就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ミサワのロゴ写真

株式会社ミサワ 報酬UP

【ヒューマンスケールで彩る】【20卒】ミサワの販売職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8378(千葉大学/女性)(2020/2/12公開)

株式会社ミサワの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社ミサワのレポート

公開日:2020年2月12日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 販売職

投稿者

大学
  • 千葉大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 三井デザインテック

選考フロー

企業研究

家具・インテリア業界の全体の動向は必ずチェックしておく必要がある。今後の業界全体の流れの中で、ミサワがどのような戦略で他社と差別化を図っているのかを、自分の言葉で理解しておくこと。ミサワに関する記事は一通り目を通し、その中で自分のやりたいことに関連してきそうな記事については、質問や意見をまとめておく。デザイン性やコーディネートに力を入れているブランドなので、ブランドの製品ラインの中で、自分のお気に入りの製品ラインやシリーズを見つけておく。
実店舗も何店舗か実施に足を運び、接客を受けたり、それぞれの店舗について良い点と悪い点を考え、改善策も考えておく。その際は、お客さんの視点と、従業員働く側の視点のどちらも考えておくと良い。最前線は現場なので、実店舗には必ず足を運び、店舗の印象はしっかり持っておく。

志望動機

インテリアによって、人の生活を彩りたいという思いから志望致しました。
大学で建築を学び、日々安心安全快適な生活の実現について考える中で、構造や街づくりなどの大きなものからではなく、よりヒューマンスケールで人の生活を彩ることができるものに関わりたいと思うようになりました。
特にライフスタイルの多様化に伴い、その人らしさを反映して、自分らしいライフスタイルの充実を提案していきたいです。
その中でも御社は、unicoの中で家具から小物まで展開されており、unicoという一つのブランドで、お客様の生活をトータルでコーディネートすることができる点に大変魅力を感じています。また店頭での接客に大変力を入れており、一人一人のお客様に真摯に対応し、それぞれのお客様だけのライフスタイルを実現できるのだはないかと感じ志望いたしました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

あなたを自由に表現してください。

ES対策で行ったこと

就活情報サイトのエントリーシートを参考にして、改善を重ねました。自由に記入できる欄もあるので、ヴィジュアルで表現することを心がけました。

1次面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生3 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

比較的長い時間面接が行われます。そのため、緊張状態が長く続きますが、集中力を切らさず最後までハキハキと笑顔で、基本的なことを気をつけて挑むといいと思います。

面接の雰囲気

比較的穏やかな雰囲気ですが、しっかりと内容を見られている印象でした。話したことへのリアクションなどはしっかりしてくださいます。

1次面接で聞かれた質問と回答

どうして販売職に応募したのですか?

販売職の方が、お客様の一番近くで、一対一の接客を通じてお客様それぞれの理想の暮らしを提供できると考えているからです。
家具を買うことは一生のうちに何度もあることではないし、新しい暮らしに心躍らせ、期待していると思う。家具ではないちょっとした雑貨でも、その商品にときめいて、その商品を取り入れた生活を期待して購入に至ると思う。特に家具は買う前はただの商品だけど、買った後は生活の一部になると考えていて、そんな生活の一部をそれぞれのお客様の理想のライフスタイルに合わせて、一番濃く密着して提供できるのは販売員なのではないかと思う。
また、将来はVMDになりたいと考えているが、そのためにも店舗で一人一人のお客様を知ること、販売の経験はとても重要なのではないか。ただ自分が気持ちいい売り場・ビジュアルがいい売り場だとダメで、もちろん売り上げのことも考えなければいけないし、そのために、お客さんが気持ちよく買い物できる売り場・スタッフが仕事しやすい売り場・商品が売れる売り場にしなければいけない。そこには、実際に現場で働いた経験が必ず生きると考えている。

unicoを店頭でお客様に説明すると思って、説明してください。

“unico”は、イタリア語で「たったひとつの」 「大切な」「ユニークな」などの意味を持つ言葉で、お客様それぞれの「たったひとつの大切なもの」 がunicoで見つかりますようにという願いが込められていて、その人の「暮らし方や生き方」を尊重し、等身大のライフスタイルを提案することをコンセプトとしています。
商品は、ナチュラルテイストの機能性とデザイン性を兼ね備えた家具を多く取り扱っています。デザイン性が高いと、機能面が落ちるということはなく、しっかりと長くご利用いただけます。また、ラインで展開しているものも多く、ラインで揃えていただけるとそれだけでおしゃれな部屋にもできます。ラグや雑貨の商品も取り扱っているので、unicoの商品でお客様一人一人の理想のライフスタイルをトータルにコーディネートすることができます。

最終面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事、部長クラス
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

振り落とす面接というより、意思確認のような側面が大きいのかなと感じました。質問も実務に関することや、基本的な質問が多いので、実際に店舗で働いている姿をイメージし、意欲を見せることが重要であると感じました。

面接の雰囲気

比較的穏やかな雰囲気です。面接は30分程度で終了し、別室で残り時間は雇用体系などの説明や疑問解消のための質問の時間でした。

最終面接で聞かれた質問と回答

自己PRをしてください。

私は物事に徹底的に打ち込み、努力し続けることに自信があります。私は幼い頃から17年間ダンスを続けており、高校2年生の頃には、チアダンスの大会で一人で踊る部門で全国1位を頂いたこともあり、自分のダンスには自信を持っていました。しかし、大学で入ったダンスサークルにはレベルの高い人が沢山いて、自信を失いかけると同時に悔しさを感じました。そこで、自分が踊っている動画を何度も再生し、どこをどのように意識して直せば良くなるかを客観的に分析しました。また、プロのダンサーさんの練習会に積極的に参加し、自主練だけでは身につけられない感性やスキルを身につけました。結果、3年生の時の引退公演では努力が認められ、参加人数60人の作品の振付者となることができました。この経験から、現状に満足せずに上へ目指して努力することの大切さを学びました。

売上という形で従業員一人一人に責任が発生するが、ノルマに抵抗はありますか。

ノルマに抵抗は特にありません。利益を上げるということは、企業にとって非常にシビアで重要なものだと考えています。単にノルマと言っても、お客様のなりたい姿、したい暮らしを想像し、お客様それぞれの自分だけのライフスタイルを実現するために一人一人に真摯に対応することで、結果としてそれがお客様の共感につながり、商品をご購入いただくことで売上として形に残るのではないかと考えています。ただのお金儲けではなく、お客様に自分が提案したことに対して共感していただいた結果の形ではないかと思っているので、マイナスなイメージはありませんし、明確な目標ができるので自分のモチベーションにもつながるのではないかと考えています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定承諾期間があまり長くはありませんが、承諾期間内は自由で、他社の就職活動についてすぐやめるように等の指示はありませんでした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

接客業なので、最終的なキャリアプランが現場でなくても、接客の最前線の店舗を必ず訪れ、実際に自分が働くイメージを持つことが大切です。店舗を訪れたことは、しっかり準備したと面接前の自信にもつながりました。店舗で働くイメージができているかを探るような質問もあったので、実店舗の様子を把握しておくことは重要です。特に、店頭での接客に力を入れてアピールしている企業なので、一度実際に接客を受けてみると、より自分が働くイメージが掴めると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

ミサワは接客に大変力を入れている企業です。そのため、第一印象を含めた人当たりの良さや受け答えの時の姿勢はとても大切です。緊張して暗い印象になるのではなく、自信がなくても堂々と笑顔でいることを心がけると良いと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

一次面接の面接時間が非常に長く、緊張状態が1時間ほど続くことが一番印象に残っています。一次面接で深く掘り下げられる印象なので、最後まで気を抜かずに、他の学生さんの話にもリアクションをするといいと思います。実務に関する質問もあるので、実務に不安があったとしてもポジティブなイメージで話すことを心がけました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ミサワの選考体験記

小売り (家具)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
業界志望理由 私は昔から、家具を選ぶことが好きでした。新しい家具のにおい、新しい家具で作る自分だけの空間、このようなとき私は幸せを感じていました。しかし、家具は必要だから選ぶという人がまだまだ多いように感じます。だから私は、家具販売を通して家具を選ぶことの楽しさを伝えていきたいとかんがえています。 なぜ大塚家具か その中で私が御社を選んだ理由は、接客面で圧倒的に他社との差を感じたからです。 おもてなし、を重要視している御社では、モノを売るのではなく、人で売るという印象を受けました。だからこそ私は御社で、私の接客により家具選びの楽しさを感じ取ってもらう、そんな働き方をすることで、自身の成長とともに、御社の利益へつなげたいと考え、御社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月14日
Q. 志望動機
A.
私が迫田を志望する理由は、2つあります。1つ目は、御社で働いている方々に魅力を感じたからです。インターンシップ、店舗訪問、企業説明会等を通して、またお客様に寄り添うような接客を目にして温かい人柄を感じました。私もお客様に寄り添うような接客ができるようになりたいと思いました。2つ目は、将来性がある企業であるということです。今、御社は九州にしか出店しておりませんが、どんどん全国規模に拡大を試みているところだと思います。これから同業他社のニトリさんのような全国的にも知名度が高い企業を目指していける段階に携われると考えたら、モチベーションも高まるし、とても楽しみです。以上の理由から、私は御社を志望いたします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

ミサワの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ミサワ
フリガナ ミサワ
設立日 1959年2月
資本金 3億8046万2000円
従業員数 203人
売上高 120億8500万円
決算月 1月
代表者 三澤太
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号
平均年齢 34.5歳
平均給与 453万円
電話番号 03-5793-5500
URL https://www.unico-fan.co.jp/shop/default.aspx
NOKIZAL ID: 1138882

ミサワの 選考対策

  • 株式会社ミサワのインターン
  • 株式会社ミサワのインターン体験記一覧
  • 株式会社ミサワのインターンのエントリーシート
  • 株式会社ミサワのインターンの面接
  • 株式会社ミサワの口コミ・評価
  • 株式会社ミサワの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。