就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ミサワのロゴ写真

株式会社ミサワ 報酬UP

【挑戦を大切に】【22卒】ミサワの総合職(店舗スタッフ)の面接の質問がわかる本選考体験記 No.14505(東京都市大学/女性)(2021/6/13公開)

株式会社ミサワの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社ミサワのレポート

公開日:2021年6月13日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職(店舗スタッフ)

投稿者

大学
  • 東京都市大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は、会社説明会、グループ面接はオンライン、最終面接は恵比寿の本社で対面で行いました。

企業研究

しっかりと企業研究をしたわけではないので、ざっくりと書かせていただきます。まずはマイナビの企業の詳細をチェックする。現在働いている方が就職活動について書いているページがあるのでそこもチェックする。会社説明会での内容をメモし、HPを見て、この会社が「何をしているのか」「企業理念は何か」「どういう人が働いているのか」「どういうスキルや気持ちが必要なのか」など、一次面接で聞かれるような内容を踏まえたうえで調べました。HPに記載されている内容を逆質問すると良くないので、HP・マイナビを重点的にチェックしました。逆質問では「御社は○○を重視しているように感じたのですが、○○さん(人事)はその点においてどう感じていますでしょうか」のように、自分がその会社を調べて感じたことを述べるようにすることが大事かと思います。そのような逆質問を想定して、この会社が何を大切にしているのかを詳しく知ることが大切です。

志望動機

たしか面接では聞かれなかったと思うので、ESに書いた内容を載せたいと思います。
貴社で働きたいと思ったためです。会社説明会に参加せていただいた際に、貴社の魅力に惹かれました。私が思う貴社の魅力とは、「挑戦すること」をすごく大切にしていることです。そう感じた理由としましては、主体的に仕事に挑戦し結果を出したスタッフを正当に評価するところ、接客マスターやVPマスター、SVなどの様々な職種の制度があるところです。私は、就職活動の軸として「業界トップを目指す姿勢のある会社で、自分自身が成長し、会社を成長させられること」としています。貴社は、まさに私の理想としている会社であり、是非働きたいと思っております。

説明会・セミナー

時間
120分
当日の服装
私服、店頭に立つイメージ
実施時期
2020年10月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

WEB質疑応答会

セミナーの内容

会社概要、質疑応答、今後のスケジュール

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

聞きたいことを事前に準備。人数は多かったので特別目立つということはないですが、店頭に立つイメージの服装での参加ということでシンプルなものにしました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

早期選考なので、このセミナーに参加しないとES提出の案内が来ないかと思われます。ただ、参加必須かどうかは覚えてないです。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

・志望動機 ・希望職種、興味のある職種 ・面接希望地 ・希望勤務エリア
①あなたを自由に表現してください(欄広め)
②学生時代に一番力を入れて取り組んだことを教えてください
③以下の( )にあなたの考え方を記入し、文章を完成させてください
 ・仕事とは( ) ・成長とは( ) ・チームとは( ) ・ストレスとは( ) ・理想の職場環境とは( )

ESの提出方法

郵送

ESの形式

用紙を印刷して手書きで記入

ESを書くときに注意したこと

たしかサイズは指定がなかったので、B5に印刷して記入しました。
実際に書いた内容・注意したこと
①欄が広く自由にかけるスペースだったので、真ん中に留学に行っていたときの自分の写真を貼り、○○(私の名前)5カ条として1.負けず嫌い 2.人の立場で考える...というように周りに文を書きました。注意点は、いかに自分を表現できるかです。自分が今までしてきたことだけでなく、こういう考えを持ってこういう行動をしてきてその結果どう感じたのか、など自分の頭の中をかくことが大切だと思います。
②ESでのガクチカは、ソフトや模型を使って空間をデザインすることに力をいれたこと、具体的な取り組み内容、自分の性格を踏まえて様々なことに挑戦してきたこと、などを記入しました。こちらも欄は広めにとられているので、自分のしてきたことの具体的な内容、その行動をした理由、何を得られたかなど書くと良いと思います。
③・仕事とは(会社と共に自分自身も成長するためのもの)
・成長とは(得た技術や知識、経験に自信と信頼をもつこと)
・チームとは(自分の役割をもち、一つの目標に向かい、協力し合うもの)
・ストレスとは(大学の課題やアルバイトが忙しく寝不足が続き、睡眠不足の状態にあること)
・理想の職場環境とは(能力を認めて仕事を任せてもらうことが出来る場)
注意したことはストレスの部分で、業務や仕事内容に直接関わるような内容にならないこと。当たり障りのない回答をすることを意識しました。その他の欄は、自分が挑戦・積極性を意識していることが伝わるような内容にしました。

ES対策で行ったこと

志望動機やガクチカは、いくつか作り応募する企業に一番近いものを使用し、それを修正する形で行いました。いかにその会社で働きたいと思っているのかが伝わるように意識しました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生6 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
4年目の人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで同じ質問を順番に答えていくスタイル
学生の人数は覚えていないので5~7人だと思います。
面接官は、メインの人事の方が1人と、補佐役みたいな方が1人でした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

グループ面接だったため、他のメンバーとの差をこの面接で見せないといけないと感じました。最終面接後に言われたことは、「グループ面接で最初に見たときにすぐに店頭に立っているイメージが出来た」ということです。内容からではなく、見た目の判断かもしれないですが、笑顔を意識して、接客しているような感じを出せていたのかもしれません。グループ面接は緊張感がありましたが、笑顔をやうなずきはとても大切だと思います。60分で自分の魅力を伝えなければいけないため、緊張しますが、「自分の考え」「感じていること」など、人間味や自分の人間性を伝えることが大切です。私は、このグループ面接を終えた際に、落ちたと思いました。その理由は自分のやってきたことだけを伝えてしまい、何を考えてそうしたのかを話すことが出来なかったからです。さらに、他の人が答えている間に質問内容を忘れてしまい、自分の番に聞き直しました。そのこともあり、落ちたと思ったのですが通過をいただけたので、わからないことはしっかり聞くことも大切なことなのだと思います。

面接の雰囲気

穏やかではなかったです。グループ面接でしたが、オンラインだったため空気感が伝わってこず、緊張感がありました。質問に対して一人ずつ淡々と答えていくスタイルです。答えた内容に対しての掘り下げはありませんでした。なので、自分で掘り下げて話をするようにしました。人事の方はオンラインではあまり笑わないような印象を受けましたが、私は終始笑顔を忘れないようにしました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

①「unicoのショップスタッフになって、人事をお客様だと想定してunicoを紹介してください」 文字数が余るのでもう一つ載せます。②「今までの経験で結果を出せたり、結果を出せなくても学んだこと」

①unicoは、オリジナルにこだわったインテリアを提供しています。「モノ」はもちろん「モノ」を通して実現できる「コト」、暮らし方だったり生き方だったりをunicoの世界観で提供します
。いつかこんな暮らしをしてみたい、を実現できる場です。
②ゼミでの空間デザインです。学んだことはチーム内での役割理解です。ゼミでは4人チームでの活動でした。4人で活動していく中で私は「分析役」を担っていることに気が付きました。分析役というのは、チームでの目標をとらえ、今何をするべきかを判断しチーム内に提案するというような役回りです。私は、目標達成に向けて今何をすべきかを考えることが得意なため、チームで活動する際には分析役という役に徹しました。また、このゼミの活動では、コンペティションに応募するという一つの挑戦もすることが出来ました。

「学生時代に力を入れたこと」ESに書いたガクチカの内容とは異なります。

私は、大学一年生から大学二年生にかけて約4か月間オーストラリアに語学留学に行きました。入学時のTOEICの点数は350点でした。そこで留学中の目標を「600点まで上げる」としました。留学前に準備講座があるのですが、そこでは積極的に質問をし、メモをとる意識を常に持ちながら受講しました。準備講座終了時点でTOEICの点数は470点まで伸ばすことができました。留学中は、自主的にルームメイトの方や現地の講師の方々を多く会話を交わすことを意識しながら過ごしました。留学後に受けたTOEICの点数は565点と、目標の600点には届かなかったものの、目標達成のために強く意思をもち、すべきことを考えた行動をすることができ、自分自身の成長につながりました。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

性格だったので、この会社が求めている人物像をよく考え受験しました。

WEBテストの内容・科目

このテストは、グループ面接後、その合否が出る前に行われました。
テスト内容は、性格のみだったと思います。

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

覚えてないです。そこまで長くなかったと思います。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
本社、恵比寿

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
4年目の人事、もう1人は不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

会場に到着して、今まで担当してくださっていた人事の方が部屋に案内してくれます。部屋には初対面のもう一人の人事の方がいらして、1:2で面接を行いました。終了後、グループ面接を担当していた人事の方と、別室でさらに詳しい仕事内容や福利厚生のお話などをしました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

注意したことは、ESの内容と食い違わないようにすること。さらに事前に「就活会議」で聞かれることを見ておくことは大切です。リラックスした状態で話す方が、自然と笑顔も出ますし、文を読み上げているような固い感じにはならないので大切です。

面接の雰囲気

グループ面接とは変わって、少し空気が穏やかでした。マスクをしているので人事の方の表情が読み取りずらかったですが、話しやすい空気でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

「売上という形でスタッフ一人ひとりに責任が発生するが、ノルマに抵抗はありますか」

ノルマに抵抗はありません。売上を上げるということは企業にとってとてもシビアで重要なものだと思っております。しかし単にノルマと言っても、お客様のなりたい姿やしたい暮らし、実現したいコトをお話をする中からくみ取り想像し、お客様それぞれの自分だけの理想のライフスタイルを実現するために一人ひとりに対応することで、結果としてそれがお客様の共感を生み、商品を購入していただくことで売上として形に残ると考えています。ただのお金儲けではなく、お客様に自分が提案したことに対して共感していただいた結果なので、マイナスなイメージはありません。また、明確な目標を持つことによって自分自身のモチベーションにも繋がると考えています。

自己PRをしてください

私の強みは、目標をやり遂げようとする意思の強さがあることです。私は大学1年生から大学2年生にかけて約4ヶ月間オーストラリアに留学に行きました。入学時のTOEICのスコアは350点であり、留学での目標を「600点まで伸ばす」としました。留学前の準備講座は、積極的に質問しメモをとることを意識して受講し、そして点数を470点まで伸ばすことが出来ました。そして留学中は、ルームメイトの方や現地の先生方と多くの会話を交わすことを意識しました。留学前半は英語の勉強、後半は英語でデザインの勉強をしました。最も成長したことは後半であり、グループワークやフィールドワークを通して都市や構造物について学ぶことが出来たことに加え、コミュニケーションを多くとることが出来たからです。留学後に受けたTOEICの点数は565点でした。600点には届かなかったものの、目標を達成のために強く意志を持つことで成長に繋がりました。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

内定が出てから承諾まで一カ月程度の期間がありました。他に内定は出ていなかったため、承諾しました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

6月末に内定者懇親会がオンラインで行われる予定です。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

会社説明会で採用人数は関東20~30人と言っていたのでそれくらいではないかと思います。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

分かりません

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

分かりません

内定後の企業のスタンス

内定連絡から一か月間の承諾期間がありました。今行っている他の企業の選考を続けましたが、一カ月の間に他に内定は出なかったため、承諾しました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

一番大切なことは、接客業だということを意識しておくことです。グループ面接や最終面接は表情がとても大切だと感じます。話す内容ももちろん大切ですが、表情や話し方、話の聞き方など、接客において大切なことを見られているのかなと感じました。グループ面接でどの程度落とさせるかはわからないですが、淡々とした質問・回答の中でよっぽど印象的な話をする以外に差をつけるには、表情・話し方が大切だと思います。周りが緊張している中、リラックスして受けることで差がつくのかなと感じます。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

他の内定者を知らないのでなんとも言えませんが、私が内定をもらえた理由は「店頭に立っているイメージが出来た」ことだと思います。これは実際に内定後に人事の方からいただいた言葉です。そう思った理由はわからないですが、私はリラックスして面接をすることが得意なので、そこでの表情や話し方でそう感じていただけたのではないかと思っています。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接回数が2回とかなり少ないため、その短い時間でいかに自分を出せるかが大事だと思います。最終面接でどの程度落とされるかはわからないが、一番落とさせるのはグループ面接ではないかと感じます。グループ面接での成功がカギを握っていると思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ミサワの選考体験記

小売り (家具)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
業界志望理由 私は昔から、家具を選ぶことが好きでした。新しい家具のにおい、新しい家具で作る自分だけの空間、このようなとき私は幸せを感じていました。しかし、家具は必要だから選ぶという人がまだまだ多いように感じます。だから私は、家具販売を通して家具を選ぶことの楽しさを伝えていきたいとかんがえています。 なぜ大塚家具か その中で私が御社を選んだ理由は、接客面で圧倒的に他社との差を感じたからです。 おもてなし、を重要視している御社では、モノを売るのではなく、人で売るという印象を受けました。だからこそ私は御社で、私の接客により家具選びの楽しさを感じ取ってもらう、そんな働き方をすることで、自身の成長とともに、御社の利益へつなげたいと考え、御社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月14日
Q. 志望動機
A.
私が迫田を志望する理由は、2つあります。1つ目は、御社で働いている方々に魅力を感じたからです。インターンシップ、店舗訪問、企業説明会等を通して、またお客様に寄り添うような接客を目にして温かい人柄を感じました。私もお客様に寄り添うような接客ができるようになりたいと思いました。2つ目は、将来性がある企業であるということです。今、御社は九州にしか出店しておりませんが、どんどん全国規模に拡大を試みているところだと思います。これから同業他社のニトリさんのような全国的にも知名度が高い企業を目指していける段階に携われると考えたら、モチベーションも高まるし、とても楽しみです。以上の理由から、私は御社を志望いたします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

ミサワの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ミサワ
フリガナ ミサワ
設立日 1959年2月
資本金 3億8046万2000円
従業員数 203人
売上高 120億8500万円
決算月 1月
代表者 三澤太
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号
平均年齢 34.5歳
平均給与 453万円
電話番号 03-5793-5500
URL https://www.unico-fan.co.jp/shop/default.aspx
NOKIZAL ID: 1138882

ミサワの 選考対策

  • 株式会社ミサワのインターン
  • 株式会社ミサワのインターン体験記一覧
  • 株式会社ミサワのインターンのエントリーシート
  • 株式会社ミサワのインターンの面接
  • 株式会社ミサワの口コミ・評価
  • 株式会社ミサワの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。