就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
愛和食品株式会社のロゴ写真

愛和食品株式会社 報酬UP

【一緒に働く楽しさ】【19卒】愛和食品の夏インターン体験記(文系/総合職)No.3711(駒澤大学/女性)(2018/9/28公開)

愛和食品株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 愛和食品のレポート

公開日:2018年9月28日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年8月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 駒澤大学
参加先
内定先
  • イッツ・コミュニケーションズ
  • 北沢産業
入社予定
  • イッツ・コミュニケーションズ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

6月にインターンシップが解禁されて、就職活動が不安だったためとりあえず短期のインターンシップを探していた。そこで開催場所が自宅から近く、堅苦しくない楽しそうな案内を見つけて行ってみようと思ったのがきっかけ。
案内をみて、インターンシップの選考はなしで気軽に参加できそうと思ったので参加を決意した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

この会社のインターンシップの選考は特に無かった。応募したら次の日くらいにインターンシップの概要が送られてきた。準備としては、その会社の概要(社長や行っている事業、業界)について調べて当日に持っていくノートにまとめるようにしていた。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2017年06月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
ミューザ川崎 音楽工房 会議室2
参加人数
20人
参加学生の大学
日本大学が3割、東洋大学・専修大学が2割、MARCHが3割、女子大・専門学校その他が2割
参加学生の特徴
この会社に日本大学・青山大学の先輩が多く在籍しているらしく、参加している学生も同じ大学の人が多かった。だからといって、同じ大学で集まるのではなくみんな和やかな雰囲気で終始会話も多く楽しかった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

(グループワーク)新聞紙を使ってどれだけ高く積み重ねることができるか・仕事においてどのような力が求められるか・カードを使った営業体感ゲーム

1日目にやったこと

(グループワーク)新聞紙を使ってどれだけ高く積み重ねることができるか・仕事においてどのような力が求められるか・カードを使った営業体感ゲーム
グループワークに関しては特に答えのない課題が多かった。お昼は施設内のごはん屋さんにみんなで行き,先輩社員に奢って頂いた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員2人

優勝特典

取り扱っている会社のお菓子

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップを通して、最後の振り返りで印象的だったのは「どんな仕事をするのかも大事だが誰と仕事をするのかが一番大事」という言葉。どんなに仕事がつらくても、一緒に働いている人たちが好きだったら続けられると言っていてその通りだなと思った。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

初めてのインターンシップであったため、とりあえず自己紹介にしても何でも緊張してしまった。このインターンシップでは多くグループワークが用意してあり、発表の機会も多かった。この会社の求める人材像として「積極性」があったため、なるべく代表者になって発表したが、元々あがり症であるのと緊張で上手くプレゼンできなかったのが反省点。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

インターンシップの参加してみて、元々私はあがり症で緊張しいな部分があるが、最も苦手なみんなの前で発表することに関して少し苦手意識を払拭することができたと思う。インターンシップでは多くのグループワークがあり、その中でプレゼンがあるため苦手であってもやるしかない環境でもあった。苦手であっても挑戦することによって自分がどんどん成長することができることを体感した。

参加前に準備しておくべきだったこと

業界、業種に関しては自分で調べられるため、ちゃんと理解しとけばよかった。当日のインターンシップではあまり答えのないテーマを多く提示されたため、特に準備はしなくても大丈夫であった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

仕事内容というよりかは、働いている人たちを見て想像することができた。働いている先輩社員たちが何よりいい人たちばっかりだった。また一緒に働いている人たちに対して、尊敬と信頼、誇りを持っていて私もこのような人たちと一緒に働きたいと強く思った。また信頼される社会人になりたいと思うことができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

まず、一日のインターンシップであったり、人事の方からもこのインターンシップは選考とは関係ないから、存分に楽しんでリラックスしてねと言われたため、内定に直結するものではないと感じた。選考を受けてインターンシップに参加していたと言えば話も深まるがその程度の関係であると考えられる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

最初は、名前も聞いたことがなく何をやっている会社なのかも分からなかったが、インターンシップを通して、専門商社の強み・弱みなど理解することができた。志望度が上がった一番の理由はやはり働いている人たちと実際にお話しして、一緒に働きたいと直感的に思ったことが一番の理由。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加していないよりは、している方が会社に対しても理解が深まっているし熱意を伝えやすいのではないかと考えた。またインターンシップに参加した人は特別に違う日に説明会があったため、有利だったのではないかと思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後は次の日にメールで個人個人に対して、インターンシップの振り返りや今後についての案内が送られてきた。
また時々、就職活動においてのアドバイスに関してもメールがきた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

特に業界・業種にこだわってはいなかったが、単に食べることが好きという安易な理由で食品業界がいいなあとは考えていた。業種に関しては特に考えていなかったが、人と話すことがすきなため営業職が自分には合っているのではないかと決めつけていた。自己分析や業界研究をきちんとまだ行っていなかったため、あまり深くは考えていなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップを通して、食に関わる仕事といっても様々な業界があるのだと初めて知った。もっと色んな業界を見てみたいし、色んな会社をもっと自分の目で見て自分に合った会社を選びたいと思うことができた。そして、見てきた中で自分が譲れないものや大事にしたい軸をゆっくり考えていきたいなとこのインターンシップを通して考えることができた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 「人々をより身近で健康を支えたい」という想いがあったため医療機器メーカーを見ており、その中で見つけたうちの1社である。また親会社が有名であり、もともと興味があったため企業理解を深めるためにもインターンに参加しようと考えた。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

ナブコシステム株式会社

企画プレゼン体験をする仕事研究
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 街中でよく目にする青いステッカーの自動ドアの会社が、実際にどのような業務を行うのか興味があったため。また、未経験でも設計職になれることから、特に設計職がどのような業務を行うのか、会社の雰囲気がどのようなものか、知るために参加した。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏季インターンだったという事もあり、自分の可能性や知見を広げる為、興味のあるなしに闇雲にインターンを申し込んで行った。参加業界は、放送、金融、メーカー、商社、IT、オフィス家具、文具など幅広く参加する様にしていた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 商社という業界について知りたいなと思っていた中で、スカウトのアプリで株式会社フジテックスさんからスカウトを受けたため参加しました。また、選考もなく参加できるとのことだったのも決め手のひとつになりました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 種苗会社に興味があり就活サイトで調べているうちに興味が湧いたため。
また有名な企業であるためインターンに参加してみたいと思った。
また友達もインターンに参加すると言っていたため自分も参加してみようと思った。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月17日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. バンダイナムコという大きなエンタテインメントグループのインターンを一度体験してみたかったから。その中でも、特に自身が幼少期から大学まで長い期間にわたり親しんできた音楽領域のグループ会社であれば、それなりに結果を残せるのではないかと感じたからです。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月12日

株式会社サカタのタネ

Basicコース(1日仕事体験会)
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーの中でも大手だから。サカタのタネは、食品業界の中でも、大手の企業に当たり、種苗で圧倒的に強みを持っている。しかし、営業はどのような仕事をしているか全く見当がつかなかったので、参加してみたいと感じた。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月8日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 農業に関わる仕事に興味があり、実家の近くの会社を志望していた。農家の方に対するサポートから種苗の栽培まで幅広く農業に携わる事業を行っていることがわかり、実際にどのような仕事を行っているのか見たくなったため。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月6日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ナビサイトの企業説明会でこの企業の説明をなんとなく聞き、グッズ制作というあまり知らない仕事だったが、説明を聞いて、ビジネスモデルの面白さや社員の方の熱量を感じ、参加してみようかなという気持ちになりました。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2023年12月12日
24卒 | 立命館大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏のインターンシップで他社の水産業界のメーカーや商社といった企業に参加したときに、この業界の志望度が上がり、業界内での存在感があり商社とメーカー両方の機能を有した企業ということもあり参加してみようと思った。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月13日

愛和食品の 会社情報

基本データ
会社名 愛和食品株式会社
フリガナ アイワショクヒン
設立日 1963年5月
資本金 3800万円
従業員数 250人
決算月 6月
代表者 早川恭彦
本社所在地 〒236-0052 神奈川県横浜市金沢区富岡西7丁目38番1号
電話番号 045-812-8111
URL https://aiwa-co.com/
NOKIZAL ID: 1277556

愛和食品の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。