![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
25卒 夏インターン
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
三愛オブリ株式会社 報酬UP
三愛オブリ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。三愛オブリ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | エネルギー業界の立ち位置 / 空港のエネルギー供給について |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生20〜50人 / 社員1〜2人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 50%が有利になると思うと回答 |
ZOOMを使用して、オンラインでのエネルギー業界研究および会社説明が行われた。1日目に関しては1時間程度の開催であり、簡単な会社紹介や業界研究のみ留まっていた。施設見学(羽田支社)、給油作業見学、施設監視業務における実体験が行われた。給油作業見学では、B787にサービサーから燃料給油をしている姿をエプロンに降り立って見学することができた。開発設計部門及び施設管理部署における実体験が実施された。実体験では、燃料給油バルブの分解を行い機械部品の内部構造を理解することができた。また、研究室見学では普段研究室では目にしないような実験器具も備わっており、興味深かった。
続きを読む自己紹介のプレゼン資料を事前に作ってくるように言われた。講義がおおかったような記憶がある。エネルギー業界研究および会社説明。体験するようなプログラムではなかった。特約店に提案をする営業体験。上司に対して提案をするため、メールを送ったりした。グループワークで進めていくがその間特に品定めされている感覚はなかった。おそらく何も見ていない。
続きを読む1日のインターンシップだったので、会社説明からグループワーク、そして発表まで行った。社員の方にヒントを貰いながらお客様役の社員の方と信頼関係を築いて情報を引き出していった。そして最終的にお客様にガソリンスタンドのマネジメントを提案する内容をプレゼンして終わりとなる。
続きを読む会社紹介(BtoBの会社で全企業の中の0.3%に入る東証1部上場の大企業である。)事業としては、石油・LPガス・天然ガス・化学品・航空があり、メインは石油というお話。グループワークおよび発表。
続きを読むまず会社の説明、石油業界全体に関する説明を、座学形式で受けた。その後グループになり、面接の練習をした。学生が面接官役、受験者役の二手に分かれて、練習を行う。自分の話している様子をケータイで録画することもできる。面接練習後、社員の人たちと話をする機会がある。
続きを読むインターン参加前は結構興味があって参加した。1日目の講義で「私たちは東証一部上場してます。これは意外にすごいことなんですよ」と案内があり、私としては上場企業を多く見ていたので、それが自慢要素になることに疑問を抱いた。また2日目のワークは単純に楽しくなかった。
続きを読む当初はエネルギー業界や電子部品業界等の産業を支えられるような業界を見ていた。また日本のモノづくりに興味があったため、製造業や日に活躍している企業など、幅広く視野を展開していた。その後、情報を扱わない産業はないと感じ、IT業界にも次第に興味を持つようになり、その中でもBtoBのサービスを展開している会社を重点的に調べだした。
続きを読むやはり石油を扱う会社は保守的で堅実であるようなイメージをもった。確かに石油はこの先しばらくは必要になるが、今後国の方針がどう変わるかなどわからないわけで、もう少し攻めの姿勢にならないとこの先厳しいと考えた。三愛石油に関しては洗車にも力を入れているそうだが、その強みに依存するのではなく、もう少し強みを増やしていくフェーズに入るべきだと感じた。
続きを読む参加人数 : 5人
参加学生の大学 :
東京工業大学大学院生1名、早稲田大学大学院生1名、法政大学学部生1名、東洋大学学部生1名これに自分を含めて合計5名の参加であった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 45人
参加学生の大学 :
いろいろいた。大学名は選考に関係しなさそうな会社であったが、名前の前に大学名を入力するように求められた。出席確認に必要だったのだろうか…?インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 7人
参加学生の大学 :
日東駒専や、航空関連の学部の学生が多数いました。また、飛行機を利用してきた地方大学の学生も2名ほどいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
駒澤大学・明治学院大学・明治大学・青山学院大学・学習院大学・日本大学インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
全く話していないため、学歴や大学は不明である。いろんなとこから来ていると思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 三愛オブリ株式会社 |
---|---|
フリガナ | サンアイオブリ |
設立日 | 1961年10月 |
資本金 | 101億2720万円 |
従業員数 | 1,814人 |
売上高 | 6595億8800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 隼田 洋 |
本社所在地 | 〒140-0011 東京都品川区東大井5丁目22番5号 |
平均年齢 | 40.7歳 |
平均給与 | 959万円 |
電話番号 | 03-6880-3100 |
URL | https://www.san-ai-obbli.com/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。