就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
飯野海運株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

飯野海運株式会社 報酬UP

【未知を共に切り拓く】【19卒】飯野海運の冬インターン体験記(文系/陸上総合職)No.3693(慶應義塾大学/男性)(2018/9/28公開)

飯野海運株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 飯野海運のレポート

公開日:2018年9月28日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年12月
コース
  • 陸上総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

海運企業のインターンシップを探している最中に初めて社名を知りました。海運企業の中でも海運事業と不動産事業の二つに力を入れていることに興味を持ち、どのように経営を進めているのか見てみたくなり、参加を決意しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

受ける段階では特にありませんでした。が、海運事業と不動産事業(開発、管理)の両軸で安定した経営をしている企業はここぐらいしかなく、そういった他社さんにはない強みを知っているというアピールは必要だと思われます。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2017年11月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
日比谷公園内の図書館
参加人数
20人
参加学生の大学
march〜早慶、国公立大学の学生が大半でした。早慶の学生が特に多かったように感じます。
参加学生の特徴
海運業界に絞っている人もいましたが、不動産業界や倉庫業界などの付随する業界も広く見ている学生が多かったです。
報酬
1000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

経済状況やレートの変動を読みながら、どの荷物を運ぶのか、どの契約を結んで利益を積んでいくのかをチームで議論し決定し、チームが多くの利益を得られるように競い合いました。

1日目にやったこと

海運業界、企業の説明、ワークの説明→議論→1年目→議論→2年目→・・・→4年目→結果発表→解説、懇親会という流れでした。海運事業はBtoBですので、何をやっているのはイマイチわかりませんでしたが、概要説明もしっかり行ってくださったので、イメージを膨らますことができました。また、親睦会も用意されており、楽しいひと時を過ごせました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

フィードバック自体は特にありませんでしたが、社員さんの数は少ないため、インターンシップの時から座談会や親睦会など、多くの話す機会が設けられていました。親睦会ではお酒も自由に飲めるなど、さすが海運会社だな、と思う一面もありました。その結果、色々と話すことができたのは良かったです。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

荷主がいて仕事が成り立つ業界ですし、経済情勢や精油の価格などを考慮しながらどの荷物をどのように運ぶのかを考えながらワークを進めていくのが難しかったです。先が見通せない業界であるが故、チームの人と協力し、様々な方面からの情報収集が必要であると痛感しました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

海運事業は景気の変動に影響されやすいが、それをカバーするだけの柱を持っている立派な企業。変わった人が多い。といったような社風や経営の仕方を知れたのは良かったと思います。また、海運業界はBtoBで普段生活していると具体的な業務のイメージをつかめられないでいましたが、ワークを通じてイメージを持つことが出来ました。

参加前に準備しておくべきだったこと

特段ありません。ただ、社員数の少ない会社ですので、人事課の方と会話をし、顔を覚えてもらうことがその後につながると思うので、普段の生活の時から、大人との会話する力、さらには自分を覚えてもらえるような人柄の良さを身につけていると良いと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

懇親会は本社ビルに入っている店舗で行われましたが、インターン自体は付近の図書館で行われたため、オフィスの雰囲気をつかむことができなかったためです。また、前調査の段階でインターネット上で企業のことを調べてもあまり情報が出てこず、3時間程度のワークのみでは知れる量に限界があったと思います。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

内定は出ません。下記にも記述しますが、有利には働くと思います。採用人数が少ない分、一人一人をじっくり見たいという趣旨のことを話しされていたので、インターンシップに参加しただけでは内定に直結するということはないと思います。この機会は業界、企業研究と考えるべきです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

学生一人一人をじっくり見たいということで、密接に連絡を取ってくださったり、疑問に思った点を時間気にせず質問させていたただいたりと、とてもよくして下さったためです。また、不動産開発にも今後一点集中で力を入れていく点に興味を持ち、志望度が上がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考に有利に働くとは思います。インターンシップの回数が上がるにつれ人数が減っていき(この段階で自然と絞られていったようです)、ある時期からは個人で別個のスケジュールを立ててくださったりもしました。ここでうまくアピールしておくと、大変有利かと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

興味のある人は、2次インターンシップ、さらにその先があり、企業や業界のことをより詳しく機会が用意されていました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

町に携わりたいと思う気持ちが強くあったので、不動産開発、高速道路、鉄道業界を見ておりました。中でも、大きな開発をしたり、地方にも手を伸ばしたりできるような企業に興味がありましたので、必然と大企業で長年のノウハウや信頼を持っている企業の志望度が高かったです。12月の段階では、あらかた志望業界は絞られつつあったので、自分の意思を確認するという意味もありました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

飯野海運の経営方針や業績を見て、不動産開発は志望業界の一つであると再認識させられました。しかし、海運業界についてはあまり興味をそそられなかったのが本音でしたので、大手3大海運会社への志望がこの時点でしない、という方向で決まりました。それだけでも大きな収穫ですし、業界研究の時間ロスも無くなったと思っています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 飯野海運のインターン体験記(No.3510) 2019卒 飯野海運のインターン体験記(No.4016)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

飯野海運株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (水運)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 海運に興味があったが事業内容については曖昧だったため、参加して海運に関しての業界理解を深めたいと感じ参加することにした。また、海運は他に2社あるため競合他社と川崎汽船との社風や事業内容における強みなどの違いを知りたかった。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

株式会社商船三井

陸上事務職_冬期インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 将来は海外駐在をしたいと考えていたため、海外駐在の機会が多そうな海運は志望度高く見ていた。その中でも三大と言われる内の一つの会社なので、本選考に備えて企業理解のためにインターンシップに参加しようと思った。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

日本郵船株式会社

NYKCareerschool陸上運航編
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 将来は海外駐在をしてみたいと思っていたので、海外駐在比率が高い海運業界も選択肢に入っていた。その中でも日本郵船は業界トップの企業であるため、インターンシップに参加して企業理解および業界理解を深めたいと思い応募した。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

NSユナイテッド海運株式会社

【陸上】オンラインお仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. グローバルに展開されている・活躍できる業界や企業を探す中で、この会社のインターンに辿り着きました。海運といっても仕事内容が全く分からなかったので、インターンに参加して仕事内容の把握できたらと思い、参加を決めました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日
22卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
志望業界の1つとして、候補に考えていたものが、海運業界であった。以前、海運業界の企業に勤めている方のお話をお聞きすることができた機会があり、それ以降興味を持っていた。ウェブサイトや就活ナビサイトで、トヨフジ海運のことを知り、インターンシップに応募した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月7日

飯野海運の 会社情報

基本データ
会社名 飯野海運株式会社
フリガナ イイノカイウン
設立日 1918年12月
資本金 130億9180万円
従業員数 669人
売上高 1413億2400万円
決算月 3月
代表者 大谷祐介
本社所在地 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目1番1号
平均年齢 37.9歳
平均給与 1143万円
電話番号 03-6273-3069
URL https://www.iino.co.jp/kaiun/
NOKIZAL ID: 1132713

飯野海運の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。