在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年1月22日- 回答者:
-
- 40代後半
- 男性
- 今年
- プロジェクトマネージャ(汎用機)
- 社員クラス
- 正社員
【良い点】
産休、育休、時短で働く人がとても多い。復帰後も普通にそれまでとおりに仕事をしている。周囲でもそのことについて嫌に思っている人は見たことも聞いた...続きを読む(全97文字)
東京海上日動システムズ株式会社
東京海上日動システムズ株式会社の基本情報のほか、社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年1月22日【良い点】
産休、育休、時短で働く人がとても多い。復帰後も普通にそれまでとおりに仕事をしている。周囲でもそのことについて嫌に思っている人は見たことも聞いた...続きを読む(全97文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年1月22日【良い点】
休暇を取りやすい。産休育休を取る人も多く、時短などもしやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
仕事ができる人に仕事が集まるため、いつ...続きを読む(全101文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年1月22日【良い点】
休暇が多い。年間2回5日連続の休暇が取れる。というより取得しないといけない。ベネフィットワンのカフェポイントが使えるので、映画やエステやマッサ...続きを読む(全92文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年1月22日【良い点】
若くても給料がたくさんもらえる、目立てば目立つほど評価される。
特に下がることはない。
【気になること・改善したほうがいい点】
仕事ができる人...続きを読む(全113文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年1月22日【良い点】
毎年多くの新卒社員が入社してくるが、みんなとても優秀である。
【気になること・改善したほうがいい点】
周りに優秀な社員が多く、劣等感を感じるこ...続きを読む(全86文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年1月22日【良い点】
Udemyや社外研修、社内研修も豊富で、毎月2万円の学習補助金が出る。しかも別に使い道は聞かれない。
【気になること・改善したほうがいい点】
...続きを読む(全96文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2022年11月2日【良い点】
住宅補助がそこまで大きくは無いがある。家を建てたり扶養者がいると補助だけで結構な金額になる印象。
【気になること・改善したほうがいい点】
それ...続きを読む(全184文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年11月2日【良い点】
在宅ワークが中心の働き方となってきて、子を育てる身としては、大変働きやすいから。
出社は月に1,2度くらい。
子育て支援制度が充実しているから...続きを読む(全179文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年11月2日【良い点】
当時の役員に熱心に誘ってもらったから。
ワークライフバランスを取りながら働けそうだと思ったから。
フレックスや時短など充実していて、子を持つ身...続きを読む(全184文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2022年11月2日【良い点】
出世するにはある程度ライフを犠牲にする必要があると感じます。
このため管理職になる女性は、未婚か子無しがほとんどです。
管理職を目指さないので...続きを読む(全186文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
リラックスして臨みましょう
基本的にはエントリーシートの深掘りでした。
ハキハキ笑顔を意識した。
ハキハキ話してれば大丈夫です。
ESに書いてあることに沿って話が進みました
会話ベース過ぎて話し方が難しかったです。
非常になごやかで
雑談ベースでガクチカの深掘り
逆質問をもっと準備しておけばよかったと思いました。
雰囲気は和やかでした。時々会社の説明(雰囲気など)のようなこともされました。
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は回答者による回答データから算出しています。
会社名 | 東京海上日動システムズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウキョウカイジョウニチドウシステムズ |
設立日 | 1983年9月 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 1,410人 |
代表者 | 関邦夫 |
本社所在地 | 〒206-0034 東京都多摩市鶴牧2丁目1番地1 |
電話番号 | 042-356-2200 |
URL | https://www.tmn-systems.jp/index.html |