ベネッセコーポレーションのインターンES(エントリーシート)一覧(全123件)
株式会社ベネッセコーポレーションのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ベネッセコーポレーションの
インターンの通過エントリーシート
-
Q.
下のHPを見て、Benesseのビジネス上の強みは何だと思いますか?
なぜそう思ったのかもあわせてご説明ください。(500)
-
A.
-
Q.
常に業界一位で市場の最前線にいることに魅力を感じるのはなぜか
-
A.
-
Q.
インターンの志望動機
-
A.
-
Q.
あなたがいかに【しっかりとインプットしたうえで高い結果を達成することができる】タイプの人か、根拠となる数字を用いてアピールしてください。
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。 あなたが最も共感する物を1つ選んでください
1.教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の
「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、
全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは
大きい。
2.教育市場は歴史的に「不変の市場」と呼ばれ、市場としても珍しい
「この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場」の
1つであるとされている。加えて、全小中学校の97%で一人1台
タブレットを持っている現代、教育現場では「何でもできる」し、
VUCAの時代を受けて社会人育成市場のニーズは益々高まっている。
だからこそ、どんな課題を解決し、どんな次代を創造するかという
企画力の重要性が益々高まっている。
3.リーダー経験がある人ほど、仲間を育てて目標を達成していく重要性や、
「教育」、「人財育成」の価値を噛みしめている。
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。
あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。
1.全員が企画職であり、自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。
脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、自分の努力によって日本が良くなって
行っているという実感を得続けられる仕事である
2.「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校様とお取引があるし、
世界最大級の社会人教育プラットフォームudemyは日経225企業
(=日本を代表する企業群)トップシェアである。
それだけ、自分の企画がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る企業である。
3.Benesseは、クライアントワークではなく、自分たち発で事業を行う
「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。
下請けでも、どこかに納品して終わりでもなく、企画者が全ての決定権を持ち、
最上流から自分で決めていくことが出来る。そして、エンドユーザーの反応が
直接返ってくることがやりがいになる。
4.例えば、日本を「タブレットでの家庭学習が当たり前の国」にしたのは、
利用者数no1の家庭学習でチャレンジタッチをリリースしたBenesseである。
このように、業界1位のリソースを使って常にEdTechの最前線を行く
「次代の創設者」である
-
A.
-
Q.
◆以下は、教育領域を表す考え方です。あなたが最も共感する物を1つ選んでください。
1.教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。
2.教育市場は歴史的に「不変の市場」と呼ばれ、市場としても珍しい「この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場」の1つであるとされている。加えて、全小中学校の97%で一人1台 タブレットを持っている現代、教育現場では「何でもできる」し、VUCAの時代を受けて社会人育成市場のニーズは益々高まっている。だからこそ、どんな課題を解決し、どんな次代を創造するかという企画力の重要性が益々高まっている。
3.リーダー経験がある人ほど、仲間を育てて目標を達成していく重要性や、「教育」、「人財育成」の価値を噛みしめている。
-
A.
-
Q.
どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。(200字以内)
-
A.
-
Q.
◆以下は、Benesse Corporationを表す事実です。
あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。
1.全員が企画職であり、自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、自分の努力によって日本が良くなって行っているという実感を得続けられる仕事である
2.「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校様とお取引があるし、世界最大級の社会人教育プラットフォームudemyは日経225企業(=日本を代表する企業群)トップシェアである。それだけ、自分の企画がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る企業である。
3.Benesseは、クライアントワークではなく、自分たち発で事業を行う「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。下請けでも、どこかに納品して終わりでもなく、企画者が全ての決定権を持ち、最上流から自分で決めていくことが出来る。そして、エンドユーザーの反応が直接返ってくることがやりがいになる。
4.例えば、日本を「タブレットでの家庭学習が当たり前の国」にしたのは、利用者数no1の家庭学習でチャレンジタッチをリリースしたBenesseである。このように、業界1位のリソースを使って常にEdTechの最前線を行く「次代の創設者」である
-
A.
-
Q.
◆なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。(200字以内)
-
A.
-
Q.
◆プログラミング経験
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。あなたの考えに最も合うものを一つ選んでください。どんなところがあなたの考えに合うのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください(200字以内)
1.教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。あなたが最も魅力に思うものを一つ選んでください。
3.Benesseは、クライアントワークではなく、自分たち発で事業を行う「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。下請けでも、どこかに納品して終わりでもなく、企画者が全ての決定権を持ち、最上流から自分で決めていくことが出来る。そして、エンドユーザーの反応が直接返ってくることがやりがいになる。
-
A.
-
Q.
あなたが学生時代に力を入れたことは何ですか?(エンカレッジ一括エントリーより)
-
A.
-
Q.
「個人でのモチベーションや意欲の向上」に課題を感じたあなたに出題です。 家庭・個人の学習において、
モチベーションや意欲を向上させるアイディアを
提案してください。 ※解決に必要なアイディアは、今日現在できることで考えてください
-
A.
-
Q.
あなたは「教育とは国づくり、社会づくりである。 地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。」についてどんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。(200文字)
-
A.
-
Q.
「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校様とお取引があるし、世界最大級の社会人教育プラットフォームudemyは日経225企業 =日本を代表する企業群)トップシェアである。それだけ、自分の企画がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る企業である。 」についてなぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。 (200文字)
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
当社への志望動機をお書きください。(400字以内)
-
A.
-
Q.
「オンライン会社説明会」を見て、全ての動画に共通する「ベネッセらしさ」はどこにあると思いましたか。(400字以内)
-
A.
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
Benesseのビジネス上の強みは何だと思いますか?なぜそう思ったのかもあわせてご説明ください。(500文字)
-
A.
-
Q.
以下のサイトを見てお答えください。https:~
Benesseのビジネス上の強みは何だと思いますか?なぜそう思ったのかもあわせてご説明ください。
-
A.
-
Q.
〇〇において課題を解決するアイディアを提案してください
-
A.
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。あなたの考えに最も合うものを1つ選んでください。
【日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。】
どんなところがあなたの考えに合うのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。(200字以内)
-
A.
-
Q.
以下は、ベネッセコーポレーションを表す事実です。あなたが最も魅力的に思うものを1つ選んでください。
【「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校とお取引があり、塾なども含めた学校外の家庭教育では「進研ゼミ」が利用者数No.1である。それだけ、自分の仕事がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る。】
なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。(200字以内)
-
A.
-
Q.
共感する教育領域について。どんなところに共感するのか。あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。(200字以内)
教育領域:「教育市場は歴史的に『不変の市場』と呼ばれ、市場としても珍しい『この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場』の一つであるとされている。加えて、全小中学校の97%で一人一台タブレットを持っている時代、教育現場では『何でもできる』し、VUCAの時代を受けて社会人育成市場のニーズは益々高まっている。だからこそ、どんな課題を解決し、どんな次代を創造するかという企画力の重要性が益々高まっている。」
-
A.
-
Q.
Benesse Corporationを表す事実について。最も魅力に思うものを一つ選び、なぜ魅力感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。(200字以内)
-
A.
-
Q.
教育は国づくり・社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思ったときに、すべての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。
上の文章のどんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。
-
A.
-
Q.
全員が企画職であり、自分の規格で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する、脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、自分の努力にとって日本がよくなっていっているという実感を得続けられる仕事である。
上記の文章がなぜ魅力に感じるのか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
-
A.
-
Q.
以下の3つの意見について、あなたが共感する意見を選び、その理由を説明してください。
(共感した意見:教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。)
-
A.
-
Q.
以下の3つの意見について、あなたが共感する意見を選び、その理由を説明してください。
(共感した意見:Benesseは、クライアントワークではなく、自分たち発で事業を行う「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。下請けでも、どこかに納品して終わりでもなく、企画者が全ての決定権を持ち、最上流から自分で決めていくことが出来る。そして、エンドユーザーの反応が直接返ってくることがやりがいになる。)
-
A.
-
Q.
学生時代に力を入れたこと。(エンカレッジ一括エントリー)
-
A.
-
Q.
あなたが大事にしていること。(エンカレッジ一括エントリー)
-
A.
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。 あなたの考えに最も合うものを1つ選んでください。 どんなところがあなたの考えに合うのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。(200文字以内)
4.リーダー経験がある人ほど、仲間を育てて目標を達成していく重要性や、「教育」、「人財育成」の価値を噛みしめている。(いくつかある選択肢を選んでから記述する形式)
-
A.
-
Q.
以下の文章はベネッセに関する事実です。これを基に、どんなところがあなたの考えに合うのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。(200字以内)
2.「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校とお取引があり、塾なども含めた学校外の家庭教育では「進研ゼミ」が利用者数NO.1である。それだけ、自分の仕事がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る。
-
A.
-
Q.
1のどんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。
1. 教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。
-
A.
-
Q.
1をなぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
1.全員が企画職であり、自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、自分の努力によって日本が良くなって行っているという実感を得続けられる仕事である。
-
A.
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。
あなたが最も共感する物を1つ選んでください。
◆お選びください。
1.教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の
「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、
全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは
大きい。
2.教育市場は歴史的に「不変の市場」と呼ばれ、市場としても珍しい
「この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場」の
1つであるとされている。加えて、全小中学校の97%で一人1台
タブレットを持っている現代、教育現場では「何でもできる」し、
VUCAの時代を受けて社会人育成市場のニーズは益々高まっている。
だからこそ、どんな課題を解決し、どんな次代を創造するかという
企画力の重要性が益々高まっている。
3.リーダー経験がある人ほど、仲間を育てて目標を達成していく重要性や、
「教育」、「人財育成」の価値を噛みしめている。
どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。(200字以内)
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。
あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。
◆お選びください。
1.全員が企画職であり、自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。
脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、自分の努力によって日本が良くなって
行っているという実感を得続けられる仕事である
2.「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校様とお取引があるし、
世界最大級の社会人教育プラットフォームudemyは日経225企業
(=日本を代表する企業群)トップシェアである。
それだけ、自分の企画がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る企業である。
3.Benesseは、クライアントワークではなく、自分たち発で事業を行う
「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。
下請けでも、どこかに納品して終わりでもなく、企画者が全ての決定権を持ち、
最上流から自分で決めていくことが出来る。そして、エンドユーザーの反応が
直接返ってくることがやりがいになる。
4.例えば、日本を「タブレットでの家庭学習が当たり前の国」にしたのは、
利用者数no1の家庭学習でチャレンジタッチをリリースしたBenesseである。
このように、業界1位のリソースを使って常にEdTechの最前線を行く
「次代の創設者」である
◆なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。(200字以内)
-
A.
-
Q.
あなたが学生時代に力を入れたことは何ですか?(400文字)(en-courage一括エントリー)
-
A.
-
Q.
あなたの大事にしていることを教えてください。(300文字)(en-courage一括エントリー)
-
A.
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。
あなたが最も共感する物を1つ選んでください。
1.教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。
2.教育市場は歴史的に「不変の市場」と呼ばれ、市場としても珍しい「この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場」の1つであるとされている。加えて、全小中学校の97%で一人1台タブレットを持っている現代、教育現場では「何でもできる」し、VUCAの時代を受けて社会人育成市場のニーズは益々高まっている。だからこそ、どんな課題を解決し、どんな次代を創造するかという企画力の重要性が益々高まっている。
3.リーダー経験がある人ほど、仲間を育てて目標を達成していく重要性や、「教育」、「人財育成」の価値を噛みしめている。
◆どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。(200文字)
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。
あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。
1.全員が企画職であり、自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。脳味噌で負するハードな職種ではあるが、自分の努力によって日本が良くなって行っているという実感を得続けられる仕事である
2.「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校様とお取引があるし、世界最大級の社会人教育プラットフォーム
udemyは日経225企業(=日本を代表する企業群)トップシェアである。それだけ、自分の企画がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る企業である。
3.Benesseは、クライアントワークではなく、自分たち発で事業を行う「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。
下請けでも、どこかに納品して終わりでもなく、企画者が全ての決定権を持ち、最上流から自分で決めていくことが出来る。そして、エンドユーザーの反応が直接返ってくることがやりがいになる。
4.例えば、日本を「タブレットでの家庭学習が当たり前の国」にしたのは、利用者数no1の家庭学習でチャレンジタッチをリリースした Benesseである。このように、業界1位のリソースを使って常にEdTechの最前線を行く「次代の創設者」である
◆なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。(200文字)
-
A.
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。
あなたが最も共感する物を1つ選んでください。
-
A.
-
Q.
◆どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。
(200文字)
-
A.
-
Q.
「企画職」の他の職種にはない魅力を、体系的に、
ご自身ならではの言葉で解説してください。
(300文字)
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。
あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。
-
A.
-
Q.
なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
(200文字)
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、 全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。
どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。(200文字)
-
A.
-
Q.
Benesseは、クライアントワークではなく、自分たち発で事業を行う「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。下請けでも、どこかに納品して終わりでもなく、企画者が全ての決定権を持ち、最上流から自分で決めていくことが出来る。そして、エンドユーザーの反応が直接返ってくることがやりがいになる。
なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。(200文字)
-
A.
-
Q.
「企画職」の他の職種にはない魅力を、体系的に、ご自身ならではの言葉で解説してください。
(300文字)
-
A.
-
Q.
これから、あなたにとってのベストな場所がBenesseかどうか相互にすり合わせて行く際に、特にすり合わせたいと思っている部分はどんな部分ですか?(200字以内)
-
A.
-
Q.
Benesseの社員になれたら、こんな仕事をしたい!というのを教えてください。(200字以内)
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。あなたが最も共感する物を1つ選んでください。
1.教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。
2.教育市場は歴史的に「不変の市場」と呼ばれ、市場としても珍しい「この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場」の1つであるとされている。加えて、全小中学校の97%で一人1台タブレットを持っている現代、教育現場では「何でもできる」し、VUCAの時代を受けて社会人育成市場のニーズは益々高まっている。だからこそ、どんな課題を解決し、どんな次代を創造するかという企画力の重要性が益々高まっている。
3.リーダー経験がある人ほど、仲間を育てて目標を達成していく重要性や、「教育」、「人財育成」の価値を噛みしめている。
-
A.
-
Q.
どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。
(200文字)
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。
1.全員が企画職であり、自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、自分の努力によって日本が良くなって行っているという実感を得続けられる仕事である
2.「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校様とお取引があるし、世界最大級の社会人教育プラットフォームudemyは日経225企業(=日本を代表する企業群)トップシェアである。それだけ、自分の企画がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る企業である。
3.Benesseは、クライアントワークではなく、自分たち発で事業を行う「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。下請けでも、どこかに納品して終わりでもなく、企画者が全ての決定権を持ち、最上流から自分で決めていくことが出来る。そして、エンドユーザーの反応が直接返ってくることがやりがいになる。
4.例えば、日本を「タブレットでの家庭学習が当たり前の国」にしたのは、利用者数no1の家庭学習でチャレンジタッチをリリースしたBenesseである。このように、業界1位のリソースを使って常にEdTechの最前線を行く「次代の創設者」である
-
A.
-
Q.
なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。(200文字)
-
A.
-
Q.
「企画職」の他の職種にはない魅力を、体系的に、ご自身ならではの言葉で解説してください。
(300文字)
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
「個人でのモチベーションや意欲の向上」に課題を感じたあなたに出題です。
家庭・個人の学習において、
モチベーションや意欲を向上させるアイディアを
提案してください。
※解決に必要なアイディアは、今日現在できることで考えてください(ご自身が中学生だった時代で可能な内容として頂く必要はありません)
※出題への解答はマイページのエントリーシートにご記載ください。
-
A.
-
Q.
あなたは「教育とは国づくり、社会づくりである。
地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。
日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、
全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは
大きい。」についてどんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。(200文字)
-
A.
-
Q.
「2.「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校様とお取引があるし、
世界最大級の社会人教育プラットフォームudemyは日経225企業
(=日本を代表する企業群)トップシェアである。
それだけ、自分の企画がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る企業である。
」についてなぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
(200文字)
-
A.
-
Q.
「大学の授業で習った程度」「Webサイトの制作経験がある」
「アプリの開発経験がある」を選択された方にお聞きします。実際に制作されたものについて、制作時期・対象・具体的なコンテンツを、できるだけ詳しく記載してください。
(400文字)
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。
あなたが最も共感する物を1つ選んでください。
◆お選びください。
1.教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の
「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、
全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは
大きい。
2.教育市場は歴史的に「不変の市場」と呼ばれ、市場としても珍しい
「この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場」の
1つであるとされている。加えて、全小中学校の97%で一人1台
タブレットを持っている現代、教育現場では「何でもできる」し、
VUCAの時代を受けて社会人育成市場のニーズは益々高まっている。
だからこそ、どんな課題を解決し、どんな次代を創造するかという
企画力の重要性が益々高まっている。
3.リーダー経験がある人ほど、仲間を育てて目標を達成していく重要性や、
「教育」、「人財育成」の価値を噛みしめている。
◆どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。
(200文字)
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。
あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。
◆お選びください。
1.全員が企画職であり、自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。
脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、自分の努力によって日本が良くなって
行っているという実感を得続けられる仕事である
2.「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校様とお取引があるし、
世界最大級の社会人教育プラットフォームudemyは日経225企業
(=日本を代表する企業群)トップシェアである。
それだけ、自分の企画がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る企業である。
3.Benesseは、クライアントワークではなく、自分たち発で事業を行う
「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。
下請けでも、どこかに納品して終わりでもなく、企画者が全ての決定権を持ち、
最上流から自分で決めていくことが出来る。そして、エンドユーザーの反応が
直接返ってくることがやりがいになる。
4.例えば、日本を「タブレットでの家庭学習が当たり前の国」にしたのは、
利用者数no1の家庭学習でチャレンジタッチをリリースしたBenesseである。
このように、業界1位のリソースを使って常にEdTechの最前線を行く
「次代の創設者」である
◆なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
(200文字)
-
A.
-
Q.
「企画職」の魅力について、お聞きします。
◆「企画職」の他の職種にはない魅力を、体系的に、ご自身ならではの言葉で解説してください。(300文字)
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。
あなたが最も共感する物を1つ選んでください。
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。
あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。
-
A.
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。あなたが最も共感する物を1つ選んでください。
1.教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。
2.教育市場は歴史的に「不変の市場」と呼ばれ、市場としても珍しい「この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場」の1つであるとされている。加えて、全小中学校の97%で一人1台タブレットを持っている現代、教育現場では「何でもできる」し、VUCAの時代を受けて社会人育成市場のニーズは益々高まっている。だからこそ、どんな課題を解決し、どんな次代を創造するかという企画力の重要性が益々高まっている。
3.リーダー経験がある人ほど、仲間を育てて目標を達成していく重要性や、「教育」「人財育成」の価値を噛みしめている。
どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。
(200文字)
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。
1.全員が企画職であり、自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、自分の努力によって日本が良くなって行っているという実感を得続けられる仕事である
2.「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校様とお取引があるし、世界最大級の社会人教育プラットフォームudemyは日経225企業(=日本を代表する企業群)トップシェアである。それだけ、自分の企画がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る企業である。
3.Benesseは、クライアントワークではなく、自分たち発で事業を行う「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。下請けでも、どこかに納品して終わりでもなく、企画者が全ての決定権を持ち、最上流から自分で決めていくことが出来る。そして、エンドユーザーの反応が直接返ってくることがやりがいになる。
4.例えば、日本を「タブレットでの家庭学習が当たり前の国」にしたのは、利用者数no1の家庭学習でチャレンジタッチをリリースしたBenesseである。このように、業界1位のリソースを使って常にEdTechの最前線を行く「次代の創設者」である。
なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
(200文字)
-
A.
-
Q.
「企画職」の魅力について、お聞きします。
「企画職」の他の職にはない魅力を、体系的に、ご自身ならではの言葉で解説してください。(300文字)
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。あなたが最も共感する物を1つ選んでください。
-
A.
-
Q.
どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。(200文字)
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。
-
A.
-
Q.
なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。(200文字)
-
A.
-
Q.
家庭・個人の学習において、モチベーションや意欲を向上させるアイディアを提案してください。
-
A.
-
Q.
実際に制作されたものについて、制作時期・対象・具体的なコンテンツを、できるだけ詳しく記載してください。
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。あなたが最も共感する物を1つ選んでください。 →教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。 どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。 →全員が企画職であり、自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、自分の努力によって日本が良くなって行っているという実感を得続けられる仕事である。 なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
-
A.
-
Q.
どうして教育のインターンに参加したいのか
-
A.
-
Q.
教育領域についての考え方
-
A.
-
Q.
インターンの志望動機
-
A.
-
Q.
「企画職」の他の職種にはない魅力を、体系的に、ご自身ならではの言葉で解説。
-
A.
-
Q.
学生時代に注力したこと
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
あなたが最も共感するものを一つ選んでください(選択肢からえらぶ)
どんなところに共感するのかあなたの価値観や現体験をセットで教えてください。
-
A.
-
Q.
企画職の他の職種にはない魅力を、体系的に、ご自身ならではの言葉で解説してください。
-
A.
-
Q.
3つのテーマから共感するものを選んでください。
-
A.
-
Q.
◆どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。
(200文字)
-
A.
-
Q.
弊社の3つの特徴から魅力に感じるものを選んでください。
-
A.
-
Q.
◆なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
(200文字)
-
A.
-
Q.
◆「企画職」の他の職種にはない魅力を、体系的に、ご自身ならではの言葉で解説してください。(300文字)
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。 あなたが最も共感する物を1つ選んでください。
そしてなぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
1.教育とは国づくり、社会づくりである。 地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。 日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。
2.教育市場は歴史的に「不変の市場」と呼ばれ、市場としても珍しい「この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場」の1つであるとされている。加えて、全小中学校の97%で一人1台タブレットを持っている現代、教育現場では「何でもできる」し、VUCAの時代を受けて社会人育成市場のニーズは益々高まっている。だからこそ、どんな課題を解決し、どんな次代を創造するかという企画力の重要性が益々高まっている。
3.リーダー経験がある人ほど、仲間を育てて目標を達成していく重要性や、「教育」「人財育成」の価値を噛みしめている。
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。 そしてなぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
1.全員が企画職であり、自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。 脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、自分の努力によって日本が良くなって 行っているという実感を得続けられる仕事である
2.「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校様とお取引があるし、世界最大級の社会人教育プラットフォームudemyは日経225企業(=日本を代表する企業群)トップシェアである。 それだけ、自分の企画がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る企業である。
3.Benesseは、クライアントワークではなく、自分たち発で事業を行う「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。 下請けでも、どこかに納品して終わりでもなく、企画者が全ての決定権を持ち、最上流から自分で決めていくことが出来る。 そして、エンドユーザーの反応が直接返ってくることがやりがいになる。
4.例えば、日本を「タブレットでの家庭学習が当たり前の国」にしたのは、利用者数No.1の家庭学習でチャレンジタッチをリリースしたBenesseである。このように、業界1位のリソースを使って常にEdTechの最前線を行く「次代の創設者」である
-
A.
-
Q.
一番共感するのは?どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
-
A.
-
Q.
学生時代に力を入れたことを教えてください。400字以内(Open ES)
-
A.
-
Q.
自分が大切にしていること 300字以内(Open ES)
-
A.
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。 あなたが最も共感する物を1つ選んでください。 ◆お選びください。 1.教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。2.教育市場は歴史的に「不変の市場」と呼ばれ、市場としても珍しい「この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場」の1つであるとされている。加えて、全小中学校の97%で一人1台タブレットを持っている現代、教育現場では「何でもできる」し、VUCAの時代を受けて社会人育成市場のニーズは益々高まっている。だからこそ、どんな課題を解決し、どんな次代を創造するかという企画力の重要性が益々高まっている。 3.リーダー経験がある人ほど、仲間を育てて目標を達成していく重要性や、「教育」、「人財育成」の価値を噛みしめている。 ◆どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。 (200文字)
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。 あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。 ◆お選びください。 1.全員が企画職であり、自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、自分の努力によって日本が良くなって行っているという実感を得続けられる仕事である。2.「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校様とお取引があるし、世界最大級の社会人教育プラットフォームudemyは日経225企業 (=日本を代表する企業群)トップシェアである。それだけ、自分の企画がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る企業である。3.Benesseは、クライアントワークではなく、自分たち発で事業を行う「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。 下請けでも、どこかに納品して終わりでもなく、企画者が全ての決定権を持ち、最上流から自分で決めていくことが出来る。そして、エンドユーザーの反応が直接返ってくることがやりがいになる。4.例えば、日本を「タブレットでの家庭学習が当たり前の国」にしたのは、利用者数no1の家庭学習でチャレンジタッチをリリースしたBenesseである。このように、業界1位のリソースを使って常にEdTechの最前線を行く「次代の創設者」である ◆なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。(200字)
-
A.
-
Q.
1. 教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。についてどう考えるか
-
A.
-
Q.
全員が企画職であり、自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。
脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、自分の努力によって日本が良くなって
行っているという実感を得続けられる仕事である。についてどう考えるか
-
A.
-
Q.
「企画職」の他の職種にはない魅力を、体系的に、自身ならではの言葉で解説してください。
-
A.
-
Q.
ご友人やご家族から、どんな人だと言われることが多いですか?50字以内
-
A.
-
Q.
あなたが周りから、よく褒められる所はどんなところですか?(特に、インターンやイベントなどでは見えにくいであろう部分を教えて頂けますと幸いです)100字以内
-
A.
-
Q.
あなたが「人よりよく出来る」ことは何だと思いますか?100字以内
-
A.
-
Q.
あなたが学生時代、最も「助けられた」と感謝を感じている対象を選び、理由を説明してください
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。 どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。
-
A.
-
Q.
全員が企画職であり、自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、自分の努力によって日本が良くなって行っているという実感を得続けられる仕事である。 なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
-
A.
-
Q.
あなたが最も共感する物を1つ選んでください。 どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。(200文字) 3.リーダー経験がある人ほど、仲間を育てて目標を達成していく重要性や、「教育」、「人財育成」の価値を噛みしめている。
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。 あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。 また、なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。 (200文字) 3.Benesseは、クライアントワークではなく、自分たち発で事業を行う 「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。下請けでも、どこかに納品して終わりでもなく、企画者が全ての決定権を持ち、 最上流から自分で決めていくことが出来る。 そして、エンドユーザーの反応が直接返ってくることがやりがいになる。
-
A.
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。
あなたが最も共感する物を1つ選んでください。
1.教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。
2.教育市場は歴史的に「不変の市場」と呼ばれ、市場としても珍しい「この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場」の1つであるとされている。加えて、全小中学校の97%で一人1台タブレットを持っている現代、教育現場では「何でもできる」し、VUCAの時代を受けて社会人育成市場のニーズは益々高まっている。だからこそ、どんな課題を解決し、どんな次代を創造するかという企画力の重要性が益々高まっている。
3.リーダー経験がある人ほど、仲間を育てて目標を達成していく重要性や、「教育」、「人財育成」の価値を噛みしめている。
-
A.
-
Q.
どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。
(200文字)
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。
あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。
1.全員が企画職であり、自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、自分の努力によって日本が良くなって行っているという実感を得続けられる仕事である
2.「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校様とお取引があるし、世界最大級の社会人教育プラットフォームudemyは日経225企業(=日本を代表する企業群)トップシェアである。それだけ、自分の企画がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る企業である。
3.Benesseは、クライアントワークではなく、自分たち発で事業を行う「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。下請けでも、どこかに納品して終わりでもなく、企画者が全ての決定権を持ち、最上流から自分で決めていくことが出来る。そして、エンドユーザーの反応が直接返ってくることがやりがいになる。
4.例えば、日本を「タブレットでの家庭学習が当たり前の国」にしたのは、利用者数no1の家庭学習でチャレンジタッチをリリースしたBenesseである。このように、業界1位のリソースを使って常にEdTechの最前線を行く「次代の創設者」である。
-
A.
-
Q.
なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
(200文字)
-
A.
-
Q.
「企画職」の他の職種にはない魅力を、体系的に、ご自身ならではの言葉で解説してください。
(300文字)
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。
あなたが最も共感する物を1つ選んでください。
1.教育とは国づくり、社会づくりである。
地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。
日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。
2.教育市場は歴史的に「不変の市場」と呼ばれ、市場としても珍しい「この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場」の1つであるとされている。
加えて、全小中学校の97%で一人1台タブレットを持っている現代、教育現場では「何でもできる」し、VUCAの時代を受けて社会人育成市場のニーズは益々高まっている。だからこそ、どんな課題を解決し、どんな次代を創造するかという企画力の重要性が益々高まっている。
3.リーダー経験がある人ほど、仲間を育てて目標を達成していく重要性や、「教育」、「人財育成」の価値を噛みしめている。
-
A.
-
Q.
◆どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。
(200文字)
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。
1.全員が企画職であり、自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。
脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、自分の努力によって日本が良くなって 行っているという実感を得続けられる仕事である
2.「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校様とお取引があるし、世界最大級の社会人教育プラットフォームudemyは日経225企業(=日本を代表する企業群)トップシェアである。
それだけ、自分の企画がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る企業である。
3.Benesseは、クライアントワークではなく、自分たち発で事業を行う「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。
下請けでも、どこかに納品して終わりでもなく、企画者が全ての決定権を持ち、最上流から自分で決めていくことが出来る。
そして、エンドユーザーの反応が直接返ってくることがやりがいになる。
4.例えば、日本を「タブレットでの家庭学習が当たり前の国」にしたのは、利用者数No.1の家庭学習でチャレンジタッチをリリースしたBenesseである。このように、業界1位のリソースを使って常にEdTechの最前線を行く「次代の創設者」である
-
A.
-
Q.
◆なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
(200文字)
-
A.
-
Q.
家庭・個人の学習において,学ぶ内容や学ぶ方法が改善するためのアイディアを提案してください。
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。あなたが最も共感する物を1つ選んでください。
1.教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。
2.教育市場は歴史的に「不変の市場」と呼ばれ、市場としても珍しい「この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場」の1つであるとされている。加えて、全小中学校の97%で一人1台タブレットを持っている現代、教育現場では「何でもできる」し、VUCAの時代を受けて社会人育成市場のニーズは益々高まっている。だからこそ、どんな課題を解決し、どんな次代を創造するかという企画力の重要性が益々高まっている。
3.リーダー経験がある人ほど、仲間を育てて目標を達成していく重要性や、「教育」、「人財育成」の価値を噛みしめている。
-
A.
-
Q.
どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。(200文字)
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。
1.全員が企画職であり、自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、自分の努力によって日本が良くなって行っているという実感を得続けられる仕事である
2.「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校様とお取引があるし、世界最大級の社会人教育プラットフォームudemyは日経225企業(=日本を代表する企業群)トップシェアである。それだけ、自分の企画がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る企業である。
3.Benesseは、クライアントワークではなく、自分たち発で事業を行う「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。下請けでも、どこかに納品して終わりでもなく、企画者が全ての決定権を持ち、最上流から自分で決めていくことが出来る。そして、エンドユーザーの反応が直接返ってくることがやりがいになる。
4.例えば、日本を「タブレットでの家庭学習が当たり前の国」にしたのは、利用者数no1の家庭学習でチャレンジタッチをリリースしたBenesseである。このように、業界1位のリソースを使って常にEdTechの最前線を行く「次代の創設者」である
-
A.
-
Q.
なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。(200文字)
-
A.
-
Q.
「企画職」の他の職種にはない魅力を、体系的に、ご自身ならではの言葉で解説してください。(300文字)
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。
あなたが最も共感する物を1つ選んでください。
◆お選びください。
1.教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の
「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、
全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは
大きい。
2.教育市場は歴史的に「不変の市場」と呼ばれ、市場としても珍しい
「この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場」の
1つであるとされている。加えて、全小中学校の97%で一人1台
タブレットを持っている現代、教育現場では「何でもできる」し、
VUCAの時代を受けて社会人育成市場のニーズは益々高まっている。
だからこそ、どんな課題を解決し、どんな次代を創造するかという
企画力の重要性が益々高まっている。
3.リーダー経験がある人ほど、仲間を育てて目標を達成していく重要性や、
「教育」、「人財育成」の価値を噛みしめている。
◆どんなところに共感するのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。
(200文字)
-
A.
-
Q.
以下は、Benesse Corporationを表す事実です。
あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。
◆お選びください。
1.全員が企画職であり、自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。
脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、自分の努力によって日本が良くなって
行っているという実感を得続けられる仕事である
2.「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校様とお取引があるし、
世界最大級の社会人教育プラットフォームudemyは日経225企業
(=日本を代表する企業群)トップシェアである。
それだけ、自分の企画がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る企業である。
3.Benesseは、クライアントワークではなく、自分たち発で事業を行う
「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。
下請けでも、どこかに納品して終わりでもなく、企画者が全ての決定権を持ち、
最上流から自分で決めていくことが出来る。そして、エンドユーザーの反応が
直接返ってくることがやりがいになる。
4.例えば、日本を「タブレットでの家庭学習が当たり前の国」にしたのは、
利用者数no1の家庭学習でチャレンジタッチをリリースしたBenesseである。
このように、業界1位のリソースを使って常にEdTechの最前線を行く
「次代の創設者」である
◆なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
-
A.
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。 あなたの考えに最も合うものを1つ選んでください。(1)教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。 (2)日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。 (3)教育市場は歴史的に「不変の市場」と呼ばれ、市場としても珍しい「この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場」の1つであるとされている。加えて、[1]国の「ギガスクール構想」による学校のデジタル化の影響で、日本のEdTech市場はここ5年で1.5倍になっているというデータがある。[2]昨今の技術革新の急速化に紐づき、学生時代に1度学べば社会人人生ずっと通用するということが少なくなってきている。社会人も一生学び続け、updateしていく必要が出て来ており、各企業も人材育成に力を入れている。ベネッセの 主戦場である社会人教育領域は、まさにこれから成長市場となる市場の1つである。 (4)リーダー経験がある人ほど、仲間を育てて目標を達成していく重要性や、「教育」、「人財育成」の価値を噛みしめている。 どんなところがあなたの考えに合うのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。
-
A.
-
Q.
以下は、ベネッセコーポレーションを表す事実です。 あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。 (1)ベネッセコーポレーションは教育領域での「課題解決の会社」であり、全員が企画職として課題を解決する。 (2)「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校とお取引があり、塾なども含めた学校外の家庭教育では「進研ゼミ」が利用者数no1である。それだけ、自分の仕事がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る。 (3)ベネッセは、エンドユーザーに直接サービスを提供する「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。 (4)入社して数か月でウン千万をたった一人で任される「個の裁量権」がある。 (5)例えば、日本を「タブレットでの家庭学習が当たり前の国」にしたのは、利用者数no1の家庭学習でチャレンジタッチをリリースしたベネッセである。このように、業界1位のリソースを使って常に市場の最前線を行く「次代の創設者」である。 なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
-
A.
-
Q.
このインターンの志望動機を教えてください。
-
A.
-
Q.
あなたがいかに「ベネッセに強く興味を持っている」か、根拠となる数字を用いてアピールしてください。
-
A.
-
Q.
あなたがいかに「自分の思いを形にすることにワクワクする」人か、根拠となる数字を用いてアピールしてください。
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
【日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。】
上のどんなところがあなたの考えに合うのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。(200文字以内)
-
A.
-
Q.
【ベネッセは、エンドユーザーに直接サービスを提供する「事業会社」と呼ばれるタイプの企業である。(他にはトヨタ様、資生堂様、ソニー様など。)だからこそ誰かの企画のご支援でもなく、どこかに納品して終わりでもなく、当事者として決定権を持ち、最上流から自分で決めていくことが出来る。そして、エンドユーザーの反応が直接返ってくることがやりがいになる。】
上に対してなぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。(200文字以内)
-
A.
-
Q.
このインターンの志望動機を教えてください。(200文字以内)
-
A.
-
Q.
あなたがいかに【ベネッセに強く興味を持っている】か、根拠となる数字を用いてアピールしてください。(200文字以内)
-
A.
-
Q.
あなたがいかに【自分の思いを形にすることにワクワクする】人か、根拠となる数字を用いてアピールしてください。(200文字以内)
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
家庭・個人の学習において、学ぶ内容や学ぶ方法が改善するためのアイディアを提案してください。
-
A.
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。
あなたの考えに最も合うものを1つ選んでください。
1.教育とは国づくり、社会づくりである。
地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。
2.日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、
全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは
大きい。
3.教育市場は歴史的に「不変の市場」と呼ばれ、市場としても珍しい
「この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場」の1つである
とされている。加えて、
(1)国の「ギガスクール構想」による学校のデジタル化の影響で、
日本のEdTech市場はここ5年で1.5倍になっているというデータがある。
(2)昨今の技術革新の急速化に紐づき、学生時代に1度学べば社会人人生ずっと
通用するということが少なくなってきている。社会人も一生学び続け、update
していく必要が出て来ており、各企業も人材育成に力を入れている。ベネッセの
主戦場である社会人教育領域は、まさにこれから成長市場となる市場の
1つである。
4.リーダー経験がある人ほど、仲間を育てて目標を達成していく重要性や、
「教育」、「人財育成」の価値を噛みしめている。
-
A.
-
Q.
上記の質問について、どんなところがあなたの考えに合うのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。(200字以内)
-
A.
-
Q.
以下は、ベネッセコーポレーションを表す事実です。
あなたが最も魅力に思うものを1つ選んでください。
1.ベネッセコーポレーションは教育領域での「課題解決の会社」であり、
全員が企画職として課題を解決する。
2.「学校コンサルティング事業」では9割以上の学校とお取引があり、
塾なども含めた学校外の家庭教育では「進研ゼミ」が利用者数No.1である。
それだけ、自分の仕事がたくさんの人に影響を及ぼすことが出来る。
3.ベネッセは、エンドユーザーに直接サービスを提供する「事業会社」と呼ばれる
タイプの企業である(他にはトヨタ様、資生堂様、ソニー様など。)。だからこそ
誰かの企画のご支援でもなく、どこかに納品して終わりでもなく、当事者として
決定権を持ち、最上流から自分で決めていくことが出来る。
そして、エンドユーザーの反応が直接返ってくることがやりがいになる。
4.入社して数か月でウン千万をたった一人で任される「個の裁量権」がある。
5.例えば、日本を「タブレットでの家庭学習が当たり前の国」にしたのは、
利用者数No.1の家庭学習でチャレンジタッチをリリースしたベネッセである。
このように、業界1位のリソースを使って常に市場の最前線を行く「次代の
創設者」である。
-
A.
-
Q.
上記の質問について、なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。なぜ魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
-
A.
-
Q.
このインターンの志望動機を教えてください。
(200字以内)
-
A.
-
Q.
あなたがいかに【数理的素養】(理系学生が実験・研究等で身に着けるのが代表的な、複数のファクトを論理的に積み上げて仮説を導き、検証する力)のある人か、根拠となる数字を用いてアピールしてください。
(200字以内)
-
A.
-
Q.
あなたがいかに【デジタル企画・デジタルのものづくり】に関心がある人か、根拠となる数字を用いてアピールしてください。
(200字以内)
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
1. 教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」 が持ちうる社会的インパクトは大きい。
どんなところに共感するのかあなたの価値観や原体験とセットで教えてください。
-
A.
-
Q.
1.全員が企画職であり、 自分の企画で社会課題やエンドユーザーの課題を解決する。 脳味噌で勝負するハードな職種ではあるが、 自分の努力によって日本が良くなって行っているという実感を得続けられる仕事である
なぜ最も魅力に感じるか、 あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
-
A.
-
Q.
学生時代に力をいれたこと(400字以内)
-
A.
-
Q.
あなたがいかに【しっかりとインプットしたうえで高い結果を達成することができる】タイプの人か、根拠となる数字を用いてアピールしてください。
(200字以内)
-
A.
-
Q.
ベネッセの事業のどこに魅力に感じるか、あなたの価値観とセットで理由を教えてください。
(200文字以内)
-
A.
-
Q.
このインターンの志望動機を教えてください。(200文字以内)
-
A.
-
Q.
あなたがいかに【ベネッセに強く興味を持っている】か、根拠となる数字を用いてアピールしてください。
(200文字以内)
-
A.
-
Q.
あなたがいかに【自分の思いを形にすることにワクワクする】人か、根拠となる数字を用いてアピールしてください。
-
A.
-
Q.
以下は、教育領域を表す考え方です。 あなたの考えに最も合うものを1つ選んでください。 どんなところがあなたの考えに合うのか、あなたの価値観や原体験とセットで教えてください。(200文字以内)
1.教育とは国づくり、社会づくりである。地域によっては、学校はその地域の「社会の土台」になる。
2.日本の社会課題を根本的に解決しようと思った時に、全ての国民が受ける「義務教育」や「公教育」が持ちうる社会的インパクトは大きい。
3.教育市場は歴史的に「不変の市場」と呼ばれ、市場としても珍しい「この先どう時代が変わっても、無くなることがないインフラ市場」 の1つであるとされている。加えて、 (1)国の「ギガスクール構想」による学校のデジタル化の影響で、日本のEdTech市場はここ5年で1.5倍になっているというデータがある。 (2)昨今の技術革新の急速化に紐づき、学生時代に1度学べば社会人人生ずっと通用するということが少なくなってきている。社会人も一生学び続け、update していく必要が出て来ており、各企業も人材育成に力を入れている。ベネッセの主戦場である社会人教育領域は、まさにこれから成長市場となる市場の 1つである。
4.リーダー経験がある人ほど、仲間を育てて目標を達成していく重要性や、 「教育」、「人財育成」の価値を噛みしめている。
-
A.
閉じる
質問と回答をもっと見る
ベネッセコーポレーションの
本選考ESを見る
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。
-
A.
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。
-
A.
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。
-
A.
-
Q.
学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか。
上記ご回答いただいた内容について、具体的に教えてください。(200字以内)
-
A.
-
Q.
「オンライン会社説明会」を見て、全ての動画に共通する「ベネッセらしさ」はどこにあると思いましたか。(400字以内)
-
A.