就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大分キヤノン株式会社のロゴ写真

大分キヤノン株式会社 報酬UP

大分キヤノンの本選考対策方法・選考フロー

大分キヤノン株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

大分キヤノンの 本選考

大分キヤノンの 本選考体験記(2件)

18卒 最終面接

技術職
18卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
まずは、ホームページにて事業について調べること。得意とする分野、これから伸ばしていこうとする分野を調べる。特に、自分の興味のある分野については、具体的にどのような商品に関わりたいとか、この仕事をしたいとはっきり言えるようにしておくといいと思います。次に他社と比較して違いを明確にしたうえで、なぜ入りたいかを明確にしておく。どのような技術者になりたいかなどを聞かれたこともあったため、自分の将来設計やどのような人物になりたいかなどもはっきりと答えられるように準備しておくといいと思います。キヤノン株式会社の方針や情報もしっかりチェックすることは重要だと思います。会社説明会はホームページに情報が載るので見ておくといいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月15日

17卒 内定入社

17卒 | 北九州市立大学大学院
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
大きい枠組みからその企業がどのポジションにいるのか、というところから研究を始めました。様々な視点から企業の立ち位置を把握することが重要であると考えます。具体的には、まず、世界や、日本の中でこのグループがどのような立場でどのような所に製品を供給している会社なのか。グループの中ではどのような役割を担っているのか。その役割を担う会社は、一般的にどのような強み、弱みを持っているのか。(この会社で言えば、製品の設計→製造→流通の場で、この会社の担う立場としては一般的に利益率を出すことが難しい立場にある。等) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

大分キヤノンの 直近の本選考の選考フロー

大分キヤノンの 志望動機

18卒 志望動機

職種: 技術職
18卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. 大分キヤノンを志望する理由を教えてください。
A.
多くのひとから愛される製品に携わることです。幼いころからものづくりに強い興味があり、趣味でもあるカメラ設計に関心を持ちました。カメラを購入した際、きれいな写真が撮れる感動と共に表現することの難しさも知りました。個人での色の見え方、撮影時の感情や環境が写真に反映され、心に思い描いた記憶をそのまま写真にできる、そんな個性を持ったカメラを作りたいと考えます。エントリーモデルからプロフェッショナル機まで扱うため、様々な個性を持ったカメラ作りに携われると考えます。そのような製品を作ることで、手に取った時の感動を多くの人に知ってもらいたいです。貴社で働くことで、多くのひとから愛される製品に係ることが携わることができると考えました。現在は、新製品開発に携わることでたくさんの知識や経験を習得し、自ら提案することで引っ張っていく技術者になりたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月15日

17卒 志望動機

企業名: 大分キヤノン
17卒 | 北九州市立大学大学院
Q. 大分キヤノンを志望する理由を教えてください。
A.
私は形に残る物づくりを仕事にしたいと考えています。私の専攻は化学工学ですが、反応装置の改造を行う中で、装置としての効率と、自身が作業する上での効率化を同時に考えながら装置を組み上げていく事にやりがい、楽しさを感じました。貴社では、カメラという細かい上に複雑な機械の生産、修理を行っているため、組み立ての効率化、完全自動化、修理の行いやすさを検討することは、私のやりたいことに合致していると考えました。その仕事を行うには、機械、電気の知識を勉強しなければいけないと考えますが、貴社にはそれを学ぶ場が揃っている環境にも魅力を感じ、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

大分キヤノンの エントリーシート

21卒 本選考ES

技術職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生時代に力を注いで挑戦したこと(していること)を教えてください。
A.
私は学生時代に選手53人のフットサルサークルでレギュラーを獲得することに力を入れました。入った当初は、サッカー歴10年の自分ならレギュラー入りは当然かと思い、気持ち半分でサークルに取り組んでいました。しかしフットサルの戦術やポジショニングが難しく、また授業との兼ね合いで練習時間が短かったため2年生の間ずっと2軍のままでした。負けず嫌いの私は、サークル活動ができる残りの半年間は何としてもレギュラーになりたいと感じ、体幹と瞬発力を鍛える筋トレメニューを考え、毎日行いました。また、チーム練習では対人戦の練習や試合でのポジショニングなどの実戦的内容を心掛けました。その結果3年生の7月に念願のレギュラーを勝ち取ることができ、さらにチームも一つ上のリーグに昇格することがました。私はこの経験から目標に向かって努力を続ける精神力と、達成するために工夫する力が付いたと感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

20卒 本選考ES

総合職
20卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. 他人に負けない自分の一番の強みは何ですか。その強みが活かされたエピソードに触れて説明してください。
A.
他人に負けない私の一番の強みは、「1度決めたことは、最後までやり遂げる実行力」があることです。 私は学生時代に言語を学ぶため3度の短期留学をしました。そこで「日本では経験できないことをもっと多く経験したい」という強い思いを抱き、大学3年生修了と同時に大学を休学し、さらに1年間ドイツに滞在しました。私は滞在期間中に絶対にやってみたいことをいくつか目標として掲げ、留学に挑みました。そのうちの一つに「海外で自ら連絡を取って、契約を交わして家を借りる」という目標がありました。言語の壁がある中で、日本人を受け入れてもらえるのか、自分のドイツ語が通用するのか、ということを知りたかったことが理由です。ドイツでの家探しの難しさは聞いていましたが、それ以上に自分がやってみたいと考えたことは、必ずやり遂げたいという強い思いがありました。物件1つ1つに積極的にメールを送り、大家さんに何度も直接会う工夫をしたことで、4カ月かけてやっと家を借りることができました。このように日本を離れて、自分が経験したことのないことを、異国の地でやってみるという強い意志と、それを実現、成功させる実行力が私にはあります。これが私の最大の強みであると感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

18卒 本選考ES

技術職
18卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. 他人に負けない一番の強み。それが活かされたエピソードに触れて説明してください。
A.
私の強みは、常により良い方向に向かう気持ちです。バレーボールのサークル活動を行っていました。大学生になってから所属したチームには、自分よりもうまい人がたくさんいました。チームに入ってからは、失敗をすることを恐れ、失敗をしないようにすることを主に考えていました。技術は少ししかうまくことができず、周りと比べてとても追いついているとは思えませんでした。このままではうまくなれないと思いやり方、考え方を変えることにしました。そして、自分から質問をしに行く、見て盗むなどをして新しいことに取り組むようにしました。また、新しいことを取り組む際には失敗はよくあるので、失敗を恐れない、同じ失敗を繰り返さないことを考えるようになりました。始めてからすぐに上達することはありませんが、続けることで少しずつ確実にうまくなることができました。最終的に、チームメイトにも認められました。貴社においても、この向上心を忘れずに勤めていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

18卒 本選考ES

技術職
18卒 | 長崎大学大学院 | 男性
Q. 他人には負けない自分の一番の強みは何ですか。その強みが活かされたエピソードに触れて説明してください
A.
私は目標を達成するための協調性が一番の強みです。 この強みは部長を務めたバスケサークルで発揮し、目標であった「サークルの規模の拡大」を達成しました。入部当初、同世代の仲 間は3人しかおらず、全体では15名程度でした。そこで、学部や学年の垣根を越えてサークルの良さを伝える努力をすることで、部 長職に就く頃には25名程が在籍してくれました。また、新入生を向かい入れバスケ以外でも楽しんでもらうため、町の観光も兼ね て、名所をチェックポイントにしたクイズラリーを行い、そのほか、自身の代で初の試みとなる学園祭の参加をし、イベント活動にも 工夫をしてきました。結果、部長を降りる頃には、50名ほどの人数が在籍しサークルの規模の拡大につながったと感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月12日

大分キヤノンの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

18卒 1次面接

技術職
18卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. 他人に負けない一番の強みについて教えてください。
A.
私の強みは、常により良い方向に向かう気持ちです。バレーボールのサークル活動を行っていました。大学生になってから所属したチームには、自分よりもうまい人がたくさんいました。チームに入ってからは、失敗をすることを恐れ、失敗をしないようにすることを主に考えていました。技術は少ししかうまくことができず、周りと比べてとても追いついているとは思えませんでした。このままではうまくなれないと思いやり方、考え方を変えることにしました。そして、自分から質問をしに行く、見て盗むなどをして新しいことに取り組むようにしました。また、新しいことを取り組む際には失敗はよくあるので、失敗を恐れない、同じ失敗を繰り返さないことを考えるようになりました。始めてからすぐに上達することはありませんが、続けることで少しずつ確実にうまくなることができました。最終的に、チームメイトにも認められる実力を付けることができました。貴社においても、この向上心を忘れずに勤めていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月15日

17卒 1次面接

17卒 | 北九州市立大学大学院
Q. 志望動機を教えてください。
A.
私は形に残る物づくりを仕事にしたいと考えています。私の専攻は化学工学ですが、反応装置の改造を行う中で、装置としての効率と、自身が作業する上での効率化を同時に考えながら装置を組み上げていく事にやりがい、楽しさを感じました。貴社では、カメラという細かい上に複雑な機械の生産、修理を行っているため、組み立ての効率化、完全自動化、修理の行いやすさを検討することは、私のやりたいことに合致していると考えました。その仕事を行うには、機械、電気の知識を勉強しなければいけないと考えますが、貴社にはそれを学ぶ場が揃っている環境にも魅力を感じ、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

大分キヤノンの 内定者のアドバイス

17卒 / 北九州市立大学大学院 /
企業名: 大分キヤノン
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
製造業や、グループ会社の中での立ち位置等事前に勉強を行っておくことで、入社後自身がどのように働くのかイメージしておくことが大切なのではないかと感じる。また、それをイメージできるように基本的にはリクルーターがついてくれるので、そこで疑問を解消したり、ESの添削を徹底的に行ってもらうことが大切であると思う。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
準備がしっかりできているのか。これが全てである。SPIに始まり、ES,履歴書、面接と、会社が求めるレベルの準備ができた段階で内定が出てくると思う。それは企業によって様々である為、早く内定する人もいれば、なかなか決まらない人もいる。だが、基本的には準備が全てである為、数を受けるよりも一社づつしっかりと準備する時間を設けることが内定への近道であると考える。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
1次面接はES,履歴書を完璧に、自身のことや研究のこと等とにかくわかり易く説明する。2次面接では具体的な質問に対する答えを用意しておく。勤務地や部署に関して希望道理にいかないことがあってもやり遂げる「覚悟」を見せること。3次面接ではこれまで聞かれてきたことを復習しておけば基本的には問題なく内定は貰えるのではないかと思う。 続きを読む

大分キヤノンの 内定後入社を決めた理由

17卒 / 北九州市立大学大学院 /
企業名: 大分キヤノン
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社シンダイ

2
入社を決めた理由を教えてください。
私が大分キヤノンに決定した理由としては、職場に希望する優先順位が高かったからです。就活の前半においては元々大手志望で活動をしていましたが、中小企業に目を向けだした際に、地元就職に魅力を感じたからです。 続きを読む

大分キヤノンの 会社情報

基本データ
会社名 大分キヤノン株式会社
フリガナ オオイタキヤノン
設立日 1982年2月
資本金 8000万円
従業員数 2,938人
売上高 1743億1700万円
決算月 12月
代表者 増子律夫
本社所在地 〒873-0231 大分県国東市安岐町下原字中尾710番地20
電話番号 0978-67-2111
URL https://oita.canon/
NOKIZAL ID: 1131474

大分キヤノンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。