- Q. 志望動機
- A.
株式会社早川書房の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒株式会社早川書房のレポート
公開日:2018年12月21日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
企業研究
出版社の中でも、海外文学やミステリ、SFをはじめとした文芸に特化した専門的な出版社のため、相応の読書量や見識が求められていたように思う。そういう意味でも、必ずしも本の虫でなくても、一芸や独特のアイデアなどが評価されることも多いという同業他社の大手などに比べれば、純粋な本好き、文学好きであるということが求められるというのが、情報収集や選考の過程で得られた実感であった。企業研究としては、まずこの会社のベストセラーの本などをいくらか読み込んでおくのが第一だが、選考や業務の情報を得るためにもOB訪問ができれば、他の志望者に大きく差をつけられると思う。というのも、小規模な出版社である上に、『マスコミ就職読本』などでも選考の過程を一部非公開にするなど、ネットや本で得られる情報が限られているので、実際に内部の人と会って話をすることが欠かせない面が大きいからだ。
志望動機
私は貴社で、今の不安定で先行きが不確かな時代に、日本の読者に、感動を与え生きる指針を示すことができるような海外文学を可能な限り多く見つけ出し、翻訳、紹介する仕事をしたいです。それは紛れもなく、自分が人生に迷っているときに、そのような本に出会い立ち止まって深く考えた経験があるからです。例えば、勉強する意味がわからなくなっていた中学生の時に私は「アルジャーノンに花束を」を読み、高い知能は必ずしも人間を幸せにしないが、それでも共感する心を得るために学ぶことの尊さを思いました。また、『わたしを離さないで』を高校生の時に読んだ時は、この残酷な世界でそれでも生きていく自分なりの意味を探していこうと心に決めました。このように、私は多くの海外の文学を読み人生の指針を得、また、世界中の本当に優れた物語を日本語で読めることの喜びを知りました。そして、それを可能にする日本の翻訳文化に対して、古典から最新作まで、優れた海外文学を紹介してきた貴社の貢献は計り知れません。そのような貴社で、私も自らの感動体験を元にして、一人でも多くの日本の読者に、この不確かな時代を生きる指針となる世界中の物語を届けていきたいです。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2018年03月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
志望動機、読書傾向、読書量
ES対策で行ったこと
webESだったため、推敲が容易だったので、何度も納得のいくまで文章や内容を吟味した。また、社員の方や他社の編集者の方に見せてアドバイスをもらった。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2018年06月
- 形式
- 学生4 面接官3
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事、編集長、若手の営業
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
雰囲気に気圧されたのもあり、正直あまり手応えはなかったが、自分の言葉で、好きな本やその理由、なぜ出版社なのかということを伝えられたのが大きかったのかなと思います。
面接の雰囲気
一次面接にしては、面接官の年齢層も高くリアクションも意図的にか薄かったために、なかなか堅い雰囲気だったと思う。ただ、若手の営業の方は時折笑顔も見せていた。
1次面接で聞かれた質問と回答
(アガサ・クリスティーの本を数冊見せられて)これらの本を売る戦略を考えてください。
私は、本屋のPOPと連動した売り方が良いと思います。SNSなどでのマーケティングや宣伝が普及してきた現在においてはやや古典的な方法かもしれませんが、それでも書店で気の利いたPOPが元で本の売り上げが伸びるということはままあることで、特に、クリスティーのように知名度のある作家ならば、知名度も面白さも知られているが、なんとなくきっかけがなくて読まないという読者層が相当いると思うので、そういう読者がふと書店で見かけて、POPに興味をもって手に取るということを狙う戦略は、効果的だと思います。例えば、著名人や有名な作家の推薦文を大きく載せたり、ドラマ化と連動して、出演俳優のコメントなどを載せたPOPを作ることは、ライトな読者層にも訴える効果があると思います。
(ESを元に)あなたの読書傾向や量について詳しく教えてください。
読書量としては、平均15冊ほどの本を読みます。一番よく読むジャンルは海外文学です。特に早川epi文庫や新潮クレストブックなどのレーベルの小説をよく読みます。例えば、トニ・モリスンの『青い目が欲しい』に強い衝撃を受け、アメリカやその他の多民族国家における人種問題を描いた小説、学術書などを継続的に読んでいます。また、日本の作家では、宮内悠介さんや、伊藤計劃さんなどが好きです。アメリカ留学中にトランプ当選の瞬間に現地で立ち会って以来、『1984年』や『侍女の物語』、「ハーモニー」などのディストピアもののジャンルに興味があり、これからも開拓したいと思っています。SFやミステリなどは正直あまり詳しくないので、これから読んでいきたいと思っています。
筆記試験 通過
- 実施時期
- 2018年06月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
筆記試験対策で行ったこと
英文和訳、和文英訳が大きなウェイトを占めると聞いていたので、どのように訳すかのイメージトレーニングはしましたが、他に特別な対策はしませんでした。
筆記試験の内容・科目
英文和訳、和文英訳、一般常識、作文。英語は、どちらも自社の本の抜粋が用いられた。一般常識は、ベストセラーの知識からアイドルの名前など幅広く問われ、難易度は高かった。作文のテーアは「自分の自伝の序章を書いてください」というユニークなもの。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2018年06月
- 形式
- 学生1 面接官7
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事部長、編集長、部長クラス
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接官の人数も多く、かなり厳しい質問も多かったが、それでもできるだけ丁寧に言葉を選んで、自分の意見を伝えようとする姿勢は評価されたのかなと思いました。
面接の雰囲気
二次面接にしては面接官の数も多く、年齢層も高めで、質問も一人一人から容赦なく飛んできて、相当な緊張感があった。
2次面接で聞かれた質問と回答
日本の作家で好きな作家を二人選んで、なぜ好きなのかを教えてください。
私が特に好きな作家さんは、伊藤計劃さんと宮内悠介さんです。SFの知識がほとんどない私でも、SFというジャンルの可能性と面白さを知ることができたのは、この二人のおかげだと思っています。二人に共通するのは、ボーダーレスなグローバル社会を舞台にした、知性的な作風だということです。例えば伊藤さんの代表作の『虐殺器官』は、世界を舞台にした、言語と意識という極めて難解なテーマをエンターテイメントに昇華した小説ですし、宮内さんの『ヨハネスブルグの天使たち』も、一つのロボットを巡って世界中で巻き起こる事件を描いた、グローバルな現代社会を極めて的確に捉えた作品だと思います。旅行や留学をしたり、グローバルな社会に興味がある自分にとっては、まさにそのような面で興味深い作家です。
出版業界の現状をどう考えているか教えてください。
まず、世間でも散々言われているように、データとして出版業界の売り上げ、規模が年々右肩下がりになっていることは否定しようがなく、その原因も、まずは活字離れだったり、ネットの普及ということが挙げられると思います。そのような時代の流れで、活字の本がある程度読まれなくなるのは当然の流れで、出せば売れたという時代のビジネスモデルは完全に捨て去る必要があると思います。しかし、これも月並みなことですが、世間で言われているように、ほとんどの出版社がなくなるというようなことはないとも思っています。それは、出版社が従事する、人間のアイデアの蓄積を活字にするという営為は、AIがどれほど普及してもそれに取って代わられる種類のものではないからです。これからは、出版社のそのような面にさらに注目が集まると思います。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年07月
- 形式
- 学生1 面接官7
- 面接時間
- 90分
- 面接官の肩書
- 編集長、役員、人事部長
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
2次面接で感じた反省点をフィードバックできたのが良かったのかなと思います。最終面接ということもあり、相当に突っ込んだ質問がされましたが、それに怯まないで堂々と答えられたことも良かったと思います。
面接の雰囲気
二次面接と同じ面接官も多く、あらかじめ気持ちの準備もしていたぶん、割と落ち着いて望めたと思う。しかし、徹底的に質問されたため、面接時間も非常に長くなり、非常に疲れるものでした。
最終面接で聞かれた質問と回答
海外文学の編集志望ということですが、もし国内の編集部や営業に配属されたらどうしますか?
もちろん、御社が海外文学に強い出版社であり、そこで自らの好きな本の知識や語学力などを活かせるということは大変魅力的で、その意味で海外編集部を志望しましたが、個人的には御社の本に限らず、国内の作家というのも同じぐらい読んできて、自らがその編集に関わるというイメージも持っているため、大きな問題はないかなと思っています。これまでの面接やESでも触れたように、幾人かの国内の作家さんには、書いて欲しいテーマなども考えていますし、必ずしも海外の作家さんに限らないで、編集者としてのキャリアを積みたいとも思っています。また、営業の配属されても、書店という現場で経験を積むことは、その後編集部に配属された時にも、引き出しが広がり、大きなプラスになると思っています。
同業他社の内定を持っているということですが、当社と他社さんの魅力はそれぞれどこですか?
第一に、自分が大好きな小説をより多く出しているのは何より御社ですし、文芸専門出版社ということで、自らが学んできたことや趣味をより仕事に直結できるのは御社の方だと思うので、そこは大きな魅力です。他社さんは、雑誌などが主力の総合出版社さんなので、自らの志望の部署に行ける可能性は必ずしも高くなく、その面でも、文芸の編集者にできるだけ早くなれる可能性がより大きい御社に惹かれています。他社さんの魅力としては、新書のレーベルを持っているところです。もともと文芸に絞って始めた出版社の就活ですが、だんだんと新書やノンフィクションの編集にも興味を持つようになったので、勢いと実績のある他社さんの新書編集部というのは、非常に魅力的だと思っています。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
他社と迷うなかで、会社の魅力やメリットを根気強く話してもらい、好感を持った。しかし、考える時間をあまりくれずに早めに決断を迫られたきらいはあった。
内定に必要なことは何だと思うか
まず、この会社のものに限らずだが、できるだけ多くの本を読み、それについて客観的に人にその面白さや価値、位置づけなどを伝えられるようにすることは、エントリーシートから筆記試験、面接まで多くの選考過程に間違いなくプラスになることだと思います。出版社の中でもとりわけ文芸好きが集まる会社なので、小手先の知識やごまかしは容赦なく突っ込まれると思って、確実に自分が話せる本の話をいくつか持っておくことは重要だと思います。社員の方は真面目で堅い方が多く、面接の雰囲気も独特なので、それに慣れておくためにも、OB訪問は可能なかぎりしておきましょう。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
本が好きで、その情熱を実際に編集者として本作りに還元できる適性がある人が内定をもらえると思います。そのような能力や編集者に必要なコミュニケーション能力を見るために、大人数で長めの面接にしているというような話も聞かれたので、自分の考えやアイデアを年上の人にも物怖じしないで話せる力も必要だと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
一次面接から割と硬めの雰囲気で、グループディスカッションも難しい課題を出されて面接官の反応も薄めであるなど、割と心を折られそうになることが多いです。また、それぞれの過程の合否連絡が遅く、他社の面接との都合も付けづらいのは難点です。
内定後、社員や人事からのフォロー
他社と迷っているということで、長い時間をかけて、自社の魅力や仕事の内実を話してくれました。
株式会社早川書房の選考体験記
広告・マスコミ (出版業)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
早川書房の 会社情報
会社名 | 株式会社早川書房 |
---|---|
フリガナ | ハヤカワショボウ |
設立日 | 1945年8月 |
資本金 | 3500万円 |
従業員数 | 83人 |
代表者 | 早川浩 |
本社所在地 | 〒101-0046 東京都千代田区神田多町2丁目2番地 |
電話番号 | 03-3252-3111 |
URL | https://www.hayakawa-online.co.jp/ |
早川書房の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価