就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社クイックのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社クイック 報酬UP

【信頼構築の鍵】【22卒】クイックの冬インターン体験記(文系/コンサルタント)No.17847(摂南大学/女性)(2021/9/13公開)

株式会社クイックのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 クイックのレポート

公開日:2021年9月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年12月 中旬
コース
  • コンサルタント
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 摂南大学
参加先
内定先
  • ヒューマンアカデミー
  • パーソルテクノロジースタッフ
入社予定
  • パーソルテクノロジースタッフ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

人材業界中心に就活を進めていて、マッチャーというOB訪問アプリを通して人材業界で就活をしていた方にOB訪問していた際にお勧めされることが多くて、興味を持ったのがきっかけ。第一志望にしていた先輩方が多くて興味深く感じた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップの選考はGDのみだったため、そこのGDでどれほどアピールできるかが選考を通るか落ちるか分かれる。積極的に参加し、自分の意見だけで仕切るのではなくはなく、周りの様子もしっかり見れていることが伝わったら選考に通ると思う。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

GDのみの選考だったので、コミュニケーション能力を重視されているように感じた

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → 説明会・セミナー → グループディスカッション

応募 通過

実施時期
2020年07月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー 通過

実施時期
2020年07月 上旬

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2020年10月 上旬
実施場所
オンライン

形式
学生20 面接官4
1グループの人数
5人
時間
60分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
自由

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン(ZOOM)

テーマ

桃太郎の3人のお供(さる、キジ、犬)にもう一匹加えるにはどの動物が良いか

進め方・雰囲気・気をつけたこと

グループのメンバーは全員が積極的に参加する学生だったので、全員で意見を出し合い沈黙なども一切なく、スムーズに進んだ。人事の方もこの数分でこんなに話しやすい空間ができるのはすごいことでなかなかないと言ってくださった。

採点者に何を評価されていると感じましたか?

積極的に発言するだけでなく、周りの学生の意見に対して共感できる部分を述べた上で自分の意見を述べるように心がけた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

マッチャーを通してOB訪問を行った

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
18人
参加学生の大学
有名私大や国立など高学歴の学生も多かったが、私自身レベルの高い大学ではないので学歴は見られていないと思う
参加学生の特徴
人材業界に絞って就職活動を行なっていて企業研究のためにきたという学生もいれば、はじめて人材業界のインターンシップに参加して、業界研究が目的の学生もいた。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

転職希望者と企業をマッチングさせる

インターンの具体的な流れ・手順

事前情報の確認→転職希望者役の社員の方との面談数回→グループワーク→転職先候補の企業の人事役の方との面談→話し合い→グループでの話合いと面談を何度か繰り返す→企業の人事役の方に転職希望者を提案(提案は全体のグループで行った)

このインターンで学べた業務内容

他の人材業界の企業のインターンシップでは転職希望者と候補の企業の情報が記載された用紙を読むだけで、面談などは行わないことが多いので、実際にヒアリングという経験ができたのがよりリアルに仕事内容を知ることができたように感じる。

テーマ・課題

人材コンサルティングリアル体験

1日目にやったこと

人材業界、人材ビジネスの説明を最初に行われた。
コンサルティングのやり方やコツなどの説明を受け、実際に体験スタート。転職先候補の企業の人事役の方との面談→話し合い→グループでの話合いと面談を何度か繰り返した。

2日目にやったこと

1日目の面談、ヒアリングで得た情報をグループでまとめて、最終的に、転職希望者の魅力をどのように企業に伝えるかをまとめ上げた。最後に企業の人事役の方に対して、提案を行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事、営業など

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

まずは、お客様、クライアントとの信頼関係を構築することが一番大事とフィードバックをいただいた。グループ全員が情報をとにかく多く集めることに必死になってしまい、信頼関係の構築、相手の立場になって物事を考える姿勢が欠けていた。そのフィードバックを受けた時は本当にそうだなと感じたし、これからの経験にこの失敗を生かしたいと思った。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

今回のインターンシップはCAとRAをどちらも同時に体験する両面型だった。しかし、どうしても転職希望者を転職させてあげたいという気持ちがつよくなってしまい、CAよりのヒアリングや提案を行ってしまった。クイックは実際両面型をとっている企業なので、CAかRAのどちらかによってしまうのではなく、双方が納得してもらえるような結論に導くのが難しく感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

全員が主体的に進めていたのでグループが一緒だった方とは仲が深まった。

インターンシップで学んだこと

実際にヒアリングを行って、話し合いをして、最後にクライアントに提案を行うところまでをこんなにリアルに体験したのが初めてだった。短いヒアリングの中で、いかに信頼関係を構築して必要な情報を聞き取ることができるかがとても重要で、難しいことなんだなと改めて感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

勉強しておくというよりかは、他の企業のインターンシップなどにも参加し、グループワークの経験を積んでおくと有効であると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

自分のグループしかあまり見れていないが、全体的に学生のレベルが高く、自分のレベルと合っていないと感じてしまった。また、両面型に魅力を感じていたが、どちらに対しても完璧な結果になってほしい、と思ってしまい、人材業界で働く以上多少の妥協は必要だと思うが、それが自分にできるかが不安になった、

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

内定が出る、出ないはわからないが、この2DAYのインターンシップのに参加し、評価された学生は、早期選考の案内が来るとOB訪問で聞いていた。評価された人のみの案内のため、内定は出やすいルートだと思う。しかし、私は案内が来なかったので、インターンシップではあまりアピールができなかったのだと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加する前は両面型に魅力を感じていたが、私自身人材業界を志望している理由も、CAよりの理由だったので、求職者の就職先を見つけてあげたいという気持ちが勝ってしまい、自分には両面型が向いていないと感じたため。しかし社員の方の雰囲気や、学生の雰囲気はとても良い方が多く、いい企業だなと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

上記にも記載したが、インターンシップで評価された学生にのみ早期選考の案内が来る。早期選考のルートで臨みたい方は、インターンシップに積極的に取り組むべきだと思う。2日間あるので、1日目が終わった後に自分で復習し、考えなどをまとめてきている学生もいた。自分なりに努力すると良いと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

社員の方との座談会のような時間を設けてくださり、質問する時間をいただけた。
最後に自分のグループに戻り、二日間グループについてくださっていた社員の方とグループのメンバーで話す時間もあり、その時は本当になんでも聞いて良いよという雰囲気で質問しやすかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前も人材業界、特に人材紹介の企業を中心に就職活動を行なっていた。人材業界を志望していた理由としては、だれかの人生をプラスにできるような仕事がしたいという就職活動の軸を持っており、仕事は人生の大半の時間を占めるため、自分らしく働ける人を増やすことによってその人の人生をいい方向に変えられることができると思ったから。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加した際の社員さんはフランクで話しやすい方が多く、OB訪問を約20名ほどにおこなったが内定者もとても話しやすい良心的な方が多く、採用は人柄も見られていると感じた。自分自身には両面型が向いていないと感じたが、両面型の方に魅力を感じる学生も多いとおもうし、社員さん、企業自体はとても魅力的に感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 クイックのインターン体験記(No.17520) 2022卒 クイックのインターン体験記(No.18752)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社クイックのインターン体験記

サービス (その他サービス)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 人材業界を調べていて、マイナビで探しました。その中でも地域限定もあるところが魅力で、マイページ登録しました。その後、インターンの案内がきて、選考もなくWEBで気楽に参加できそうだったので、参加することにしました。続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月21日
問題を報告する

クイックの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社クイック
フリガナ クイック
設立日 2001年10月
資本金 3億5131万円
従業員数 1,661人
売上高 294億8700万円
決算月 3月
代表者 和納 勉
本社所在地 〒530-0018 大阪府大阪市北区小松原町2番4号
平均年齢 30.6歳
平均給与 692万円
電話番号 06-6366-0919
URL https://919.jp/
NOKIZAL ID: 1130992

クイックの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。