就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
イオンマーケティング株式会社のロゴ写真

イオンマーケティング株式会社 報酬UP

イオンマーケティングの内定者のアドバイス一覧(全1件)

イオンマーケティング株式会社の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを1件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

イオンマーケティングの 内定者のアドバイス

1件中1件表示

内定者のアドバイス

リサーチャー
20卒 | 明治学院大学 | 女性   内定入社

【内定後の企業のスタンス】今どのような状況なのか聞かれたうえで、いつ頃入社する会社を決めるのか聞かれた。他の会社の結果も待っている状況だったので、自分から期限を示したところ、連絡を待っていると穏便にメールが来た。【内定に必要なことは何だと思いますか?】特別変なことを聞かれる会社ではないので、自分の軸をしっかりと持っていれば大丈夫だと思う。軸をしっかりと示すためにも、企業研究はしっかりすべきだと思うし、そこまで明らかになっていない部分があれば面接で聞いたらよいと思う。また、自分がしている勉強の話に興味をもってもらえたので、どのような勉強をしているのかはうまく話せるように練習しておくほうがよいと思う。まだ若い会社だし、学歴などは特別関係ないと思う。それよりかは、なぜこの業界なのか、これからどのようなことをしていきたいか、のほうが大事だと感じた。調査業界は考えることが嫌いだと絶対に向いていないので、なんにでも興味をもつ、という姿勢を普段から持っていることが示せるとよいのかなと思う。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】自分の考え、軸がしっかりとある、ということは絶対だと思う。論理的に、原因から結果を筋道立てて話すことができる、という部分は他の業界よりも重視されるのかなと思う。また、話をする際にはっきりと相手と対話することを心掛けて話す人が多いと思う。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】自分の考えをしっかりと持っていれば答えられるが、それ以上に向こうが興味を持ったことは深堀される傾向にあるので注意すべきだと思う。インターンはあるが、感覚として特別評価されるわけではなく説明会と同じような位置づけなので、特別参加しなくても不利だとは感じなかった。【内定後、社員や人事からこれまでにどのようなフォローがありましたか?】とりあえず内定者の懇親会があるらしい。まだ行っていないのでなんともいえないが、こちらから希望すれば面談なども設けてくれると話があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日: 2019年7月24日

問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

イオンマーケティングの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

イオンマーケティングの 会社情報

基本データ
会社名 イオンマーケティング株式会社
フリガナ イオンマーケティング
設立日 2009年7月
資本金 4億円
従業員数 94人
売上高 77億1332万8000円
決算月 2月
代表者 櫻井義之
本社所在地 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目5番地1
電話番号 043-212-6064
URL https://www.aeonmarketing.co.jp/

イオンマーケティングの 選考対策

  • イオンマーケティング株式会社のインターン
  • イオンマーケティング株式会社のインターン体験記一覧
  • イオンマーケティング株式会社のインターンのエントリーシート
  • イオンマーケティング株式会社のインターンの面接
  • イオンマーケティング株式会社の口コミ・評価
  • イオンマーケティング株式会社の口コミ・評価

最近公開されたIT・通信(情報処理)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。