応用地質の新卒採用・就職・企業情報
応用地質株式会社の社員・元社員による総合評価は3.0点です(口コミ回答数126件)。ESや本選考体験記は13件あります。基本情報のほか、応用地質株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
応用地質株式会社の選考体験記を公開中!
最新の選考フロー・選考体験記を見ることができます。
今すぐ選考体験記を見る
-
選考難易度
- -/ 5.0
-
重視する項目
?
-
社員との相性
?
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した応用地質株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した応用地質株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
-
Q.
研究概要 300文字
-
A.
本研究では正のインド洋ダイポールモード現象(pIOD)の発生メカニズムや,温暖化による影響の解明を目的として,東インド洋における海洋環境の復元を行っています.pIODは東アジア地域での小雨乾燥に伴う干魃や森林火災,東アフリカ地域での豪雨に伴う洪水や伝染病の増加を誘...続きを読む(全300文字)
-
Q.
あなたの人生またはあなた自身を形成する上で、特に影響を与えた1つのエピソードを挙げ、簡単に説明してください。(300字以下)
-
A.
私の人生を形成する上で特に影響を与えたのは高校受験で目標の高校に行くために勉強をしたことです。自分のやりたいことを実現させるために自分の学力より高い偏差値の高校に行きたいと思い勉強していましたが、受験間近になっても成績が追いつかず、周囲の人に反対されていました。し...続きを読む(全297文字)
-
Q.
専門分野について
-
A.
私は気象学を専門として大学で学んできました。
私は幼い頃から気象学に興味がありより深い知識を得るために専攻しました。
実際に、気象学の基本的な分野から応用的な分野に触れ、気象観測などの実習まで幅広く知識を得ることができました。
この学びをもとに気象学の研究室...続きを読む(全179文字)
-
Q.
ゼミ・研究室に所属されている方は研究テーマご記入ください。
現時点で未定の方は「未定」もしくは仮のテーマがありましたらそのテーマをご記入ください。
所属されていない方は「なし」と記入してください。
-
A.
トンネル掘削時に得られる施工...続きを読む(全35文字)
-
Q.
専門分野(コメント)
-
A.
私の専門分野は地質学や地形学、地理情報システムです。大学では地形学の研究室に所属し、北海道の寒冷地形について地理情報システムのソフトを用いた分析や現地調査でのVRS-GNSS測量や地質調査を行いました。大学院では地形学・地理学の研究室に所属し、地理情報システムを用...続きを読む(全152文字)
-
Q.
専門分野のコメント 200字
-
A.
地球や宇宙における生命の起源や存在可能性について様々な角度からアプローチする
「アストロバイオロジー」という学際分野の勉強をしています。特に関連する分野としては、地球有機化学や宇宙有機化学が挙げられます。現在私の所属する研究室では、「隕石中の有機物」・「氷天体中...続きを読む(全186文字)
-
Q.
学業以外で最も力を入れたこと、または自己PR(300文字)
-
A.
私がこれまで打ち込んできたことは学習塾のアルバイトです。大学に入学する前から現在に至るまで勤めてきましたが、主に励んできたことは大きく分けて2つあります。1つ目は生徒に向けての授業です。これまで私は個別授業・集団授業を担当し、学年や指導科目に問わず、多くの受験生や...続きを読む(全299文字)
-
Q.
研究概要 300文字
-
A.
本研究では正のインド洋ダイポールモード現象(pIOD)の発生メカニズムや,温暖化による影響の解明を目的として,東インド洋における海洋環境の復元を行っています.pIODは東アジア地域での小雨乾燥に伴う干魃や森林火災,東アフリカ地域での豪雨に伴う洪水や伝染病の増加を誘...続きを読む(全300文字)
-
Q.
あなたの人生またはあなた自身を形成する上で、特に影響を与えた1つのエピソードを挙げ、簡単に説明してください。(300字以下)
-
A.
私の人生を形成する上で特に影響を与えたのは高校受験で目標の高校に行くために勉強をしたことです。自分のやりたいことを実現させるために自分の学力より高い偏差値の高校に行きたいと思い勉強していましたが、受験間近になっても成績が追いつかず、周囲の人に反対されていました。し...続きを読む(全297文字)
-
Q.
専門分野について
-
A.
私は気象学を専門として大学で学んできました。
私は幼い頃から気象学に興味がありより深い知識を得るために専攻しました。
実際に、気象学の基本的な分野から応用的な分野に触れ、気象観測などの実習まで幅広く知識を得ることができました。
この学びをもとに気象学の研究室...続きを読む(全179文字)
-
Q.
ゼミ・研究室に所属されている方は研究テーマご記入ください。
現時点で未定の方は「未定」もしくは仮のテーマがありましたらそのテーマをご記入ください。
所属されていない方は「なし」と記入してください。
-
A.
トンネル掘削時に得られる施工...続きを読む(全35文字)
-
Q.
専門分野(コメント)
-
A.
私の専門分野は地質学や地形学、地理情報システムです。大学では地形学の研究室に所属し、北海道の寒冷地形について地理情報システムのソフトを用いた分析や現地調査でのVRS-GNSS測量や地質調査を行いました。大学院では地形学・地理学の研究室に所属し、地理情報システムを用...続きを読む(全152文字)
-
Q.
専門分野のコメント 200字
-
A.
地球や宇宙における生命の起源や存在可能性について様々な角度からアプローチする
「アストロバイオロジー」という学際分野の勉強をしています。特に関連する分野としては、地球有機化学や宇宙有機化学が挙げられます。現在私の所属する研究室では、「隕石中の有機物」・「氷天体中...続きを読む(全186文字)
-
Q.
学業以外で最も力を入れたこと、または自己PR(300文字)
-
A.
私がこれまで打ち込んできたことは学習塾のアルバイトです。大学に入学する前から現在に至るまで勤めてきましたが、主に励んできたことは大きく分けて2つあります。1つ目は生徒に向けての授業です。これまで私は個別授業・集団授業を担当し、学年や指導科目に問わず、多くの受験生や...続きを読む(全299文字)
-
Q.
研究概要 300文字
-
A.
本研究では正のインド洋ダイポールモード現象(pIOD)の発生メカニズムや,温暖化による影響の解明を目的として,東インド洋における海洋環境の復元を行っています.pIODは東アジア地域での小雨乾燥に伴う干魃や森林火災,東アフリカ地域での豪雨に伴う洪水や伝染病の増加を誘...続きを読む(全300文字)
-
Q.
面接で話した志望動機を教えて下さい。
-
A.
御社を志望したのは,地盤を通じて社会の防災・減災に貢献したいと考えたためです.私はこれまで学部・大学院での研究の一部として地震被害の調査を行ってきました.その中で,地盤の“良し悪し”によって被害の様相が全く異なる例を目の当たりにし,地盤リスクがいかに身近であるかを...続きを読む(全201文字)
-
Q.
当社のインターンシップに参加しようと思った理由をご入力ください。(400文字以下)
-
A.
本インターンシップにおいて、貴社を志望した理由は貴社の行う幅広い分野における事業に、現在まで学んでいた地理学の知識を活かして業務を行うことができる業界にあると考えたためです。具体的には貴社の事業にある、環境・防災・海洋に関係する水文学・地形学・気候・気象学を、都市...続きを読む(全462文字)
-
Q.
このインターンに参加しようと思った理由
-
A.
貴社のインターンシップに参加したい理由は、貴社の業務内容を深く理解し、将来携わりたい環境調査の実務を積みたいからである。
私が所属している○○○○学科では、○○学の基礎を踏まえつつ、「人間」をキーワードに、「○○」、「○○」の二つのテーマを分野横断的に学んでいる...続きを読む(全554文字)
-
Q.
当社のインターンシップに参加しようと思った理由をご入力ください。(400文字以下)
-
A.
本インターンシップにおいて、貴社を志望した理由は貴社の行う幅広い分野における事業に、現在まで学んでいた地理学の知識を活かして業務を行うことができる業界にあると考えたためです。具体的には貴社の事業にある、環境・防災・海洋に関係する水文学・地形学・気候・気象学を、都市...続きを読む(全462文字)
-
Q.
このインターンに参加しようと思った理由
-
A.
貴社のインターンシップに参加したい理由は、貴社の業務内容を深く理解し、将来携わりたい環境調査の実務を積みたいからである。
私が所属している○○○○学科では、○○学の基礎を踏まえつつ、「人間」をキーワードに、「○○」、「○○」の二つのテーマを分野横断的に学んでいる...続きを読む(全554文字)
-
Q.
当社のインターンシップに参加しようと思った理由をご入力ください。(400文字以下)
-
A.
本インターンシップにおいて、貴社を志望した理由は貴社の行う幅広い分野における事業に、現在まで学んでいた地理学の知識を活かして業務を行うことができる業界にあると考えたためです。具体的には貴社の事業にある、環境・防災・海洋に関係する水文学・地形学・気候・気象学を、都市...続きを読む(全462文字)
-
Q.
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
自分の興味のある建設コンサルタント業界の中でも特徴的な企業であると思い、興味を持ったことが動機。...続きを読む(全102文字)
-
Q.
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
建設コンサルタント業界について実務を通して理解を深めたいと思ったから。他社と比較し、現場と内勤の...続きを読む(全102文字)
-
Q.
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
自分の興味のある建設コンサルタント業界の中でも特徴的な企業であると思い、興味を持ったことが動機。...続きを読む(全102文字)
-
Q.
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
建設コンサルタント業界について実務を通して理解を深めたいと思ったから。他社と比較し、現場と内勤の...続きを読む(全102文字)
-
Q.
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
自分の興味のある建設コンサルタント業界の中でも特徴的な企業であると思い、興味を持ったことが動機。...続きを読む(全102文字)
- テストの種類

- テストの種類

-
総合評価
- 3.0
- やりがい
-
3.7
- 年収・評価
-
2.7
- スキルアップ
-
2.6
- 福利厚生
-
3.1
- 成長・将来性
-
3.4
- 社員・管理職
-
3.1
- ワークライフ
-
2.9
- 女性の働きやすさ
-
3.2
- 入社後のギャップ
-
3.1
- 退職理由
-
2.3
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
応用地質の
学生による会社の評価
-
総合評価
- --
- やりがい
-
--
- 年収・評価
-
--
- スキルアップ
-
--
- 福利厚生
-
--
- 成長・将来性
-
--
- 社員・管理職
-
--
- ワークライフ
-
--
- 社風・文化
-
--
- 女性の働きやすさ
-
--
- 入社後のギャップ
-
--
- 入社難易度
-
--
- おすすめ度
-
--
応用地質株式会社の就職難易度・採用大学を公開中!
選考難易度などからあなたと企業のマッチ度を見ることができます。
就職難易度・採用大学を見る
- 回答者:
-
【良い点】
地質調査の内容が学べて、これまでそのような経験が無かっ...続きを読む(全72文字)
- 回答者:
-
【良い点】
大企業的にみて普通です。
【気になること・改善したほうがいい点】
社内制度は充実しているが、それに興味ない上司に当たると定期面談などは全くない...続きを読む(全99文字)
- 回答者:
-
【良い点】
なし。
【気になること・改善したほうがいい点】
大手のくせして、働き方のシステムがブラックに近いグレーだった。近年離職率が改善されているので、...続きを読む(全97文字)
- 回答者:
-
【良い点】
色々な知識を手に入れらる。
【気になること・改善したほうがいい点】
マニュアル化していない作業が多いので、教える上司、先輩社員で言うことが異な...続きを読む(全84文字)
- 回答者:
-
【良い点】
年収は特に問題ない。6月、12月にはボーナスがでる(各48万位)。また、会社の業績が良いとそれとは別に一時金がもらえる場合がある。
【気になる...続きを読む(全104文字)
- 回答者:
-
【良い点】
育休、産休はとりやすそうだった。一方で、男性の育休は1週間で育休をとった事にする意味不明仕様となっている。
【気になること・改善したほうがいい...続きを読む(全83文字)
- 回答者:
-
【良い点】
有給は取りやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
拘束時間が長いので、プライベートな時間の確保が難しい。夜中の0時から未明にかけても...続きを読む(全91文字)
- 回答者:
-
【良い点】
なし
【気になること・改善したほうがいい点】
現場作業の場合、移動時間は残業に含まれないので、拘束時間が長い。遠い現場だと朝早く、夜遅くなるが...続きを読む(全301文字)
- 回答者:
-
【良い点】
比較的仕事のしやすい環境だったと思います。お休みも事前に言え...続きを読む(全79文字)
- 回答者:
-
【良い点】
派遣社員だったので社内の制度については分かりません。
【気になること・改善したほうがいい点】
派遣の立場で、新しい内容があった場合はお給料があ...続きを読む(全107文字)
- 回答者:
-
【良い点】
地質調査の内容が学べて、これまでそのような経験が無かっ...続きを読む(全72文字)
- 回答者:
-
【良い点】
大企業的にみて普通です。
【気になること・改善したほうがいい点】
社内制度は充実しているが、それに興味ない上司に当たると定期面談などは全くない...続きを読む(全99文字)
- 回答者:
-
【良い点】
なし。
【気になること・改善したほうがいい点】
大手のくせして、働き方のシステムがブラックに近いグレーだった。近年離職率が改善されているので、...続きを読む(全97文字)
- 回答者:
-
【良い点】
色々な知識を手に入れらる。
【気になること・改善したほうがいい点】
マニュアル化していない作業が多いので、教える上司、先輩社員で言うことが異な...続きを読む(全84文字)
- 回答者:
-
【良い点】
年収は特に問題ない。6月、12月にはボーナスがでる(各48万位)。また、会社の業績が良いとそれとは別に一時金がもらえる場合がある。
【気になる...続きを読む(全104文字)
- 回答者:
-
【良い点】
育休、産休はとりやすそうだった。一方で、男性の育休は1週間で育休をとった事にする意味不明仕様となっている。
【気になること・改善したほうがいい...続きを読む(全83文字)
- 回答者:
-
【良い点】
有給は取りやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
拘束時間が長いので、プライベートな時間の確保が難しい。夜中の0時から未明にかけても...続きを読む(全91文字)
- 回答者:
-
【良い点】
なし
【気になること・改善したほうがいい点】
現場作業の場合、移動時間は残業に含まれないので、拘束時間が長い。遠い現場だと朝早く、夜遅くなるが...続きを読む(全301文字)
- 回答者:
-
【良い点】
比較的仕事のしやすい環境だったと思います。お休みも事前に言え...続きを読む(全79文字)
- 回答者:
-
【良い点】
派遣社員だったので社内の制度については分かりません。
【気になること・改善したほうがいい点】
派遣の立場で、新しい内容があった場合はお給料があ...続きを読む(全107文字)
- 回答者:
-
【良い点】
地質調査の内容が学べて、これまでそのような経験が無かっ...続きを読む(全72文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
応用地質の
学生の口コミ・評判
まだ応用地質株式会社に関する口コミはありません。
平均年収
???
万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
職種別年収
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
???
万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
???
万円
基本データ
会社名 |
応用地質株式会社 |
フリガナ |
オウヨウチシツ |
設立日 |
1988年8月 |
資本金 |
161億7400万円 |
従業員数 |
2,716人 |
売上高 |
656億200万円 |
決算月 |
12月 |
代表者 |
天野 洋文 |
本社所在地 |
〒101-0053 東京都千代田区神田美土代町7番地 |
平均年齢 |
46.9歳 |
平均給与 |
683万円 |
電話番号 |
03-5577-4501 |
URL |
https://www.oyo.co.jp/ |