就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
学校法人三幸学園のロゴ写真

学校法人三幸学園 報酬UP

【再進学者向け制度、新提案】【22卒】学校法人三幸学園の総合職の2次面接詳細 体験記No.18332(摂南大学/女性)(2021/9/15公開)

2022卒の摂南大学の先輩が学校法人三幸学園総合職の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒学校法人三幸学園のレポート

公開日:2021年9月15日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンラインでした。

2次面接 落選

実施時期
2021年01月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
マネージャー
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

再進学者向けの制度を強化するという案に関しては、とてもいい視点だというふうに言ってくださった。しかし、今思えば誰でも考えられそうな案だったなと思う。

面接の雰囲気

温厚な方だと感じました。こちら側が話している時も、頷きながら共感の声なども掛けていただいたので、話しやすかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ホームページ

2次面接で聞かれた質問と回答

三幸グループをよくするためには (事前に課題として考えてくるように言われる。パワーポイントなどの資料を用いても良い。)

三幸グループをよくするためにはというお題に対して、私は自分が入社を希望している三幸学園をよくするための案を考えました。
三幸学園をよくするためには、再進学者向けの制度を強化することが一つの案だと思います再進学者には、若い人たちに馴染めるかどうかが不安、再進学してから就職ができるのか不安など、さまざまな不安があります。このような不安を和らげることで、再進学者を増やす事ができ、生徒数の増加につながると考えました。では、再進学者の不安を解消するためにはどのような解決策があるでしょうか。二つ解決策を提案させていただきます。まず一つ目が、再進学者向けの内容をSNSにアップすることです。
SNSの利用年齢層は20代から30代の人が一番多く、ターゲット層の年齢層と同じであるため、影響力が高いと考えられます。在籍している再進学者の方へのインタビュー動画をアップするなど、再進学者向けの内容を充実させることも良いと思います。
二つ目が、再進学者のクラスを作成するということです。理由としては同じ境遇の人たちと過ごす事ができ、再進学者の不安として多い『年下の若い人たちに馴染めるかどうか』という不安を和らげる事ができるからです。
最後に、私が提案させていただいた案が、社会の困難を希望に変えることにどのようにつながるかという点について、社会課題である女性の再就職が、手に職をつけることによって、スムーズになる、医療業界や保育業界などの人手不足の解消に貢献できるという点で社会の困難を希望に変えることにつながると思います。
以上の理由から私は再進学者向けの制度を強化することを提案させていただきます。

なぜ再進学者向けの制度を強化したいと思ったのですか

私の友達の母が実際に、看護師の資格を取りにいくために、専門学校に通いたいが勇気が出ないと悩んでいるという話を聞いたからです。
私の周りには実際に大学や、短大を卒業するのと同時に専門学校に行きなおした友人が何人かいました。しかし、その際に気にかけるのは『学費と時間がまたかかってしまう』というような悩みだけでした。確かに、その悩みも解決できるような策があると再進学はしやすいだろうなとは思います。しかし、一度社会にでて、また専門学校に通い直すとなると、年が違う若い人たちと一緒に学ぶ不安や、この歳で再挑戦して成功しなかったらどうしようというような不安も抱くことになるということに気がつきました。そして、そのような不安を少しでも払拭することができれば、諦め掛けていることに挑戦したいと思える人が増えると思い、再進学者向けの制度を強化したいと思いました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

学校法人三幸学園の他の2次面接詳細を見る

学校・官公庁・団体 (学校)の他の2次面接詳細を見る

22卒 | 東京都立大学 | 非公開
最終面接
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京都立大学南大沢キャンパス【会場到着から選考終了までの流れ】到着→受付→他の人は控室に集められていたが、前の人が早く終わったとのことでそのまま面接室に案内される→入室→面接官の自己紹介→質問→逆質問→事務連絡→退室【学生の人数】...
問題を報告する
公開日:2022年3月28日

学校法人高宮学園

地域限定職
22卒 | 南山大学 | 女性
2次面接
【面接タイプ】対面面接【実施場所】代々木ゼミナール名古屋校【会場到着から選考終了までの流れ】部屋に案内された後,エントリーシートを記入しました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても穏やかでした。たいした質問をされなかった...
問題を報告する
公開日:2021年6月8日

株式会社イーオン

マネジメント・スタッフ
20卒 | 立教大学大学院 | 男性
2次面接
【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事・研修担当の人(1次面接と同じ人)と2019新卒内定者(1次面接とは違う人)【面接の雰囲気】面接官の印象は1次面接と同様であるが、前回に比べてより面接であるという雰囲気が漂っていた。面接では、前回同様にロー...
問題を報告する
公開日:2019年7月4日

学校法人静岡自動車学園

インストラクター
19卒 | 常葉大学 | 女性
内定辞退
【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】教習部長/人事の方【面接の雰囲気】部長の方からの質問のみで人事部の方は質問してこない。また、部長には一切こちらの情報はいっていないので変な先入観なしに見てくださっていて、終始穏やかで楽しい明るい雰囲気での面接で...
問題を報告する
公開日:2018年9月10日

学校法人三幸学園の 会社情報

基本データ
会社名 学校法人三幸学園
フリガナ サンコウガクエン
設立日 1985年3月
資本金 892億5000万円
従業員数 3,950人
代表者 昼間一彦
本社所在地 〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目23番16号
電話番号 03-3814-6151
URL https://www.sanko.ac.jp/

学校法人三幸学園の 選考対策

  • 学校法人三幸学園のインターン
  • 学校法人三幸学園のインターン体験記一覧
  • 学校法人三幸学園のインターンのエントリーシート
  • 学校法人三幸学園のインターンの面接
  • 学校法人三幸学園の口コミ・評価
  • 学校法人三幸学園の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。