
住友重機械工業株式会社
- Q. ゼミでの活動内容をお答えください。
-
A.
グローバル化が進む中での日本経済の活性化をテーマに、財政・金融・環境などの面からディベートを...続きを読む(全98文字)
住友重機械工業株式会社
住友重機械工業株式会社の社員・元社員による総合評価は4.1点です(口コミ回答数453件)。ESや本選考体験記は279件あります。基本情報のほか、住友重機械工業株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
住友重機械は、産業機械を中心とした「総合機械メーカー」です。確かな技術に支えられた住友重機械の製品は、世界の求められる市場に広まり、家庭、病院、エレベーター、エスカレーターなどの生活シーンや自動車工場、半導体工場、造船所などの産業活動シーンで活躍しています。人や社会を未来へつなぐ住友重機械のモノづくりについてご紹介します。
<私たちの原点と特徴>
住友重機械工業は、1888(明治21)年に住友別子銅山で使用する機械・器具の製作と修理を担う「工作方」として創業以来、社会と産業の発展とともに歩んできました。現在は、一般産業機械から最先端の精密機器、さらに建設機械、船舶、環境プラント機械を事業領域としています。「動かし、制御する」確かな技術を駆使した品質の高い製品と確かなソリューションを日本のみならず世界各地のお客さまに提供し、社会や産業基盤を支えています。
<私たちが目指していること>
住友グループ400年の歴史に裏打ちされた「住友の事業精神」を背景に、住友重機械は「一流の商品とサービスを世界に提供し続ける機械メーカー」を目指しています。具体的には、「顧客第一」「変化への挑戦」「技術重視」「人間尊重」を行動原則として掲げ、大きく変化する環境の中でも、お客様の価値を高めるためのイノベーションとマーケティングを大切にし、社員一人ひとりが安心して誇りを持って働く会社であり続けることで、大きな強みを生み出していきます。
<今後の展望>
財務目標:2026年度に売上高1兆2,800億円、営業利益1000億円、売上高営業利益率8.0%を超えることを目標としています。
製品戦略:さらなる成長に向けた商品力強化と次世代に向けた成長機種として、医療・半導体・自動車関連分野の事業基盤強化にも努めています。一流商品とサービスの提供を通して社会の発展に貢献することで、世界中のお客様の長期的信頼を得ることが、企業価値の向上につながると考えています。総合機械メーカーとして、確かな技術に支えられた、より良い製品を市場に届けることが私たち住友重機械グループの使命です。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した住友重機械工業株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した住友重機械工業株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
クリエイティブ系
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
技術系(建築、土木)
??? 万円
会社名 | 住友重機械工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモジュウキカイコウギョウ |
事業内容 | 多様な事業を展開する当社は社会課題起点で分類・構築した4つのセグメントを中心に事業活動を行っています。セグメント内でシナジー効果を追求し新たな成長につなげるとともに、事業活動を通じて社会価値と経済価値の双方の向上を目指します。それぞれのセグメントでの代表的な製品と、環境面・社会面での貢献をご紹介いたします。 ■メカトロニクス 主な製品:変減速機、モータ、インバータ、精密位置決め装置環境面での貢献:高効率モータ開発、インバータ制御 社会面での貢献:ロボット技術による労働生産性向上 ■インダストリアル マシナリー 主な製品:プラスチック加工機械(射出成形機)、極低温冷凍機、精密部品、半導体製造装置、医療・先端機器・加速器、プレス、産業機器・環境機器 環境面での貢献:射出成形機の電動化によるエネルギー使用量の削減、高精度精密成形による資源使用料の削減、極低温、超電導、サイクロトロンの応用、パワー半導体の生産支援 社会面での貢献:半導体生産支援によるIT化社会、がん診断・治療 ■ロジスティックス&コンストラクション 主な製品:油圧ショベル、道路機械、運搬機械 環境面での貢献:ICT化、電動化などによる使用時排出CO2の削減、省エネ性能改善による使用時排出CO2の削減 社会面での貢献:インフラ高度化への対応 ■エネルギー&ライフライン 主な製品:エネルギー環境装置、水処理装置、タービン・ポンプ反応容器・化学装置、船舶 環境面での貢献:石炭焚きボイラの燃料転換および非化石燃料発電プラントによるCO2排出削減、地域分散型電源によるレジリエンス強化・経済活性化、大容量エネルギー貯蔵設備による再エネ主電源化実現、プラント運転支援システムによる効率改善・運転員サポート |
設立日 | 1934年11月 |
資本金 | 308億7165万円 |
従業員数 | 25,303人 ※連結/2024年12月31日現在 |
売上高 | 1兆815億3300万円 ※連結/2024年12月期末 |
株式市場 | 東証プライム |
決算月 | 12月 |
代表者 | 代表取締役社長 CEO 下村 真司 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎2丁目1番1号 |
事業所 | 国内事業所 本社:東京都品川区 支社:大阪府大阪市、愛知県名古屋市、福岡県福岡市 事業所:東京都西東京市、千葉県千葉市、神奈川県横須賀市、 愛知県大府市、愛媛県新居浜市・西条市 研究所:神奈川県横須賀市、愛媛県新居浜市 |
関連会社 | 子会社163社、関連会社7社 |
平均年齢 | 43.2歳 |
平均給与 | 958万円 |
平均残業時間(月) | 27時間 |
有給消化日数 | 15.8日 |
電話番号 | 03-6737-2332 |
お問い合わせ先 | 住友重機械工業株式会社 〒141-6025 東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 人事本部 採用担当 TEL:03-6737-2394 Mail:SHI.recruit@shi-g.com |
URL | https://www.shi.co.jp/ |
自社採用ページURL | http://www.shi.co.jp/saiyo/new/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年12月期 | 23年12月期 | 24年12月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 連結 |
資産合計
(円)
|
9951億5400万 | 1兆306億8400万 | 1兆1488億7000万 | 1兆2008億5700万 | 1兆2602億4200万 |
純資産
(円)
|
4776億4800万 | 5049億2800万 | 5769億2200万 | 6274億6400万 | 6464億1800万 |
売上高
(円)
|
8644億9000万 | 8490億6500万 | 8540億9300万 | 1兆815億3300万 | 1兆711億2600万 |
営業利益
(円)
|
568億2100万 | 513億4200万 | 448億300万 | 743億6700万 | 551億300万 |
経常利益
(円)
|
526億5700万 | 495億4400万 | 432億5300万 | 702億5000万 | 491億8400万 |
当期純利益
(円)
|
328億700万 | 267億6400万 | 57億8200万 | 327億4200万 | 77億2100万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
- 4.27 | - 1.78 | 0.59 | 26.63 | - 0.96 |
営業利益率
(%)
|
6.57 | 6.05 | 5.25 | 6.88 | 5.14 |
経常利益率
(%)
|
6.09 | 5.84 | 5.06 | 6.5 | 4.59 |
※参照元:NOKIZAL
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。