就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本郵便株式会社のロゴ写真

日本郵便株式会社 報酬UP

日本郵便の本選考ES(エントリーシート)一覧(全65件) 2ページ目

日本郵便株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本郵便の 本選考の通過エントリーシート

65件中51〜65件表示

18卒 本選考ES

エリア基幹
男性 18卒 | 熊本学園大学 | 女性

Q.
jp金融アドバイザーの志望理由

A.
アルバイトの物販販売を通して、お客様から感謝の言葉を頂いたことに喜びを感じ、コンサルティングの仕事に興味を持ったからです。また、お客様のニーズを把握し、ライフプランのアドバイスをしたいとおもっています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 横浜国立大学 | 男性

Q.
「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度/300文字以内)」を教えてください。

A.
日本郵便の持つ全国へのチャネルを通じて郵便・金融・保険のアプローチで地域に根差したサービスを多面的に提供できることに強く惹かれた。私は貴社の事業を通じて国民生活の質をさらに向上させたい想いがある。二万四千局のネットワークを用いる事業は日本国民全体に対して生活を左右するほどの影響力大きい仕事ができると考えている。また貴社の利益第一ではなく社会貢献性も考慮した人にやさしい事業モデルにも強く惹かれた。 続きを読む

Q.
「日本郵便を志望する理由(400文字以内)」を教えてください。

A.
2万4000という郵便局のチャネルを有しているために地域の人に根差したサービスをきめ細やかに提供できる点に強く惹かれた。私は将来人に影響力を与える仕事がしたいと考えている。郵便局は全国どこにでもあり、このチャネルを生かした企画などで人々の生活をより豊かに様々な角度から貴社ならアプローチできるため日本国民の生活に対して大きな影響を与えることができると考えたため志望する。具体的には金融業務部で全国郵便局の業務品質の向上に携わりたいと考えている。 また貴社は民営化をしたため社内では若手のうちから新しいことにチャレンジさせてもらえると伺った。私は貴社のチャネルを生かして全国の人々の生活を変えるような革新的な提案をしたいと考えている。そのため貴社の社風ならその夢が実現できると考えている。 さらにインターンシップを通じて多くの社員と出会って感じた社員の真面目で誠実といった雰囲気にも強く惹かれた。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
大学2年次より続けていた北海道物産展のアルバイトの中で売上目標の達成に寄与したことだ。このアルバイトを通じて私は主体的に物事に取り組む力、新しいことに挑戦することの大切さを学んだ。  私の店では日々の売上目標があり、品出し、マーケティングなどが私の業務内容だった。売り場は逐一変化するため自分で常に売り場を見渡し、デッドスペースを活用するため商品の配置変更などを、指示を受ける前に取り組み売り上げに貢献した。マーケティングでは客数が少ないという課題があったため、新規客に対してはSNSを活用し広告宣伝を行い、リピーター客に対しては店としては新しい取り組みであった割引券の導入を店長に提言などをした。当初は割引率に若干の課題はあったが試行錯誤をし結果的に客数を大きく伸ばすことができた。その結果売上目標の達成を恒常化させることができ、時には売上目標の1.5倍から2倍の数値を出すことができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する

18卒 本選考ES

地域基幹職(窓口コース)
男性 18卒 | 立教大学 | 女性

Q.
以下を踏まえ、100文字以上200文字以内で志望理由をお書きください。 ◎窓口コース:郵便局の窓口で、郵便・貯金・保険の商品・サービスや他社の金融商品等を提供する

A.
私は、人の人生の役に立つ仕事、また、現場でお客様と直接関わってサービスを提供することができる仕事をしたいと考えています。全国24000局のネットワークを活かし、お客様により近い場所で働くことができる点、また、郵便局は人々にとって、とても身近な存在であり、そこで生活する上で必要な郵便・貯金・保険等を提供することで、子供から大人まで、より多くの人の役に立つことができる点に魅力を感じ、窓口コースを志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2017年9月12日
問題を報告する

17卒 本選考ES

基幹総合職
男性 17卒 | 関西学院大学 | 女性

Q.
日本郵政グループを志望する理由(約200字) とその中で日本郵便を志望する理由(約200字)をお書きください。

A.
人の生活に密着した仕事がしたいという観点から金融を志望しており、金融業の中でもお客様に対するサービスの幅広さや人が好きで接客がしたいということから銀行に魅力を感じています。数ある銀行の中でも御行を志望する理由は、お客様に対する「身近でお客様の声が届きやすい」という点に魅力を感じたからです。全国に支店があり、郵便局へのATM設置など地域密着も強く、私も利用者の一人として御行の利用しやすさ、また身近さを実感しております。日本最大の銀行として強いネットワークがあることから、お客様に最も身近な存在としてサポートが出来ると確信し志望いたしました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そこから学んだことについてお書きください(400字)

A.
私が最も力を注いだ取り組みは日韓学生会議の企画・運営です。これは日韓両国から約50名の参加者を募り、1週間寝食を共にしながらディスカッションや観光等に取り組むというものです。その準備段階においては時間と場所の2つの制約がありました。1点目は時間の制約です。平常の授業やアルバイトと並行して、少人数でスポンサーの獲得から施設の確保、料金の交渉、国内外での広報活動、ルート策定、下見まで行わねばならなかったため困難を極めました。2点目は場所の制約です。実行委員の所属大学が全国各地バラバラだったため、一堂に会するのは月に1度のみでした。そのためSNS等でうまくコミュニケーションをとる必要がありました。そういった中で当事者意識を強く持ち、自ら判断・実行して周囲と連携しながら作業を進め、最終的にはプログラムの成功に貢献することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する

17卒 本選考ES

地域基幹職(窓口)
男性 17卒 | 宮城大学 | 女性

Q.
以下を踏まえ、100文字以上200文字以内で志望理由をお書きください。 窓口コース:郵便局の窓口で、郵便・貯金・保険の商品・サービスや他社の金融商品等を提供する仕事

A.
私は貴社の窓口業務を通し、地域の方々をはじめ多くの方々の役に立ちたいと考え志望しました。全国に24000もの郵便局があり、その分お客様と近い距離で地域に密着して働けると感じました。またグループ3社の商品に加えて、新しい商品やグループ外企業のサービスも提供していて、お客様の多様なニーズに応えているところに魅力を感じました。入社したら、お客様に喜んでもらえるようなサービスを提供し、地域の方々に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2016年9月8日
問題を報告する

17卒 本選考ES

地域基幹職(JP金融アドバイザーコース)
男性 17卒 | 宮城大学 | 女性

Q.
自己PR(400字)

A.
私の長所は、相手の立場になって行動ができることです。私は仮設住宅に訪問して話し相手になったり、子供たちと遊んだりするボランティア活動をしていました。この活動を始めた時は、心を開いてくれない方が多いと感じました。相手の方々との距離を縮めるため、ただ話し相手になるのではなく相手の状況を理解し相手が何を考え、どんなことを伝えたいのか考えながら話を聞くように努めました。その結果、相手との信頼関係が生まれ、よく話しかけられるようになり楽しく会話できるようになりました。私はこの活動を通して改めて「相手を思いやる大切さ」を学び、普段から相手のことをよく考えて行動やコミュニケーションをとる習慣が付きました。現在は、周りの状況をよく見て、どんなことが求められているのか自ら考えて行動することを心掛けています。貴社でもこの長所を活かして、お客様に寄り添った応対で貢献できるようになりたいと考えています。 続きを読む

Q.
以下を踏まえ、100文字以上200文字以内で志望理由をお書きください。 ◎JP金融アドバイザーコース かんぽ生命保険に加入等のお客さまのお宅や企業の職場に訪問し、郵便局や他社の金融商品の中から最適な商品を提供する仕事

A.
私がJP金融アドバイザーコースを志望した理由は、お客様と近い距離で長いお付き合いで仕事ができると考えたからです。貴社は郵便局という全国に幅広いネットワークがあり、地域に根付いた業務ができると考えています。生命保険などの金融商品を取り扱うため、お客様の人生に大きく関わる仕事です。郵便局が築いてきた信頼や信用のもとで、お客様が納得できるような商品を提供したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 東洋大学 | 女性

Q.
◆「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度/300文字以内)」を教えてください。

A.
私は大都市圏だけではなく、地域に根差して人々の生活を支えることができる貴グループの店舗ネットワークやサービスに魅力を感じ、志望します。私は、インターンを通じ地域格差の現状を目の当たりにしたことから、収益性の面から地方や離島に多くの企業は出店していないにも関わらず、公共性と収益性の両立を使命とし、小規模集落にも店舗を設置して、地域に根差したサービスを提供し、地域の人々の生活を支えている貴グループに魅力を感じました。貴グループにおいて、全国の郵便局ネットワークを活かし、お客様と近い距離で、金融、保険、郵便などの多様なニーズに応えるソリューションを提供し、お客様をサポートしたいと考えています。 続きを読む

Q.
◆「日本郵便を志望する理由(400文字以内)」を教えてください。

A.
貴社の不動産開発事業や国際事業などの幅広い事業展開や全国に広がる郵便局ネットワークに魅力を感じ、志望しています。全国2万4千の郵便局を通して、日本中のお客様にあらゆるサービスを提供するという使命と影響力の大きさに惹かれました。また、貴社は地域に密着し、人の生活に欠かせないサービスの提供を行っています。私は人の生活を支え豊かにすることに貢献できる仕事に就きたいと考えており、貴社と通じるものを感じ志望しました。人々の生活を豊かにすることを追求していらっしゃる貴社において、地域の方に寄り添い、ニーズに応え、貢献したいと考えています。加えて、強みである「相手に寄り添う力」を発揮し、お客様とリレーションを築き、信頼されるパートナーになりたいです。 続きを読む

Q.
◆学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内

A.
祖父母の店の閉店が影響し、企業の価値を伸ばすことに貢献したいと考え、長期インターンを行い、営業チームリーダーを務め、チーム営業目標達成を目指し、6人のインターン生のマネジメントを行いました。毎月の目標は厳しく、達成できないメンバーがいました。達成させるために、メンバーに数をこなさせ、1から全てを指導しましたが、モチベーションを下げてしまいチーム成績が下降してしました。チームで達成感を味わいたいと考え、チーム目標達成を目指し、メンバーと1対1のミーティングを週1回実施し、メンバーの営業活動を分析し、フィードバックを行いました。加えて、要望や悩みに関して話し合いをしました。さらに、週報により活動を見える化することで競争意識を高めました。以上の結果、チーム全員が自走し、チーム目標を5ヶ月連続達成しました。ここで私は、やり切る姿勢と相手に寄り添い課題解決する重要性を学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する

17卒 本選考ES

地域基幹職
男性 17卒 | 広島修道大学 | 男性

Q.
以下を踏まえ、100文字以上200文字以内で志望理由をお書きください。 ◎JP金融アドバイザーコース かんぽ生命保険に加入等のお客さまのお宅や企業の職場に訪問し、 郵便局や他社の金融商品の中から最適な商品を提供する仕事

A.
私が貴コースを志望するに至った動機は、以前3月13日に大阪の単独説明会で近畿エリアの亀岡郵便局で勤務している2011年に入社した永井様という方のお話を伺い、やりがいがあると考えたからです。 特に「かんぽ生命保険」をはじめとした金融商品の販売は、日本郵政グループの核となる重要な事業であるため、「かんぽ生命保険」の提案を通じて、より地域に安心をお届けできるようなサービスを提供していきたいと考え、志望致しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度/300文字以内)」を教えてください。

A.
社会インフラを支えていること、そして社員の方のお話を通じて、新しいことに挑戦していけるベンチャー気質な企業グループと感じたからだ。私は大学時代の演劇サークルで、演出として、舞台本番に役者やスタッフが最大限の力を発揮できるよう裏から支えながら、新しい演劇ジャンルに挑戦してきた。この経験から、裏から支えて行ける仕事かつ、いろいろと挑戦していける企業に魅力を感じている。特に貴社グループは24000の郵便局数、約19万の従業員数、トップクラスのホームページのアクセス数という豊富な資源があるため、挑戦するにあたって無限の可能性があることが非常に魅力的なので、貴社グループを志望する。 続きを読む

Q.
「日本郵便を志望する理由(400文字以内)」を教えてください。

A.
貴社を志望する理由は、インターンシップで、郵便・物流商品サービス企画部に配属された経験から、いろいろと挑戦していける企業と感じたからだ。部署配属で、新規サービスの「MyPost」や「ゆうびんID」の説明を受け、日本郵便だからこそできる「郵便・物流×インターネット」サービスがあると感じた。しかし社員さんから話を聞くに、まだまだ日本郵便はICTに関して弱い部分があり、ICTを活用した郵便・物流サービスを新規に企画することで、より利用者に便利と感じてもらい、郵便・物流事業の収益増加に貢献したい。特にネット通販の利用者は増加傾向にあり、様々なパートナー会社を巻き込むと同時に、利用者のニーズをしっかりと把握してサービスを導入していきたい。そしてゆうびんIDの会員数を増やし、最終的にはインターネット上に郵便局が存在するような世界が当たり前になるようなことを実現したいと考えている。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)400文字

A.
大学演劇で演出を担当した私は、タブーとされている演劇ジャンルに挑戦した。これを成功させれば、客が求める劇を実現できるという思いがあった。だがタブー故に、役者やスタッフ合わせた17人全員から反対された。そのため、全員から賛同を得る必要があった。それ故に、私は劇が成功する根拠を提示することを心がけた。というのは、大学の1年次に、思い付きだけでこのタブーに挑戦して失敗した経験があったからだ。だから私は演劇の本を読んで知識を蓄え、他劇団の公演やワークショップに参加することで、助言をもらいながら、挑戦したい劇が成功する根拠を考えた。そして、各々が持っている不安を聞き、それを解決する根拠を示すことで、賛同を得ていった。結果、全員が納得して取り組んだことが部員達への指揮にも繋がり、この劇は大会で優秀賞を受賞した。私はこの経験から人を動かすことにおいて「根拠を示すこと」と「物事への熱意」の重要さを学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月7日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。( )内の文字数はあくまでも目安です。(合計1000文字以内)

A.
仕事を通じて多くの人の生活を支え、そして豊かにし、笑顔にしていくことが私の夢である。日本郵政グループを志望するのは日本で1番多くのお客様を支える企業であり、また日本で1番私の夢と合致する仕事をする組織であると考えているからである。また仕事を通じての自己成長を望んでいる。私は自己成長を大きくしていくには、成長する目的ややりがいが明確で大きいものであることが大切であると考えている。自分の成長の先が多くの人の生活や笑顔に直接繋がる、そんな日本郵政グループの仕事に魅力を感じたことも志望理由の1つである。私はその中で日本郵便株式会社への入社を希望する。日本郵便株式会社への志望理由は、仕事へのやりがいと自己の成長性の高さを最も感じる企業であるからである。日本で貴社のサービスを利用しない、したことがない人はいない。それほど大きな規模のお客様を支える、ニーズに応えて生活を豊かにしていくことができる仕事は貴社にしかなく、最もやりがいを持って働ける企業であると私は考えている。またそのやりがいの大きさに加えて、誰もが知っているブランドが故の大きな責任が生じる環境に大きな自己成長の可能性を感じている。それはお客様に対する大きな責任感、使命感の中で働くことは私をより強く大きくしてくれるからである。私は貴社と共に成長をし、お客様の生活を豊かにしていきたい。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
所属するテニスサークルの新入生勧誘活動の改善を中心となって尽力し、前年の3倍以上の加入者を獲得した。私はその経験の中で人の心を掴む難しさと、心を掴む自分なりのアプローチを学んだ。課題は、少ない人数で多くの新入生にサークルの魅力を伝えなければならないこと、部員全員が意欲的に勧誘活動に取り組むようにすることの2つであった。私はまず双方のニーズを分析した。新入生はサークルを知るきっかけがほしい、足を運ばずにそして具体的にサークルのことを知りたいというニーズを持っていた。そこで私はサークルのPVを作成し、ネットで拡散などをしてそのニーズに応えた。部員達は上手い勧誘活動の方法を知りたいという意見が出た。そこで作戦会議を主催し、そこで勧誘方法を共有するなど部員のニーズにも応えてきた。私は勧誘活動の経験で、人の心を掴むのは、人の立場になってニーズを発見し、それに応えていくことが大切であると学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

地域基幹職(窓口コース)
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
以下を踏まえ、100文字以上200文字以内で志望理由をお書きください。 ◎JP金融アドバイザーコース  かんぽ生命保険に加入等のお客さまのお宅や企業の職場に訪問し、  郵便局や他社の金融商品の中から最適な商品を提供する仕事

A.
私は、福島県出身で、東日本大震災で被災し多くの方々に支えられてきました。今度は、私が支える側になりたいのです。銀行や保険は今や人々の生活に欠かせないものであり、そのサービスを郵政グループ内で一括して受けることのできる大きな「安心」が郵便局にはあります。民間企業でありながらも、公平性を保ち、人々の生活の豊かさに貢献する貴社で人々を支えていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

地域基幹職(JP金融アドバイザーコース)
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
以下を踏まえ、100文字以上200文字以内で志望理由をお書きください。 ◎JP金融アドバイザーコース  かんぽ生命保険に加入等のお客さまのお宅や企業の職場に訪問し、  郵便局や他社の金融商品の中から最適な商品を提供する仕事

A.
私は、ゼミの中で社会保障について勉強してきました。今の日本は、少子高齢化の進行に伴い、年金や介護、医療に関わる社会保障費は年々増加する一方であり、お客様が安心して生活を送れるようにするためには、日本の財政に頼りきるのではなく、老後の生活に向けて自助努力することが必要不可欠なのであります。お客様の状況に合わせ、最適な提案を行い、お客様の不安を少しでも取り除けるような職員になりたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 明治大学 | 男性

Q.
「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」及び「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。( )内の文字数はあくまでも目安です。(合計1000文字以内)

A.
人々の生活に欠かせない「郵便・貯金・保険」というサービスを全国各地に地域密着型に提供していることに魅力を感じ志望します。私は、人々の生活を支える影響力の大きい仕事ができることを軸に就職活動を行っています。貴グループでは、全国にある郵便局のネットワークを通じて、日本全国の全てのお客様に役に立つ働きができ非常にやりがいを感じます。長い伝統がある中で、常にお客様のことを本気で考え新しいことに挑戦する姿勢にも共感しました。 【ゆうちょ銀行を志望する理由】 私は、自身の人間力・知識や提案によって人の人生を支える仕事がしたい思いから金融業界を志望します。その中でも、銀行は人々にとって最も身近な金融機関であり、より多くのお客様と関わる機会があり魅力的に感じます。その中で貴行は、他にはない利益だけを目的としない公益性が非常に高い点があり、行員の方々が一体となり仕事に取り組む姿勢に感銘を受けました。また、長い伝統があるにもかかわらず、現在様々な新しい取り組みを行っています。私は11年間打ち込んでいつ卓球を通して、現状に満足せずチャレンジすることを学びました。社会人になっても働くを通し自己成長をしたいです。最も身近で信頼される銀行である貴行で、変化する風土の中、公益性の高い仕事をし、自身も成長したいです。 【かんぽ生命を志望する理由】  人々の生活を根底から支える仕事ができると考え志望します。上述同様、形のない商品を扱う貴社では、自身の人間力が重要であると考えます。私は、人との信頼を大切にしており「人の懐に入り込む」ことが強みです。この経験は、11年間打ち込んでいる卓球を通して得ました。その為、この強みは貴社での営業での働きにおいて最大に発揮できると確信しています。貴社に入社暁には、これまでチームで目標に向かっていった経験を活かし、郵便局や直営店の方をサポートする営業をしたいと考えています。多くの方々と一つの目標に向かって仕事をする姿勢は、まさにチームプレイであり非常に魅力的です。郵便局という貴社にしかないグループとしての強みを活かし、多くの人々の生活を支える商品を提供していきたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
11年間卓球に打ち込みました。大学では、2年次より選手兼主務として活動し60人のチームを支えました。私は、自分が主務になったからにはチームを強くしたいと考え取り組みました。春・秋に行われる半年に1度の大会で現状5位から優勝すると目標を定め、練習環境の改善を提案しました。ただ、自分の考えを押し付けるのではなく部員全員と話し合い皆が納得する提案をしました。具体的には、・実戦を意識した対外試合の増加・弱点を克服する課題練習を設けるなどです。私は、実現に向けて高校時代のライバルや大学の試合で出会った他大学の選手に積極的に試合依頼をするなど率先して行動しました。その結果、質の高い練習環境が実現し全員が成長し、目標の大会で優勝を果たしました。組織の為に自らが起こした行動が成果となり達成感を得ました。私は、この経験を通して目標に向かって努力を惜しまないこと・仲間と共に目標に向かう楽しさを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
◆「日本郵政グループを志望する理由(200文字程度)」を教えてください。

A.
全国の多くの人を支えられると考え、貴グループを志望しました。これまで日本語授業ボランティアなど、人のために懸命に取り組むことにやりがいを感じたため、人を支える仕事がしたいと考えています。貴グループは、郵便・貯金・保険という生活に不可欠なユニバーサルサービスを提供しています。また2万4千の郵便局を持ち、地域に密着したグループです。そのため、全国の多くの人を支えられると考え、貴グループを志望しました。 続きを読む

Q.
◆「入社を希望する会社の志望理由(各200文字程度)」を教えてください。

A.
貴社を志望する理由は二つあります。一つ目は、影響力の大きさに魅力を感じたためです。全国2万4千の郵便局を通して、日本中のお客様にあらゆるサービスを提供するという使命の大きさに惹かれました。二つ目は、成長性のある企業だと感じたためです。Webを活用した新しいサービスや、不動産など郵便以外の新しい事業も展開しており、無限の可能性を秘めている企業だと感じました。以上の二つの理由から、貴社を志望しました。 続きを読む

Q.
◆学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そしてそこから学んだことを具体的に教えてください。(400文字以内)

A.
喫茶店のアルバイトで、「プラスアルファの接客」を意識してお客様の満足度向上に注力しました。なぜなら、仕事がルーティーン化し、柔軟な接客ができるという個人経営の強みを生かせていなかったからです。具体的には、二つの取り組みを行いました。まず、1.新規の方にメニューを説明する際に、自分が口にした感想を添えてご提案しました。「君の言ってた通り、美味しかったよ」とお声を頂くこともあり、満足度を向上できたと実感しました。また、2.常連のお客様の情報ノートを作成し、同僚と共有しました。もし自分がお客様の立場で顔を覚えられていたら嬉しいだろうと感じたためです。これにより、従業員間でも情報の共有ができ、よりスムーズな応対に繋げられました。この経験から、お客様により満足して頂くためには、1.お客様目線に立つこと、2.それぞれのお客様のニーズを把握し、そのニーズに合った接客をすることが大切だと学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
日本郵政グループを志望する理由(約200字) とその中で日本郵便を志望する理由(約200字)をお書きください。

A.
都市部に集中することなく日本全国に広がる、他社には類を見ない郵便局ネットワークを用いてお客様にサービスを提供できることに魅力を感じました。また今まで利用してきて感じた地域密着性とどこでも変わらぬサービスを提供できるインフラ機能を併せ持つ郵便局をより良く変えていきたいと思いました。こうした点に加え、日本郵政グループの中でも日本郵便株式会社を志望した理由は2つあります。一つは従来の紙 媒体に留まらないサービスや不動産開発事業など多様な領域に積極的に踏み込んでいる点です。二つ目は説明会を通じて貴社の総合職の業務の影響力の大きさを感じたことです。「自分の仕事が全国の社員に影響する分日々いい緊張感を持って仕事をしている。」と社員の方が仰っていたことが印象的です。私も貴社で責任感を持ちながら業務にあたりたいと思います。 続きを読む

Q.
学生時代に最も苦労あるいは努力した経験、そこから学んだことについてお書きください(400字)。

A.
大学1年の4月から2年間予備校の運営補佐のアルバイトをしていました。プリントの印刷といった日々の業務に加え、特に力を入れたのは2,3月に行うお客様への入塾営業でした。当初は一方的にカリキュラムの説明をするだけに終わってしまい、契約率は思ったようには伸びませんでした。そこで先輩に相談したところ、お客様を知る姿勢が欠けていたことに気がつきました。その後はまずお客様の性格や行動パターンが伺えるような質問をし、その上でお勧めしたいカリキュラムの説明をするようにしました。それまでアルバイトの間では扱われていなかったお客様の情報の収集も率先して行い、マニュアルにその情報の確認が加えられることもありました。その結果一年目の前半には40%程であった契約率が後半には75%に、二年目には80%を超えるまでになりました。また自分が相手になにかを働きかける際には、まず相手を知り分析することが大切なのだと学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
65件中51〜65件表示
本選考TOPに戻る

日本郵便の 会社情報

基本データ
会社名 日本郵便株式会社
フリガナ ニッポンユウビン
設立日 2007年10月
資本金 4000億円
従業員数 175,950人
売上高 3兆4515億3000万円
決算月 3月
代表者 千田哲也
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目3番1号
電話番号 03-3477-0111
URL https://www.post.japanpost.jp/index.html
採用URL https://recruit.japanpost.jp/
NOKIZAL ID: 1130225

日本郵便の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。