比べて健康を害するリスクが非常に低いと考えられ、副流煙や嫌なにおいも無く、周りの方への影響も少ない。初めて電子タバコを使用される方から上級者の方まで、多くの方にご満足して頂ける商品ラインナップ。
など
志望動機
(1)多様な人材が個性を活かし活躍できる
(2)幅広い事業でものづくりに携われる2点に魅力を感じたため志望します。
私は将来他人の価値観を否定せず、チームで社会に影響を与えたり誰かの心を動かす仕事がしたいです。大学の学祭実行委員でイベントブースの企画運営を行った経験から人と協力して仕事を行う重要性を学びました。【チーム達成力】という強みを活かし、人の心を動かすモノを創り続けるため貴社を志望します。
その後、
・業界どんなところ見ているのか
・ものづくりが好きか
・自分のこんなところが営業に向いている?
などの深堀り質問。
また、資格欄にウェブデザイン実務しと記載していたので
・ウェブデザイン実務士は学校の授業と関連しているのか
・ウェブデザイン実務士は具体的にはどんな能力があるのか
という質問もあった。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2022年02月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
志望動機・営業職のやりがい、自分ならどんな営業マンになれるか・新しいことを始める時どのようにして取り組むか
ESの提出方法
My CareerBoxにて提出
ESの形式
Webで入力
ESを書くときに注意したこと
簡潔に言いたいことが伝わるように心がけた。
ES対策で行ったこと
面接の際に困ることがないように、正直な回答を心がけた。志望動機も自分自身の過去の経験と絡めて書くように注意した。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、ワンキャリア
1次面接 通過
- 実施時期
- 2022年03月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 営業職リーダー
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
営業職の選考だったので明るさとハキハキさ、「営業にいて欲しい」と感じてもらえるような話し方を意識しました。
面接の雰囲気
柔らかい雰囲気で、雑談のような面接っぽくない感じでした。志望動機などもきかれましたが、基本的に私の過去について深堀された印象です。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア、就活会議
1次面接で聞かれた質問と回答
・自分のこんなところが営業に向いている?
ポジティブなところ、周りを巻き込むところです。
私の長所はどんな状況でも楽しめるところです。具体的に言うと、たのしいときはもちろん、辛い時でも楽しめるポジティブさがあるということです。
学生時代、吹奏楽部で楽器を決める際、自分のやりたかった楽器になることができませんでした。まさか自分がやると思っていなかった全長1メートル重さ10キロの楽器になって、体力的にも精神的にもついていけず悩むこともありました。
しかし、同じように希望楽器になれなかった仲間に声をかけ練習しているうちに、プチ合奏ができるようにまで上達し、一気に練習が楽しくなりました。そして部活も辞めずに最後の定期演奏会では10キロの楽器を吹きながら踊るまでに成長しました。
このことから、自分から楽しめる状況を作り出すことでどんな状況も乗り越えられることを学びました。
このポジティブさを活かして常に明るい営業マンになれると考えました。
習い事のピアノはずっと続けてた?成功と挫折について
ピアノは5歳の頃から15年間継続してきました。
毎年コンクールにも出場していて、新潟の地区予選を突破して北関東の大会で銅賞を頂いた経験があります。
また挫折経験としては15年続けたピアノを一度投げ出してしまったことです。引っ越しを期にコンクールに出なくなり、披露するために練習していたピアノから、与えられた課題をこなすだけのピアノ生活になって、ピアノのやりがいを見いだせなくなり、投げ出してしまいました。
しかしその後、吹奏楽部で「ピアノの見せ場がある曲があって、それを土肥に頼みたい」と言われ、いつも弾きたい人に譲っていましたが、人前で弾くチャンスは最後だろうと思い引き受けました。当日、知人だけでなく来場者アンケートで沢山の方にピアノがとても迫力があって良かったと言われ、今まで努力を継続してきたことが無駄ではなかったと感じました。その後からピアノをまた弾くようになり、卒業式の歌伴奏で有終の美を飾ることもできました。
自らチャンスを掴みに行き、やりがいを見つけることでどんなに辛いことも楽しんで乗り越えられると学びました。
その後深堀り
2次面接 通過
- 実施時期
- 2022年05月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 東京・大阪支店の営業部長
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
自分の人柄が伝わるような話し方や、ストーリーを伝えるようにした。
面接官の方もすごくフランクに話してくれたので、自分自身も嘘偽りなく思ったことをそのまま話すことができた。
面接の雰囲気
二人ともとても明るくて気さくな方だったので、楽しい面接でした。雑談チックだったので緊張もほぐれ、ありのままの自分を伝えることができました。
面接後のフィードバック
あり
選考通過連絡の際に、電話をしてくれた方が伝えてくれた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議、ワンキャリア
2次面接で聞かれた質問と回答
今までの人生の中で一番大きなチャレンジ
高校の合唱コンクールで優勝したことです。
当時吹奏楽部だった私は、クラスの指導役を任され、プレッシャーを感じていました。
2週間という短期間で完成させるには、放課後だけではなく朝や昼休みの練習も欠かせませんでした。しかし部活やアルバイトで練習に参加できない人が増え、徐々に参加率が悪くなり、納得のいく練習ができなくなりました。
このままでは優勝できないと思い、私はまず全員のモチベーションを高めようと考えました。
そこで毎回の練習風景を撮影し、今日良くなった箇所・明日の課題を紙にまとめてクラスLINEに送る方法を導入しました。上達した部分や課題が明確になったことで、個人の意識が高まり、練習への参加率も上がりました。さらに全体の質を上げるために問題のある生徒にはつきっきりでサポートし、一人一人のレベルの向上を図りました。
この仕組みを取り入れた結果、クラスで優勝を勝ち取ることができました。
すごく興味を示してもらえたので、その後の深堀質問にもスムーズに回答できました。
大学で一番頑張ったこと・頑張っていること
食品加工会社のコールセンターのアルバイトで、同期と協力しお客様の定期購入率を3ヶ月で20%向上させたことです。
"素早く対応し、70%以上定期率を取る"ことが会社の目標でした。しかし私を含め同期の定期率はいつも60%前後でした。原因は、スピードを重視しすぎてお年寄りにも早口で対応していたこと・焦って入力が追いつかずお客様の話に耳を傾けられなかったことだと考えました。
改善の為
①同期を集め、定期率トップの先輩の対応を聞き、スピード感や間の取り方を勉強する
②共感の仕方や使い易いフレーズを同期で共有し、お客様ごとに使い分ける
2点を行いました。
その結果対応に余裕ができ、お客様1人1人と向き合え、信頼関係を築けるようになりました。そして60%だった定期率が常に80%を維持できるようになりました。この経験から、1人でなんとかしようとせずに人と協力して目標達成する重要性を学びました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2022年06月 上旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 大阪支社
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 代表・取締役
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
そのまま部屋に案内され、社長と取締りの方と面接を行なった。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接だったので、今までの面接を振り返ってどんな質問が来るのかをあらかじめ考えていった。
しかし予想以上にフランクな方で、雑談ベースの話だったのであまり緊張せずに対応することができた。
面接の雰囲気
とてもフランクな方で、雑談のようだった。基本的には業務内容の説明や会社についてのお話をしていただき、逆質問の時間を設けてくれた。
最近気になっていることは何?といった選考っぽくない質問が多かった。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議
最終面接で聞かれた質問と回答
最近気になっていることは何?
「ニノさん」という番組で見た、環境配慮されたサービスやモノについての話をした。
スマホを利用して木を植えられるアプリだったり、タバコのポイ捨てを利用して「フィルターに種を仕込んだタバコ」が作られていることについて回答した。
トレードワークス はマークレススタイル事業といってエコバッグやタンブラーなどの環境負荷を軽減するエコプロダクツ、多様化する「コト」消費に対応した日々の生活を彩る雑貨製品を多く制作しているので、会社の事業における環境配慮のことについてなど詳しくお話ししていただいた。
日本だけでなく海外支店の話や、今後の事業展開のことなど、代表にしか伺えない話も聞けて非常な有意義な時間を過ごすことができた。
どういう環境で働きたいか
私自身、「年齢や性別に関係なく信頼関係を築き、笑顔の耐えない人生にしたい」というなりたい像について回答。
そしてこれを踏まえた上での、就活軸は3つあることを伝えた。
私の就活軸は3つあります。
一つ目は常に新しい知識を吸収し、実践経験を積むことで自己成長できるか
二つ目は 同じ目標を持つ人と協力して働ける環境であるか
三つ目は人の心を動かすモノやサービスを提供できるか
です。なぜこの軸を定めたかというと、
私は将来、年齢や性別に関係なく信頼関係を築ける人になり、笑顔が絶えない人生にしたいと考えているからです。
そのために信頼してもらえる知識や経験をつみ、人間関係を築きながら、人に笑顔を与えられる仕事がしたいと考えこの3つの軸を定めました。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2022年06月 上旬
内定を承諾または辞退した決め手
選考している際、担当してくれた人がみんないい人ばかりで、こんな環境で働きたいと思えた。
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
不明
内定者の所属大学
不明
内定者の属性
不明
内定後の企業のスタンス
2週間以内でした。大阪支店の方が後の面接だったため、東京支店を受けていた方は、1ヶ月程度内定承諾期限があったと思います。
期限は短かったですが、他者選考の状況も聞いてくださり圧力などは一切かけられることはありませんでした。
内定に必要なことは何だと思うか
新卒は基本的に、営業職に配属になるのでその覚悟はないと無理だと思いました。私はマーケティングや企画職にも興味があったのでエントリーシートに興味がある職種でチェックを入れていました。実際に面接では「基本的に営業配属になるけど大丈夫?」といったことを聞かれたので、営業職でまずは自社の商品知識をしっかりと身に付けたいこと。そしていつか、自社の商品製作にも携わってみたいという風に伝えたとこと納得してくれた感じがありました。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
私が内定をいただけた理由としては、部長面接が大きかったと思います。
初め面接官が2人もいてびっくりして、すごく緊張が増したのですが2人ともとても優しくて1時間ただ雑談していたかのような楽しい時間を過ごせて楽しい面接だったなと思いました。私の場合、コールセンターでのアルバイトや合唱コンクールに力を入れていたことがすごく2人に興味を持ってもらえたので、「興味をひく、人と被らないエピソード」は大切だったのかなと思いました。
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終面接の前に座談会があり、東京大阪支店の社員の方が10人以上いるオンラインの座談会で、いろんな質問にに答えてくださるので、そこで疑問点などが解消できたことが良かったと思います。「最終面接はどんな感じなのか」ということも聞けたので、ある程度イメージして最終面接に臨めました。
内定後、社員や人事からのフォロー
社長面接後、支店にいる社員さんに質問・疑問点を聞いてもらえる時間がありました。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 社員の魅力・実力
- 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
- オフィス・オフィスの位置・働く場所
入社を迷った企業
株式会社BREXA Technology
迷った会社と比較して株式会社トレードワークスに入社を決めた理由
事務職も気になっていたので受けていたのがもう一つの会社でした。
ですが、自己分析や自分自身を見つめ直しているうちに、同じ作業をずっとする仕事よりも日々バタバタと日々いろんな業務をしている自分の方が想像でき、営業職の方があっていると感じたのがいちばんの決め手です。
また、トレードワークス はいろんな社員の方と関わる機会があったので、会社の雰囲気もなんとなくつかむことができ、より働きたいという気持ちが強くなりました。
株式会社トレードワークスの選考体験記
商社・卸 (専門商社(その他))の他の本選考体験記を見る
トレードワークスの 会社情報
| 会社名 | 株式会社トレードワークス |
|---|---|
| フリガナ | トレードワークス |
| 設立日 | 2002年6月 |
| 資本金 | 9000万円 |
| 従業員数 | 173人 |
| 売上高 | 163億7157万6000円 |
| 代表者 | 千葉啓一 |
| 本社所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目28番13号 |
| 電話番号 | 03-5468-7271 |
| URL | https://www.tradeworks.co.jp/ |
トレードワークスの 選考対策
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 口コミ・評価
