- Q. 最も共感する選択肢を選び、どんなところがあなたの考えに合うのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。 1 教育とは国作り、社会作りである。地域によっては学校はその地域の土台になる。 ○2 日本の社会問題を根本的に解決しようと思ったときに、全ての国民が受ける「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。 3 アルバイトや委員会など、リーダー経験者ほと「人材育成」の価値をかみしめている。
- A. A. 必ずしも正しくなくとも社会の当たり前になっていると考えるためです。私は特に現代の公教育がLGBTの理解に影響を及ぼしていると感じ、それは性別が男女だという影響を受けてきたからだと考えます。トイレや履歴書などの性別の選択は、男女の二択に分かれていますが、多様化する現...続きを読む(全202文字)
- Q. ベネッセコーポレーションを表す言葉です。あなたが最も魅力に思うものを選び、あなたの価値観とセットで理由をおしえてください。 1 ベネッセコーポレーションは教育領域での「課題解決の会社」であり、全員が企画職として課題を解決する。 2 学校コンサルティング事業では九割以上の学校とお取引があり、塾なども含めた学校外の家庭教育では「進研ゼミ」が利用者No1である。それだけ、自分の仕事がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る。 ○3 入社して数ヶ月でウン千万をたった一人で任される「個の裁量権」がある。 4 例えば、日本を「タブレットでの家庭学習が当たり前の国」にしたのは、利用者No1の家庭学習でチャレンジタッチをリリースしたベネッセである。このように業界一位のリソースを使って常に市場の最前線を行く「次世代の創設者」である。
- A. A. 二点あります。一点目は、責任感を持ち立てた目標を最後まで成し遂げたいと考えるためです。二つ目は、働く上で、周りに流されず自分しか出来ないやり方で挑戦することを大切にしたいためです。ウン千万の責任を背負い、個の裁量権を駆使して独自のやり方で挑戦したいです。裁量権が大...続きを読む(全199文字)
- Q. このインターンの志望動機を教えてください。
- A. A. 二点あります。一点目は全ての子どもが教育を受ける機会を作りたいと考えるからです。学校ボランティアの活動で不登校や障害を持つ児童と関わり、学校教育では個に応じた教育が出来ないと感じました。貴社サービスを利用したことのある自身の経験を活かし、新しいサービスを提案したい...続きを読む(全193文字)
- Q. あなたがいかに課題解決能力のある人か、根拠となる数字を用いてアピールしてください。
- A. A. 塾のアルバイトで10名の生徒を志望校に合格させました。集団クラスの担当でしたが、全員同じ学習方法では個々の学力が伸びないと感じ、以下の二つを実施しました。1.授業後に一対一で話す時間を作る。2.他のバイト生と協力してテスト前に勉強会を開く。二つの施策を行った結果、...続きを読む(全194文字)
- Q. あなたがいかにビジネス視点を重視している人か根拠となる数字を用いてアピールしてください。
- A. A. 所属サークルの活動費をあつめるために新歓活動に尽力し、前年の1.2倍の新入生を勧誘しました。コロナ禍では大人数での活動が禁止されていたため、以下の二つを実施しました。1.SNSでの発信とZOOM交流会。2.少人数のスタジオ講習会。二つの施策を行った結果、前年比で1...続きを読む(全203文字)