就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社新興出版社啓林館のロゴ写真

株式会社新興出版社啓林館 報酬UP

【子ども達の学びを支える】【19卒】新興出版社啓林館の営業職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5145(奈良県立大学/女性)(2018/9/5公開)

株式会社新興出版社啓林館の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒株式会社新興出版社啓林館のレポート

公開日:2018年9月5日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 6次選考
職種
  • 営業職

投稿者

大学
  • 奈良県立大学
インターン
内定先
  • 摂津倉庫
  • クスリのアオキ
入社予定
  • 摂津倉庫

選考フロー

企業研究

教科書業界について、教科書がつくられるスケジュールなどをある程度把握しておくこと。啓林館は営業職の人数が少なく、1人当たり1つの県を担当するので個人の力量が試されるなと感じた。1次面談の時にしっかり話を聞いてもらえる雰囲気なので質問を事前に考えておく、そのためにも企業のホームページやナビサイトで情報を得て自分が面接で使えるような質問を考えておく。面接では他の教科書出版社のことも軽く聞かれたので他と比べて何が強みなのかをしっかりと分かっておく必要があると感じた。説明会の段階から編集と営業に分かれるので自分が編集として何をしたいのか、営業として何をしたいのかをはっきりさせておくこと。企業独自の筆記テストがあるのである程度は思い出しておく。

志望動機

私が新興出版社啓林館を志望する理由は、教科書を通して子ども達に関わりたいと思ったからです。もっと子ども達に学ぶことについて関心や興味を持ってもらいたい、自分の興味・関心から学ぶことが楽しいと思ってもらいたいと思い教科書出版会社を志望しました。啓林館では教科書だけではなく参考書や問題集も取り扱っていて、子ども達の「わかる!」という気持ちを引き出せると感じました。また営業という仕事を通して先生方のお話を聞き、教科書に活かしていく、教科書の新しい使い方を提案するという先生方を支えることもできると思いました。私は新興出版社啓林館に入社して、子ども達の学びを支えると共に、子ども達と直接関わる先生方も支えたいと思い、志望しました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代に力を入れて取り組んだこと、自動車免許の有無、資格

ES対策で行ったこと

説明会のときに本選考に訪問者カードが配られ、その場で書く形式。1行程度で答えられる質問が7問ぐらいあり、そんなに難しいものではない。

筆記試験 通過

実施時期
2018年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

筆記試験対策で行ったこと

適性検査なので特に対策はしていない。自分の考えや思っていることを正直に解答した。SPIの対策本を特に参考にしていない(性格検査の部分は)

筆記試験の内容・科目

説明会の後に適性検査が行われた。

筆記試験 通過

実施時期
2018年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

筆記試験対策で行ったこと

他の企業でもSPI対策をしていたので、特に特別なことはしなかった。営業は5教科、編集は教科を選択していました。中学、高校1年ぐらいまで思い出しておけばそこまで難しいものではないと思います。

筆記試験の内容・科目

5教科のテスト

1次面接 通過

実施時期
2018年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

和やかな雰囲気なのでそこまで緊張することはないと思います。しっかりと聞かれたことに答えれれば通ると思います。

面接の雰囲気

和やかな雰囲気で、説明会の時に提出したカードを元に質問される。筆記テストと同日で、途中で呼び出されて行われるので、緊張してテストに集中できない人もいた。面接というよりも面談という形で話しやすかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

自分の長所、自己PR

私の強みは「周りを広く見て行動すること」です。それは大学3年間続けている洋菓子店の製造アルバイトの経験にも現れています。そこで私は仕事が円滑にできるように、周りのスタッフの動きを常に意識して働いていました。あのスタッフがこれをやっているから自分はこれをしようだったり、次はあれをするから自分は準備までして引き継ごうだったり、周りを見て行動していました。先輩スタッフからは流石と褒めてもらい、任せてもらえる仕事も増えました。また周りを見て行動することで、全体の流れをつかむことができ、自分で仕事の優先順位や、仕事の流れを意識して動くことができました。その結果、スタッフ全員と信頼を築くことができ、仕事がしやすい環境を作ることができました。

学生時代に力を入れて取り組んだこと

私が学生時代に力を入れて取り組んだことは秋華祭実行委員会という、学園祭の実行委員会の活動です。大学1年から3年の3年間所属していました。1年次に舞台企画の立案から司会までを担当しました。90分間の企画を考えなくてはならず、何もわからない状態から企画を考えることに苦労しました。舞台を見ている観客、企画に参加してもらう参加者両方が楽しめる企画がなかなか思い浮かばず、投げ出したくなりましたが、先輩に去年の様子を詳しく聞いたり、バラエティー番組の企画を参考にしたり、高校時代の行事の企画を参考にしてなんとか形にすることができました。当日、観客と参加者の両方の楽しそうな様子を見て、何とも言えない満足感を得ることができました。この経験から「最後までやり抜く力」と「様々なところから情報を得る力」を得ることができました。

筆記試験 通過

実施時期
2018年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

筆記試験対策で行ったこと

適性検査なので特に対策はしていない。自分の考えや思っていることを正直に解答した。SPIの対策本を特に参考にしていない(性格検査の部分は)

筆記試験の内容・科目

グループディスカッションの前に適性検査(2回目)を行った。

グループディスカッション 落選

実施時期
2018年05月
形式
学生7 面接官不明
時間
40分
通知方法
連絡なし
通知期間
連絡なし

テーマ

理想の仕事と現実の仕事のについて

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

他の人の意見を聞くこととしっかり発現することが求められていると感じました。抽象的な問題だったので最初にテーマについて話してからの個人で考える→討論するという流れだとスムーズにいったのではないかと思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社新興出版社啓林館の選考体験記

広告・マスコミ (出版業)の他の選考体験記を見る

新興出版社啓林館の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社新興出版社啓林館
フリガナ シンコウシュッパンシャケイリンカン
設立日 1946年6月
資本金 1億円
従業員数 214人
売上高 101億7400万円
決算月 9月
代表者 佐藤諭史
本社所在地 〒543-0052 大阪府大阪市天王寺区大道4丁目3番25号
電話番号 06-6779-1531
URL https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/
NOKIZAL ID: 1617198

新興出版社啓林館の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。