ベネッセコーポレーションの本選考ES(エントリーシート)一覧
株式会社ベネッセコーポレーションの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
-
Q.
学生時代、最も注力している取り組み、
または誇りにしていることは何でしょうか。
-
A.
A.
家庭教師の経験で、小学6年生の双子の姉妹を、第一志望合格 まで伴走した。2人とも学校で人間関係に苦しみ、急遽中学受 験を決めた。まず心の支援が必要だと考え、2つの施策をし た。1.交換日誌を作り、1週間振り返りを書くことで視覚化 し、双方の円滑なコミュニケーション...続きを読む(全202文字)
-
Q.
「オンライン会社説 明会」を見て、全て の動画に共通する 「ベネッセらしさ」 はどこにあると思い ましたか。(400字 以内)
-
A.
A.
リーディングカンパニーとして絶対潰れるわけにはいかない会 社という大きな責任感を持って、一人ひとりの「よく生きる」 を実現するために本気で全員が課題解決をし、挑戦していると ころが、「ベネッセらしさ」だと考えている。動画では各社員 が企画職として、裁量権をもとに、...続きを読む(全381文字)
-
Q.
自分が発案して、5 人以上に働きかけた エピソードを教えて ください。 200字以内
-
A.
A.
自身が創設した53人の規模のオールラウンドスポーツサーク ルで、自らラグビー活動の企画、運営に携わった。まずSNSで ラグビー経験者の指導者の募集を募り、協力する人を探した。 活動計画を共同して組み立てることや参加者に指導をするよう に頼んだ。その指導者とともに、...続きを読む(全175文字)
-
Q.
上記のエピソードに ついて、beforeの状 態を、どんなafter 状態に変化させまし たか?(100字以 内)
-
A.
A.
オールラウンドサークルでは、スポーツをやらないとこや、形 だけの試合をやるところが多かったが、初心者である参加者た ちが試合中に熱い声がでるような盛り上がりのある試合を作る ことができた。続きを読む(全94文字)
-
Q.
上記のエピソードに ついて、なぜ「あな たが」それをやらな いといけないと思い ましたか?(200字 以内)
-
A.
A.
オールラウンドサークルでも遊びがメインでしかないことに疑 問を抱いていた。私は、中高時代の部活が青春の思い出だっ た。同じように、たとえサークルだとしても、スポーツに熱く 取り組んでほしい、熱く取り組んでいた時を思い出しながら楽 しくスポーツに取り組んでほしいとい...続きを読む(全143文字)
-
Q.
どこにも正解がない と思った時、どんな 行動を1番大事にし ますか?(100字以内)
-
A.
A.
目的のためになりたい姿のために、その行動をして後悔するか
しないかを1番大事にする。続きを読む(全43文字)
-
Q.
あなたの人生の中 で、最もストレスを 感じた出来事を教え てください。(200字以内)
-
A.
A.
大学受験である。高校当時、指定校で受かると思っていたが、落ちてしまった。そこから、第一志望に向けて短期で勉強して
合格しないといけないと言うプレッシャーが最もストレスだった。続きを読む(全88文字)
-
Q.
上記のエピソードに ついて、なぜ、スト レスに感じました か? (100字以内)
-
A.
A.
狙っていた指定校より上を目指して合格しなければ、という自身の不安と、周りの期待によるプレッシャーがあった。続きを読む(全53文字)
-
Q.
その際、どのように 対処しましたか。 (200字以内)
-
A.
A.
1)先生や周りを頼って一緒に、ページ数をきめて一ヶ月ごとの計画を立てた。計画を立ててもらいながら、より一層計画的に勉強に取り組んだ。(2)塾の空いている時間の朝早くから最後までいることで、モチベーションの増加と、勉強量を増やした。続きを読む(全115文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか。
-
A.
A.
アルバイト続きを読む(全5文字)
-
Q.
上記ご回答いただいた内容について具体的に教えてください。(200 字以内)
-
A.
A.
家具屋のアルバイトで、「私が良いと感じるモノを多くの人に広めたい」という想いから、売上貢献に尽力した。目標は、売上個数の増加による売上向上である。そこで、1,他店舗より売れてない商品の売り場変更を社員に提案し実行。2,知識不足による不十分な接客を防ぐため、バイト仲...続きを読む(全196文字)
-
Q.
志望動機
-
A.
A.
貴社を志望する動機は、「より多くの人々に IT で新たな可能性を与えたい」という目標を実現できると考えたからである。LINEで高校 1 年生の友人の弟に数学を教えたことで、成績を大幅に上げ、文系だと思い込んでいた彼に理系という将来の可能性を広げた経験がある。直接会...続きを読む(全401文字)
-
Q.
「オンライン会社説明会」を見て、全ての動画に共通する「ベネッセらしさ」はどこにあると思いましたか。(400 字以内)
-
A.
A.
全ての動画に共通する「ベネッセらしさ」は大きく分けて 2 つあると感じられた。1つ目は、全ての社員さんが貴社の利益より子供の成長を常に考えて仕事されているところ。学校に営業される際、物売りの営業をするのではなく、生徒の成長を第一に考えそれぞれの学校のにあった営業を...続きを読む(全393文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400 字以内)
-
A.
A.
「頭」を使って、大学の授業でライントレースロボットという床に引いたライン上を走行するロボットの製作を行った。この授業はコースの完走+タイムを競う事が目的だった。製作する上で、すぐにコースを完走させられたが、タイムは遅かった。少しでも速いロボットを作るために、プログ...続きを読む(全401文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400 字以内)
-
A.
A.
「体」を使って中学でなれなかったスタメンに高校でなることができた。中高バスケットボール部に所属していたが、中学 3 年間は控え選手としてチームに直接貢献する事ができなかった。そのため、高校でスタメンになり、チームを県大会出場に導きたいという目標があった。目標達成の...続きを読む(全390文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
「オンライン会社説明会」を見て、全ての動画に共通する「ベネッセらしさ」はどこにあると思いましたか?
-
A.
A.
人の教育に携わる責任感と、教育の質の向上を目指した方向性の中でも、社員一人一人が異なる価値観を持っている点にベネッセらしさを感じました。理由は社員の方々の言葉から共通して感じられた性質が3点あったからです。1つ目は、社員一人一人の主体性が高いことです。全員が企画職...続きを読む(全400文字)
-
Q.
自分が発案して、5人以上に働きかけたエピソードを教えてください
-
A.
A.
コロナ禍でサークル活動が制限されて、学校が使えず、練習場所が無くなりました。そこで、私は市役所に向かい、議員さんと交渉すると、市の会議で発言させていただく機会をいただので、市の広場でのパフォーマンス披露や子供たちの無料体験会を開いて、市の活性化運動に協力する代わり...続きを読む(全200文字)
-
Q.
どこにも正解がないと思ったとき、どんな行動を1番大事にしますか?
-
A.
A.
「何のためにこの決断をしようとしているのか」という目的に立ち返ることを大事にします。目的が明確でないまま決断して行動を進めても夢中になれず、壁にぶつかったときに乗り越えることができないと考えます。続きを読む(全99文字)
-
Q.
あなたの人生の中で、最もストレスを感じた出来事を教えてください。
-
A.
A.
私は中学生の頃、〇〇〇〇部に所属しておりました。当初、夢中でプレーを楽しんでいると実力が伸びていきました。しかし、スタメンに抜擢されると環境は変わり、先生の指示以外のことをすると、当時はまだ残っていた体罰で厳しく指導されたので、忠実に指示に従うようになりました。そ...続きを読む(全190文字)
-
Q.
上記のエピソードについて、なぜ、ストレスに感じましたか?
-
A.
A.
部活動で楽しいと思えることがなくなり、競技自体が嫌いになったことと、当時、「努力は必ず報われる」という言葉を信じていたからこそ、誰よりも努力したが、報われない自分が情けなく思えたからです。続きを読む(全94文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代に注力したこと、誇りにしていること(200字)
-
A.
A.
私は所属している野球部の新戦力確保に注力してきた。弊部の強みは部活でありながら勉学や課外活動にも勤むことが可能である点だが、メディアに取り上げられることがないため、自ら弊部の存在をアプローチする必要がある。しかし、対面の活動自粛により、例年に比べて入部数が減少した...続きを読む(全196文字)
-
Q.
志望動機(400)
-
A.
A.
私は人のための事業を自分で考え、自分で作り、自分で提供できること、そしてその事業をより多くの人に提供することが可能であるのがベネッセであるため志望する。大学在学中に母校の高校生に向けて、大学の良さやこれまでの人生の後悔、そして伝えたいことを話した。その話を聞いた一...続きを読む(全395文字)
-
Q.
オンライン会社説明会をみて全ての動画に共通する「ベネッセらしさ」はどこにあると思うか(400)
-
A.
A.
私は二点あると考える。それは、どのような事業においても当事者意識を持って、企画提案を行っていること。そして、時代に合わせて変化していくことである。前者の具体例をあげると、学校コンサルティング事業における定点アセスメントの設置や商品開発において、使用者が良い商品と思...続きを読む(全398文字)
-
Q.
あなたが学生時代に最大限「頭」を使って解決したこと、及びそこから学んだこと具体的に(400)
-
A.
A.
ゼミでの班単位で論文を作成する際に頭を最大限活用した。外国人の管理職数と営業利益率の相関に関しての仮説を立てていたが、提出期限の一週間前に、その仮説を証明する結果を取ることができずにいた。この問題の根本的な原因は、分析手法を理解している人が私以外にいなかったことで...続きを読む(全391文字)
-
Q.
最大限「体」を使って解決したこと、及びそこから学んだこと具体的に(400)
-
A.
A.
チェーン飲食店での厨房アルバイトの経験は、最大限体を使ったと自負している。私は手作りの和食料理屋で勤務しており、綺麗かつ迅速に提供することが求められている。しかし、外国人の方や特定の料理工程しかできない方がほとんどであり、目標の平均提供時間には届いていなかった。こ...続きを読む(全397文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか。その内容について具体的に教えてください
-
A.
A.
私が学生時代の取り組みで最も誇りにしているのは、天文同好会におけるプラネタリウムの脚本制作である。天文同好会は学園祭に向けて例年プラネタリウム制作を行っているが、私たちの代は新型コロナウイルスの影響で製作期間が従来の3分の1以下となってしまった。制作中もトラブル...続きを読む(全200文字)
-
Q.
当社への志望動機をお書きください。
-
A.
A.
子供達に「知ることの楽しさ」を伝えることで、社会全体を良い方向に変革したいからだ。
私は子供の成長こそが未来の社会を良い方向に導くと考えており、その成長に最も重要な要因が「知ることの楽しさ」に気づく事であると確信している。私は幼少期に貴社の教具を通じて、雲が動く...続きを読む(全402文字)
-
Q.
「オンライン会社説明会」を見て、全ての動画に共通する「ベネッセらしさ」はどこにあると思いましたか。
-
A.
A.
過去を活用し、顧客に寄り添うことで、新たな価値や未来を形作るという部分に「ベネッセらしさ」があると感じた。
ベネッセは「次代の創設者」という言葉に代表されるように常に未来を見据えて挑戦を続けているが、その挑戦の具体的手法には非常に一貫した二つの特徴があると感じて...続きを読む(全401文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。
-
A.
A.
私が学生時代に『頭』を使って解決した課題は、チーム制プログラミング研修におけるメンバーのモチベーション低下である。
私は以前自らの可能性を広げるため1か月間のチーム対抗プログラミング研修に参加し、リーダーを務めた。ここで私が直面した課題がメンバーのモチベーション...続きを読む(全401文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。
-
A.
A.
私が学生時代に『体』を使って解決した課題は、ダイビングのライセンス取得に挑戦した際の店舗選びである。
私は興味を持ったことに対して「やると決めたら必ずやる」というモットーを持っており、ダイビングもその一環で挑戦しようと決めた。しかし、ダイビングについて調べる中で...続きを読む(全395文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
専門や研究テーマのある方はご記入ください。(50字以内)
-
A.
A.
公共政策学について研究している。生活の土台を維持させるために公共政策分野でできることを模索している。
続きを読む(全55文字)
-
Q.
上記ご回答いただいた方は、専門や研究テーマの概要をご記入ください。(200字以内)
-
A.
A.
公共政策で今後主流となる国内のNPMの展望について取り組んでいる。社会構造の変化により福祉国家からの転換が求められている。旧来の行政執行分野を独立行政法人や民間委託の方法で切り離し、業務の自由化を推進させている。しかしNPMを地方行政で過度に推進することで公的...続きを読む(全202文字)
-
Q.
◆学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか。
-
A.
A.
アルバイト
続きを読む(全7文字)
-
Q.
◆上記ご回答いただいた内容について具体的に教えてください。
(200字以内)
-
A.
A.
放課後の中学校・高校で学習支援をする「学習メンター」を3年間継続している。自己推薦入試に挑戦する生徒へ半年間週3回の指導を行った。進路に悩む生徒に対して、生徒の志望理由を踏まえながら多くの質問を投げかけることで生徒の本音を引き出した。生徒は大学で学ぶ自身の姿を...続きを読む(全204文字)
-
Q.
「オンライン会社説明会」を見て、全ての動画に共通する「ベネッセらしさ」はどこにあると思いましたか。(400字以内)
-
A.
A.
教育のリーディングカンパニーとして挑戦する姿勢が「ベネッセらしさ」である。業界内で圧倒的な信頼と実績を持つ貴社の理念はどの分野でも受け継がれていると認識した。「Benesse=よく生きる」を実践するためにただこれまでの行ってきたことを受け継ぐのではなく、社会の...続きを読む(全404文字)
-
Q.
◆自分が発案して、5人以上に働きかけたエピソードを教えてください。 (200字以内)
-
A.
A.
弓道サークルでつながりを強化するためのオンラインイベントを主催したことだ。合宿とは技術の上達だけでなく縦のつながりを意識させる場であると意義を訴え、新入生への思いを役員会で繰り返し説明を行った。20人の役員に納得してもらいイベントを実施した。各学年に参加者を募...続きを読む(全204文字)
-
Q.
◆上記のエピソードについて、beforeの状態を、どんなafter状態に変化させましたか?(100字以内)
-
A.
A.
新型コロナウイルスの影響でサークル内の交流が極端に減少した。大学生活のほとんどがオンラインに移行され、縦横のつながりが稀薄となった。サークルの中での関係構築を促し、新たな大学生活のモデルを構築させた。
続きを読む(全104文字)
-
Q.
◆上記のエピソードについて、なぜ「あなたが」それをやらないといけないと思いましたか?(200字以内)
-
A.
A.
私は合宿担当として年4回の合宿運営を行う予定であった。例年は合宿担当がサークル役員・合宿運営会社・宿と連携し、合宿の企画・運営を行う。しかし、コロナの感染拡大により活動は制限され、現在まで合宿を一度も開催できていない。私は合宿担当としての役割を発揮すべきだと考...続きを読む(全204文字)
-
Q.
◆どこにも正解がないと思った時、どんな行動を1番大事にしますか?(100字以内)
-
A.
A.
自身の信念に沿って行動することを重視している。正解のない状況では明確な筋道がないため、まずは行動することが必要だ。自身の考えに誠実に向き合いながら、信念に沿う行動により新たな道を創り出すことができる。
続きを読む(全104文字)
-
Q.
◆あなたの人生の中で、最もストレスを感じた出来事を教えてください。(200字以内)
-
A.
A.
推薦入試のために小論文の勉強をしていた時だ。周囲が一般入試に向けて科目の勉強をしている中、私は推薦入試に向けた小論文の推敲を日々行っていた。課題論文を書き上げるためにはこれまでとは異なる知識や技術が求められた。学力テストと異なり小論文では努力が定量的に表れにく...続きを読む(全204文字)
-
Q.
上記のエピソードについて、なぜ、ストレスに感じましたか? (100字以内)
-
A.
A.
筆記試験とは異なる評価であったからだ。筆記試験は明確に点数を算出し、目標と現時点の学力差を数値化することも容易だ。小論文では基準を明確化することが難しく、努力の方向性がこれまでと異なることに苦労した。
続きを読む(全104文字)
-
Q.
その際、どのように対処しましたか。(200字以内)
-
A.
A.
大学や社会では自分の考えを「分かりやすく伝える力」が必要だと考えた。受験という真剣勝負の場で競うことで、自身の論理的な説明力を伸ばすことができる。添削を受ける際には「なぜこの表現にすると良くなるのか」を徹底的に質問した。自分の考えを論理的に文章で表現することを...続きを読む(全204文字)
-
Q.
◆希望職種をすべてご選択ください。(複数選択可)
※「オンライン会社説明会」の4本の「オンラインOGOB訪問」動画、
そして会社説明動画をよく見て、熟考のうえご選択ください。
-
A.
A.
学校コンサルティング営業(全国)
進研ゼミなど家庭教育商品企画(多摩センター)
デジタルサービス企画・開発(多摩センターor新宿)
マーケティング(多摩センター)
進研模試など学校向け商品企画(岡山or新宿)
続きを読む(全115文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
専門や研究テーマの概要をご記入ください。
-
A.
A.
社会保障法・労働法の法制度と、現状や将来起きうる事象の乖離を分析し、その乖離を埋めるための法改正や運用変更の研究を行っている。人々の生活基盤を支える社会保障法・労働法は、制度の在り方や運用によって、人生や社会を大きく変える。多くの人が希望を持てる明るい社会を創るた...続きを読む(全186文字)
-
Q.
当社への志望動機をお書きください。(400字以内)
-
A.
A.
私は「主体的に『学び』を楽しめる子供たちを増やしたい」という夢を貴社で叶えたい。中学生60人が在籍する学習指導塾のアルバイトリーダーを2年間務めた中で、将来何をしたいのか分からないと悩む生徒が多いことに気づいた。そこで、私は生徒たちに、やりたいことをリストアップ化...続きを読む(全404文字)
-
Q.
◆あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
学習指導塾のアルバイトリーダーとして、他の塾講師を巻き込んで学習意欲が上がらない要因を分析し、生徒と講師の距離を縮める工夫を行い、サポートの質を上げた。その結果、成績が上がった生徒が前年比で1.5倍となった。当初講師のアルバイトは関わり合いがなかったが、生徒の学習...続きを読む(全403文字)
-
Q.
◆あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
ゴルフ部に所属し、自分の練習を客観視して課題を設定したことで、目標としていたスコアが出せるまでに成長した。大学からゴルフを始めた私は、幼少期から始めていた部員との間に大きな差があった。そのため、週1回の部活動の練習に加え、週に3回自主的に基礎練習を行っていた。しか...続きを読む(全407文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか。
(学業、アルバイト、部活動、サークル活動、留学、ボランティア、インターンシップなどから選択式)
-
A.
A.
インターンシップ続きを読む(全8文字)
-
Q.
上記ご回答いただいた内容について具体的に教えてください。(200字以内)
-
A.
A.
カンボジアの学校で食育を行い、生徒に食の楽しさと大切さを伝えました。食育を実施するには現地の先生の協力が不可欠でした。そこで先生との信頼関係を構築し、自分の食育への熱意を訴えました。その結果、全面的な協力を得て、生徒から「もっと栄養について知りたい」と言ってもらえ...続きを読む(全187文字)
-
Q.
当社への志望動機をお書きください。(400字以内)
-
A.
A.
自分が企画した商品をエンドユーザーに届けることができ、そのフィードバックを顧客から直接得られることに魅力を感じるため貴社を志望しています。学生時代、飲食店でホールスタッフとして働き、自分の接客や気配りによってお客様が笑顔になったり感謝の言葉をかけてくださったりする...続きを読む(全343文字)
-
Q.
「オンライン会社説明会」を見て、全ての動画に共通する「ベネッセらしさ」はどこにあると思いましたか。(400字以内)
-
A.
A.
「教育業界ナンバーワンの企業としての責任と覚悟」がベネッセらしさとして前面に押し出されていると感じました。業界1位の売り上げとシェアがあるからこそ、膨大やデータや資本などのリソースを活用して社員ひとりひとりが影響力の大きな仕事をすることができるのが貴社で働く魅力だ...続きを読む(全324文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
カンボジアの学校で食育に挑戦し、現地の先生と生徒に食の大切さと面白さを伝えました。私はカンボジアで栄養に関する正しい知識が普及していないことに問題意識を感じ、現地に渡航して栄養教育を実施しました。当初は講義形式の授業を行いましたが、栄養の前提知識が全くない現地の生...続きを読む(全374文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
所属団体で、同期の親睦イベントの幹事メンバーとして全員を満足させるイベントを作り上げました。幹事6人でどうすれば皆が満足でき、親睦を深められるイベントになるか知恵を絞り、企画から準備まで行いました。2週間弱という短期間で、まだ知り合って間もない同期36人が楽しめる...続きを読む(全364文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることについて具体的に教えてください
-
A.
A.
小学生を対象とした理科実験教室とロボットプログラミング教室の講師を5年以上務めています。元々子どもが好きだったことと,科学の面白さを子どもたちとも共有したい,伝える技術を磨きたいと考えて始めました。講座進行のレジュメにはない,関連したクイズや豆知識を出すなど自分な...続きを読む(全189文字)
-
Q.
「オンライン会社説明会」を見て、全ての動画に共通する「ベネッセらしさ」はどこにあると思いましたか。(400字以内)
-
A.
A.
どの方も,貴社のサービスを提供した先にある,影響の大きさを認識した課題解決を行っているところに貴社らしさを感じました。
貴社は業界1位であり,何かを打ち出した際の規模が大きく,影響を広範囲に与えられるところが他社と異なるポイントであると感じていました。オンライン...続きを読む(全376文字)
-
Q.
実際に制作されたものについて、制作時期・対象・具体的なコンテンツについて、できるだけ詳しく記載してください。(400字以内)
-
A.
A.
画像を取り込み,その画像に写っている細胞の個数を計測するプログラムを作成しました。学部3年生の3学期の生物情報プログラミング演習という授業で採集課題として取り組みました。続きを読む(全85文字)
-
Q.
自分が発案して、5人以上に働きかけたエピソードを教えてください。 (200字以内)
-
A.
A.
100人規模のテニスサークルで初心者が活躍できる場面を増加させました。
具体的には,初心者への連絡を密に取って話せる人や友人を作り,サークルへ来てもらいやすく工夫を行うこと,もう一つは初心者が参加しにくい大会用の練習制度を改善することです。当時,私はサークル部長...続きを読む(全182文字)
-
Q.
上記のエピソードについて、beforeの状態を、どんなafter状態に変化させましたか?(100字以内)
-
A.
A.
私の代の初心者定着率は50%でしたが,発案した時の初心者定着率は約60%となりました。また,初心者は1代につき1~2人大会に出場するような状態から,6人以上の初心者が大会に出場するようになりました。続きを読む(全99文字)
-
Q.
上記のエピソードについて、なぜ「あなたが」それをやらないといけないと思いましたか?(200字以内)
-
A.
A.
私自身もテニスを大学から始めた初心者でした。そのため,他のサークルを運営する人よりも初心者の気持ちや考えることがわかり,経験者との橋渡しができると考えたからです。実際に初心者との連絡を密に取る時の気持ちの理解度が高くできていたと思います。また,私自身が大会の練習に...続きを読む(全197文字)
-
Q.
どこにも正解がないと思った時、どんな行動を1番大事にしますか?(100字以内)
-
A.
A.
とりあえずやってみることを大事にします。研究の中では正解かやらないとわからない事も多いです。どんな結果でも吟味すると,正解やヒントが得られると学んだので,まずは行動を起こすことを大事にします。続きを読む(全96文字)
-
Q.
あなたの人生の中で、最もストレスを感じた出来事を教えてください。(200字以内)
-
A.
A.
私が最もストレスを感じた出来事は,中学生の女子のグループになかなか馴染めなかったことです。中学校では小学校にはなかった部活や思春期という原因から,仲間同士で教室移動や休み時間を過ごすことが多くなりました。私は地域のクラブでの活動を行っていたため,グループ同士の深い...続きを読む(全195文字)
-
Q.
上記のエピソードについて、なぜ、ストレスに感じましたか? (100字以内)
-
A.
A.
小学生まで仲が良かったはずなのに,突然縄張り意識のようなものが互いのグループに現れ,私は誰とでも仲良く同じようにしゃべりたいのにそれが実現できない事を非常にストレスに感じていたと思います。続きを読む(全94文字)
-
Q.
その際、どのように対処しましたか。(200字以内)
-
A.
A.
自分と他の人たちの考え方はそれぞれ違うのだという事に気づいて,他の人たちはそれぞれやりたいようにグループで集まれば良いし,自分はグループに依存したくないという考え方ならばそうすれば良いと思えるようになってからはストレスに感じることが減りました。高校に上がってからは...続きを読む(全181文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
大学での専門・研究テーマ・テーマの概要を教えてください。(200字以内)
-
A.
A.
イギリス植民地における環境保護の展開 南アフリカとインドにおけるイギリスによる環境保護政策について研究した。イギリス植民地時代に、南アフリカ、インドでそれぞれ動物保護、森林保護の面で環境保護政策が前進したことを学んだ。政策の過程で現地住民との衝突もあったが、イギリ...続きを読む(全221文字)
-
Q.
学生時代注力していた試みは何か。具体的な内容を教えてください。(200字以内)
-
A.
A.
部活動
大学で所属している体育会○○部において、【技術的成長と後輩育成の面で部に貢献したこと】だ。私はリーグ戦全勝という部の目標を達成するために、自身の成長のためにPDCAサイクルを徹底して回すこと、後輩指導が手薄となる時期に積極的に指導を行うことに取り組んだ...続きを読む(全207文字)
-
Q.
志望動機を教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
私は全ての人が自分の輝ける環境で生きられるよう、【多くの人の成長をサポートしたい】。教育の機会の不平等が将来の可能性 に影響を及ぼしている原因の1つだと考えている。そこで、教育によって人々の将来の可能性を広げたい と思い、教育業界を志望している。 中でも、貴社に魅...続きを読む(全404文字)
-
Q.
会社説明会を見て、全ての動画に共通するBenesseらしさとはどこにあると思ったか。(400字以内)
-
A.
A.
私が考えるBenesseらしさは2つある。 1つ目は【徹底的なお客様視点】だ。理念である人々の「良く生きる」を実現するために、表面的な課題解決ではなく、顧客の本質的なニーズを把握し、それに対し仮説検証をするという学校コンサルティング営業の仕事や顧客がどのように使う...続きを読む(全416文字)
-
Q.
学生生活において、頭を使って解決したことを教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
大学3年生の時に所属していた体育会○○部での1年生への仕事指導において、【1年生の仕事に対する負担を減らすことが出来たこと】だ。 私は問題 を、仕事が負担になり1年生が練習に集中できないことだと考えた。そこで、仕事の負担を減らし練習に集中できる環境を作るために、1...続きを読む(全402文字)
-
Q.
学生生活において、体を使って解決したことを教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
大学3年生の時に所属している体育会○○部において、【オフ期間に自分の課題を一つずつ解決し、技術的成長を達成したこと】だ。私が初心者として弓術部に入部した際に掲げていた試合で活躍したいという目標を達成するために最後の1年は後悔の無い練習をしたいと考えた。長期的な目標...続きを読む(全407文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
・専門や研究テーマのある方はご記入ください。(50字以内)
-
A.
A.
専攻;日本中世史学
研究テーマ;「南北朝正閏論」の有り方について続きを読む(全33文字)
-
Q.
・上記ご回答いただいた方は、専門や研究テーマの概要をご記入ください。(200字以内)
-
A.
A.
日本の南北朝時代において、2つの朝廷のどちらに正統性があったかという内容を研究しています。一般的には、三種の神器を持つ後醍醐天皇率いる南朝が正統とされていますが、それに対して疑念を抱き、テーマとしました。多くの学説や考えが存在する問題の為、常に客観的な視点を意識し...続きを読む(全196文字)
-
Q.
・学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか。
-
A.
A.
部活、サークル続きを読む(全7文字)
-
Q.
・上記でご回答いただいた内容について具体的に教えてください。(200字以内)
-
A.
A.
卓球サークルにおいて、過去最高の人数の新入生を入会させる事に成功しました。当時の新歓活動は、コロナ禍のために前例の無いオンライン形式を強いられ、苦戦続きでした。その原因は「サークルに参加している」という意識を新入生に与えられなかった事にあると考えました。解決のため...続きを読む(全199文字)
-
Q.
・当社への志望動機をお書きください。(400字以内)
-
A.
A.
私の目標である「教育を通じて人の一生を創る」事が実現できると考えたためです。理由は2つございます。一点目は、全国の学校教育と強い連携を持っている事です。子どもの通塾率は年々上昇していますが、学校で過ごす時間こそが自己形成に最も影響すると、私は感じています。成績デ...続きを読む(全399文字)
-
Q.
・「オンライン会社説明会」を見て、全ての動画に共通する「ベネッセらしさ」はどこにあると思いましたか。(400字以内)
-
A.
A.
社員の皆様1人1人が明確な目標を持ち、積極的に挑戦している点だと思いました。その「ベネッセらしさ」を作っている要因だと感じたポイントは2つございます。まず第一に挙げられるのは、全員に強い裁量権が与えられている事です。これを可能とするのは、長年をかけて蓄積されたデ...続きを読む(全398文字)
-
Q.
・あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
数100名規模のサークルにおいて、競技の未経験者の数を2倍に増やした経験です。元々は卓球経験者が圧倒的多数であり、一方の初心者は肩身の狭い思いをしている印象でした。「全てのサークル員にとって居心地の良い場所を作りたい」と考えていた私は、これに対する改善案を幹部会議...続きを読む(全400文字)
-
Q.
・あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
塾講師のアルバイトにおいて、授業評価を上昇させた経験です。大勢の前で話す事が苦手であった私は、生徒からの評価が校舎内で最下位でした。こうした現状を改善するには、自身が認知していない問題点を他者に発見してもらうことが必要だと考えました。具体的には、模擬授業に対しての...続きを読む(全396文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何ですか。 内容について具体的に教えてください。
-
A.
A.
高校のダンス部で、副部長として大会初出場に挑戦した。部として初めて出場を決意した一方で、地方の環境の壁に直面した。そこでまずナレッジ蓄積のため部員全員で過去の入賞校の演技を分析した。その中で今まで意識したことのなかった構成面や振り付けの重要性に気づき、他県の高校の...続きを読む(全196文字)
-
Q.
当社への志望動機をお書きください。
-
A.
A.
新しい当たり前を生み出すことで、長期的に人々に笑顔や幸せを提供したいという自分の想いが実現できると感じるため、貴社を志望する。私は、人生の序盤である幼少期から社会人になった後まで、人の一生にアプローチができ、未来の選択肢や可能性を広げられる教育に魅力を感じている。...続きを読む(全399文字)
-
Q.
「オンライン会社説明会」を見て、全ての動画に共通する「ベネッセらしさ」はどこにあると思いましたか。
-
A.
A.
実現したい想いと、実現させるという責任を全員が持ち、やり遂げている部分に「ベネッセらしさ」があると思う。全員が企画職という特徴の下、各社員の方が自分のアイデアで「“よく生きる”を実現させるためには?」を追求する姿勢を持っていると感じた。より良いサービスや商品を作り...続きを読む(全400文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。
-
A.
A.
新入生サポート活動にてリーダーを務め、サポート体制の再構築を図った。この活動では、学生委員ごとにサポートの質に差があり、新入生の期待に添えない課題があったため、私は組織内で知見を共有することで効率的な改善を試みた。まず、先輩委員に協力を頂き、昨年度の頻出質問及び回...続きを読む(全397文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。
-
A.
A.
長期インターンシップで新規事業の拡大に励んだ。この事業では○○サービスを提供しており、私は飛び込み営業を提案し実行した。はじめは門前払いであったため社員の営業に同行したところ、提案時の自信のなさに弱点を感じ改善を試みた。まず、社員の振る舞いや話し方を習得すべく、同...続きを読む(全390文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
専門や研究テーマのある方はご記入ください。(50字以内)
-
A.
A.
○○を利用したメッシュ主観評価技術の開発続きを読む(全20文字)
-
Q.
上記ご回答いただいた方は、専門や研究テーマの概要をご記入ください。(200字以内)
-
A.
A.
有限要素法による自動車衝突解析においてメッシュパターンの均一性や直交性は解析精度に大きく影響します。現状では複数の作業者が目視で属人的に判断していることが多く、パターンのバラツキやその修正コスト、及び解析精度の低下問題の解決が求められています。そこで、○○を用いた...続きを読む(全174文字)
-
Q.
学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか。具体的に教えてください。(200字以内)
-
A.
A.
塾講師のアルバイトで50人中3人だけが選ばれた優秀講師になった経験です。相手の立場に気を配り、信頼関係を構築できることが私の強みです。小学生には勉強が楽しくなるよう、中学生には勉強の仕方、高校生には大学受験をふまえてなど、生徒一人一人の立場や個性に合わせたコミュニ...続きを読む(全198文字)
-
Q.
プログラミング経験についてお聞きします。実際に制作されたものについて、制作時期・対象・具体的なコンテンツについて、できるだけ詳しく記載してください。(400字以内)
-
A.
A.
学部4年から現在までの約2年間、自身の研究として機械学習を行ってきた。私の研究テーマは「○○を利用したメッシュ主観評価法の開発」である。有限要素法による自動車衝突解析においてメッシュパターンの均一性や直交性は解析精度に大きく影響する。現状では複数の作業者が目視で属...続きを読む(全240文字)
-
Q.
当社への志望動機をお書きください。(400字以内)
-
A.
A.
「エンジニアとして働くために学んできたことを生かせること」、「子ども達の成長に関わること」、この両方を実現できると思い、貴社を志望します。現在、私は塾講師としてアルバイトをしており、子ども達の成長に関わることにやりがいを感じています。特に小学生向けの理科実験教室の...続きを読む(全400文字)
-
Q.
「オンライン会社説明会」を見て、全ての動画に共通する「ベネッセらしさ」はどこにあると思いましたか。(400字以内)
-
A.
A.
私が思う「ベネッセらしさ」は、全員が顧客の課題解決を目指す「企画職」であるということである。社会課題や顧客課題をビジネスで解決するための提案を会社全体で行っており、またそこに対して、大きな社会的責任を自覚していると思った。そのために働いているすべての人が、顧客ファ...続きを読む(全387文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
ビーチラグビーサークルでの主将としての活動です。私が主将に就任した時、得点力不足がチームの課題でした。そこで私はサインプレーの改善に取り組み、試合中なかなか得点できないときでも何とか一点をとることができるパターンを作ることを目指しました。マイナースポーツでほとんど...続きを読む(全400文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
研究です。私は機械系の専攻でありながら、研究内容としてはAIを扱っています。もともとプログラミングは得意ではなかったこと、担当教授もAIが専門ではなかったことなどから、始めはとても苦戦し本来の研究であるAIを使ったその先にまで進むことができませんでした。しかし、研...続きを読む(全396文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
専門や研究テーマのある方はご記入ください。(50 字以内)
-
A.
A.
ガロア表現に付随するアルティン-L 関数の有理性について
続きを読む(全30文字)
-
Q.
上記ご回答いただいた方は、専門や研究テーマの概要をご記入ください。(200 文字
以内
-
A.
A.
一言で言えば、”素数の分布”について研究しています。
例えば全ての偶数は整数 n を使って 2n といった風に一つの式で表すことができます。
しかし素数は一つの式で表す方法が分かっておらず、非常に複雑に分布しています。そ
んな素数の分布を捉える重要な道具であ...続きを読む(全200文字)
-
Q.
学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょう
か。(選択式)
-
A.
A.
(9.その他(youtube))続きを読む(全16文字)
-
Q.
上記ご回答いただいた内容について具体的に教えてください。(200 字以内)
-
A.
A.
2 年前から数学の解説動画の投稿に注力している。高校生の 7 割が偏差値 40~60 の間
にいるが、現在 web 上にはバズりやすい難問の動画で溢れている。そこで私は中間層
向けの動画を提供すべきと判断した。最初は誰の目にも留まらず、教師にアドバイス
をも...続きを読む(全467文字)
-
Q.
志望動機(400 字以内)
-
A.
A.
御社の学校コンサルティング営業に教育的意義を感じていることが一番の志望動機で
す。私は元々塾講師や高校教師を志望しており、大学 1 年次から 5 年間塾講師に従事
し続けています。しかしその中で、まずは学業や自らの進路に対する考え方を変えて
いかなければ打つ...続きを読む(全423文字)
-
Q.
○「オンライン会社説明会」を見て、すべての動画に共通する「ベネッセらしさ」は
どこにあると思いましたか。(400 文字以内)
-
A.
A.
大企業とは思えない程のベンチャー精神があることと、関わる全ての人の「よく生き
る」を支援する包容力が全ての動画に共通するベネッセらしさであると思いました。
一つ目に関して、業界一位という現状に満足せず、社員一人一人が現状維持は衰退で
あるという意識を持って仕...続きを読む(全421文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決したこと」および、そこから学ん
だことについて、具体的に教えてください。(400 字以内)
-
A.
A.
所属していた弓道部の全国遠征に関する問題を解決したことである。
私は 3 年次に部の管理責任者である主務に就任し、遠征計画や大会の運営などあ
らゆる職務を 1 人でこなしてきた。
私が担当した年度は例年より遠征費が高く、部のマニュアル通りに遠征を組むと
年...続きを読む(全485文字)
-
Q.
○あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学ん
だことについて、具体的に教えてください。
-
A.
A.
所属していた弓道部の活動で怪我から復帰して全国大会で準優勝したことであ
る。
高校 2 年の時にインターハイ出場を果たし、大学 1 年では東北大会で 2 回個人準
優勝するなど順調な選手人生を送っていたが、大学 2 年の夏に右肩を負傷してし
まった。挑戦す...続きを読む(全426文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか上記ご回答いただいた内容について具体的に教えてください。(200字以内)
-
A.
A.
【授業の満足度向上】に注力しました。私は、○○対策の塾で○○○○○の授業を担当しています。技能別の満足度調査で最下位を取ったことをきっかけに、○○○○○チームのリーダーである私は毎週オンライン上でチーム会議を開くことを決めました。改善点を話し合い、点数アップのコツ...続きを読む(全197文字)
-
Q.
当社への志望動機をお書きください。(400字以内)
-
A.
A.
私の就活の軸である「人々がより明るい未来を描けるよう課題解決する」が貴社で実現できると感じ、志望します。中でも私が教育に携わりたいと思うようになったきっかけは、アルバイトの塾で生徒から「英語ができるようになって英会話も始めたし、留学にも行きたい」と言われたことです...続きを読む(全391文字)
-
Q.
「オンライン会社説明会」を見て、全ての動画に共通する「ベネッセらしさ」はどこにあると思いましたか。(400字以内)
-
A.
A.
「ベネッセらしさ」は「全員が企画し、本気で挑戦する」ところにあると感じています。企画担当の方はもちろん、マーケティング担当の方もデータを分析するだけでなく、企画を作って実行し、結果を出す所まで関わっていることから「全員が企画職」であることを実感しました。また、社員...続きを読む(全399文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
【英語力の向上】です。私は「大学卒業時までに実用英語技能検定(以下英検)1級を取得する」という目標を設定しましたが、英検準1級を取得後、英語力が伸び悩みました。英語の勉強といえば長文読解のイメージが強かったため、長文読解を主に勉強していました。しかし、語彙問題で2...続きを読む(全387文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
【授業の満足度向上】です。私は、アルバイト先の○○対策の塾で○○○○○の授業を担当しています。技能別の満足度調査で○○○○○が最下位を取ったことをきっかけに、授業を教える以外に、生徒・保護者との三者面談に新しく挑戦することにしました。毎週の○○○○○チーム会議で講...続きを読む(全393文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
ベネッセらしさとはどのような点だと考えますか。
-
A.
A.
お客様のことを第一に考え、「よく生きる」を創造している点です。商品の種類数の多さやその変化、社員の方のストイックな行動や考え方の2点からそのように考えました。まず商品については、時代や場所によって変わる、お客様の「よく生きる」を実現するために、育児、介護、ペットな...続きを読む(全406文字)
-
Q.
これまでの人生で最も頭を使って解決した経験、又は体を使って解決した経験はなんですか。
-
A.
A.
家庭教師のアルバイトを行う中で、自分の指導方法の問題点を考え抜き、改善したことで、生徒の理解が向上した経験があります。小学〇年生の●●の指導をしており、理解したように見えても次の単元が来ると学んだことを忘れてしまっているということが多々あり、危機感を持っていました...続きを読む(全379文字)
-
Q.
あなたの強みは何ですか。
-
A.
A.
苦手なことから目を背けずに改善する努力ができる点が私の強みです。高校時代、運動が苦手でありながら〇〇部に入部し、ひたむきな努力の甲斐あって大会に出場することができた経験があります。運動経験は皆無でしたが、運動が苦手という自分の欠点と向き合い、思い通りに体を動かせる...続きを読む(全411文字)
-
Q.
なぜ入社したいのか。ベネッセで実現したいことは何ですか。
-
A.
A.
貴社で働くことで、すべての子供たちが質の高い教育を受けることができる世の中を作る一助となりたいと考えているからです。小学生の家庭教師として働く中で出会った生徒の中には、ただ音読をするだけの人や、答えを毎回写すという人がおり、彼らが勉強の仕方さえ知らないことに衝撃を...続きを読む(全381文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
①専門や研究テーマのある方はご記入ください(50以内)
-
A.
A.
・男性の家庭進出促進のためには
・新性別役割分業と女性の二重負担の考察
・生理の貧困について
続きを読む(全50文字)
-
Q.
②上記ご回答いただいた方は、専門や研究テーマの概要をご記入ください。(200字以内)
-
A.
A.
「男性の家庭進出促進のためには」というテーマで研究しています。女性の社会進出が進んだ裏で、仕事と家庭の二重負担に苦しむ女性が多くいます。こうした二重負担に苦しむ女性を救うためには、男性の家庭進出が必要だと感じました。そのため、男性の家庭進出を女性の二重負担から捉え...続きを読む(全200文字)
-
Q.
③学生時代最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか
-
A.
A.
大学祭実行委員会の活動
続きを読む(全15文字)
-
Q.
④上記ご回答いただいた内容について具体的に教えてください。(200字以内)
-
A.
A.
【大学祭実行委員会の活動】64名が所属する総務局の局長を努め「withコロナの学祭運営」に注力しました。コロナ禍での安心安全を実現するため、事前チケット制の導入と参加団体に向けた説明会の改革を行いました。今年から初めて来場者制限のためのチケット制を導入し密防止に努...続きを読む(全208文字)
-
Q.
⑤当社への志望動機をお書きください。(400字以内)
-
A.
A.
志望理由は二つあります。
一つ目は、多くの人の幸せに貢献できるからです。大学祭実行委員会での経験から「自分の取り組みが人の役に立つ」ことにやりがいを感じました。貴社が注力している進研ゼミなどの家庭教育は、子どもの成長に欠かせないものです。多くのお客様の幸せと感動...続きを読む(全408文字)
-
Q.
⑥「オンライン会社説明会」を見て、全ての動画に共通する「ベネッセらしさ」はどこにあると思いましたか。(400字以内)
-
A.
A.
「本気さ」と「変化を止めない」点に「ベネッセらしさ」を感じました。
まず「本気さ」です。貴社では、社員全員が部署を問わず協力し、本気でお客様の課題解決に取り組まれています。「思い立ったら即行動」というように、挑戦マインドを持って教育に真正面から向き合われていると...続きを読む(全403文字)
-
Q.
⑦あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
バイト先の運営効率を「頭」を使って向上させ、最善を尽くすには徹底的な状況把握が必要だと学びました。
私はカフェのホール担当として働いており、お客様に快適さを提供することが目標でした。ですが土日は混雑するため、お客様をお待たせすること、接客の質が落ちてしまうことが...続きを読む(全402文字)
-
Q.
⑧あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
「体」を使って学祭の実地開催を交渉し、積極的に行動に移す大切さ学びました。
今年は2年ぶりの実地開催を目標としていましたが、大学には感染の危険性から反対されていました。そのため私はコロナ対策を徹底的に考えたうえで直接大学に交渉をしようと考えました。交渉のため準備...続きを読む(全401文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
専門や研究テーマのある方はご記入ください。(50字以内)
-
A.
A.
【政治コミュニケーションゼミ】政治における事象の因果関係を統計分析や比較研究を用いて検証する研究続きを読む(全48文字)
-
Q.
上記ご回答いただいた方は、専門や研究テーマの概要をご記入ください。(200字以内)
-
A.
A.
「異なる政治体制下における教育水準の差」をテーマに研究中。独裁的政治体制下と民主的政治体制下を比較した際に、後者の環境下の方が、個人が勉強を頑張ること、両親が子どもたちに上質な教育を受けさせることへのインセンティブが働くことで、結果として高い教育水準や経済発展がも...続きを読む(全175文字)
-
Q.
学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか。200字
-
A.
A.
探求教室を運営する長期インターン先でのイベント企画。小中学生1人ずつの興味に沿ってPBLを行う企業COLEYO Inc.で3ヶ月に1度開催されるイベント、プロジェクト報告会の設計を行なっている。生徒の「知りたい」というモチベーションと「社会のリソース」をつなぎ、プ...続きを読む(全210文字)
-
Q.
当社への志望動機をお書きください。(400字以内)
-
A.
A.
私は人生を通して、誰しもが自分のこだわりで、他人に価値提供でき、社会から認められる、「全ての才能が開花できる社会」を実現したいと考える。そのためには、社会との繋がりの中で誰かに喜んでもらう楽しさを知る人間を増やしていくことが重要だと仮定しており、上記のような人々を...続きを読む(全399文字)
-
Q.
あなたが、これまでに受けた「授業※」で、「自分のためになった」と思う授業内容と、その理由を述べてください。
※授業は「小学校・中学校・高校・大学・大学院」いずれの授業か明確にしたうえで、論じてください。(800字以内)
-
A.
A.
私にとって自分のためになった授業は、大学時代に受講した「ソーシャルコラボ演習」という授業である。この授業は地域から持ち込まれる社会課題(私の授受講した学期のクライアントは京都府立堂本印象美術館様)に対して全15回の授業で新たな解決策を企画検討し、実行までを行うとい...続きを読む(全816文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決、もしくは達成したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
コロナ禍、インターン先の探究教室でオンラインイベントを実施したこと。自宅待機中の生徒67名の取組にその道のプロの社会人からのコメントを届けることで、生徒たちに学びを止めない重要性を伝えたかった。社会人52名からコメントを集めるため他の業務も抱えるメンバーへ主体的協...続きを読む(全401文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決、もしくは達成したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
大学1回生の夏から1年間所属していたNPO法人○○○○での活動である。活動内容は「若者の若年投票率の向上」を目的とし、約15名ずつ各都道府県に35支部存在する学生スタッフで、大学生に2ヶ月間1万5千円の議員インターンシップ活動を提供することである。私は半年で一度団...続きを読む(全399文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか。
-
A.
A.
100人規模のダンスサークルで副代表を務めていました。例年は日本全国のイベント、6月の単独公演、学園祭に向けて日々練習に励んでいますが、昨年度はコロナウイルスの影響により多くのイベントは中止になりました。そこでこのサークル初となる「12月単独公演開催」を目標に掲げ...続きを読む(全177文字)
-
Q.
当社への志望動機をお書きください。(400字以内)
-
A.
A.
私は子どもたちに学ぶ「楽しさ」を伝えたいと思い貴社を志望します。幼少期に転校を繰り返し様々な教育を受けた経験からこの思いを抱きました。小学校6年間の中で日本とアメリカの4校の教育を受けて感じたことは、教育は子どもの生き方に良くも悪くも大きな影響を与えるということで...続きを読む(全400文字)
-
Q.
あなたが、これまでに受けた「授業※」で、「自分のためになった」と思う授業内容と、その理由を述べてください。
※授業は「小学校・中学校・高校・大学・大学院」いずれの授業か明確にしたうえで、論じてください。(800字以内)
-
A.
A.
アメリカの現地小学校4年生の”Biography(伝記)”の授業です。この授業では、歴史上の人物を一人選び、その人物について研究したことをレポートにまとめ、最後にクラスの前で発表をするという内容でした。この授業が自分のためになったと思う理由は、この1つの授業を通し...続きを読む(全799文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
私は副代表を務めたダンスサークルで、頭を使って「組織力の向上」に成功しました。人は自分の強みが分からないがために合わない環境に身を置き、その強みを発揮できずに埋れ、活力を失ってしまいます。近年サークル内で特定の人に仕事量が偏る貢献度の差が問題視されており、その原因...続きを読む(全400文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
私は体を使って、病気と付き合いながら10年以上ダンスを続けることに成功しました。私は○○○○という〇〇が○○○○○○○○病気を持っています。この病気は日常生活に支障はないものの足の長さに差が出るため、ダンスが大好きな私にとっては左足に大きな負担がかかってしまいまし...続きを読む(全393文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
自分が発案して、5人以上に働きかけたエピソードを教えてください。 (200字以内)
-
A.
A.
大学1年生の際に100名のダンスサークルの練習部に所属し、ダンスの基礎練習メニューを発案しました。以前は準備体操の後すぐに練習を始めていましたが、練習前に基礎練習も行うことを部の先輩と同期の6名に提案しました。2週間で私が基礎練習メニューをつくり、他のメンバーの意...続きを読む(全198文字)
-
Q.
上記のエピソードについて、beforeの状態を、どんなafter状態に変化させましたか?(100字以内)
-
A.
A.
全体美を魅せる振り付けにも関わらず、7割がダンス初心者で全体の技術力が低く迫力のないパフォーマンスだった状態を、個々の基礎を固めた結果、全体の技術力が上がり迫力のあるパフォーマンスに変化させました。続きを読む(全99文字)
-
Q.
上記のエピソードについて、なぜ「あなたが」それをやらないといけないと思いましたか?(200字以内)
-
A.
A.
私が入会当初のサークルには、サークル全体にダンスの基礎が定着していないという課題意識を持ち、且つ基礎を教えられるメンバーがいなかったからです。そのため、当時の私はサークル入会1年目でしたが、100名のメンバーの中で最もダンス経験歴が長く、且つ練習部という日々の練習...続きを読む(全198文字)
-
Q.
どこにも正解がないと思った時、どんな行動を1番大事にしますか?(100字以内)
-
A.
A.
その物事に関連する様々な立場の方の意見を聞くことを大事にします。どこにも正解がないからこそ偏った観点から答えを導き出すのではなく、多様な観点からその物事を考えた上で自分が正しいと考える答えを出します。続きを読む(全100文字)
-
Q.
あなたの人生の中で、最もストレスを感じた出来事を教えてください。(200字以内)
-
A.
A.
幼少期に父の仕事の関係で海外に移住し、英語が全く分からない状態で現地の小学校に通い始めた時です。その現地の小学校は私以外に日本人は誰もおらず、アジア人も少ない環境でした。学校で見るもの聞くもの全てが初めてで英語は何も理解できず、周りに頼れる人もおらず、何をどうして...続きを読む(全192文字)
-
Q.
上記のエピソードについて、なぜ、ストレスに感じましたか? (100字以内)
-
A.
A.
突然言葉を使ったコミュニケーションが取れなくなってしまったからです。相手の考えや気持ちが理解できず、自分の考えや気持ちも言葉にして相手に伝えられなくなってしまったことがストレスの原因と考えています。続きを読む(全99文字)
-
Q.
その際、どのように対処しましたか。(200字以内)
-
A.
A.
短期で効果が出た方法は、相手の行動や表情を観察して考えや気持ちを理解することです。生まれ持った感受性を活かして、言葉は分からなくとも感じ取ることに努めました。長期で効果が出た方法は、英語の学習と実践を繰り返すことです。自宅では英単語やフレーズをメモに書きインプット...続きを読む(全199文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
専門や研究テーマのある方は、ご記入ください。
-
A.
A.
研究テーマは国際商事模擬仲裁だ。続きを読む(全16文字)
-
Q.
学生時代に力を入れて頑張ったことについて教えてください。
-
A.
A.
1月間の海外就業体験で4人班をまとめ、増益を達成した経験だ。小売店のマーケティングを担当した当初、海外という慣れない環境下で、初対面の仲間同士で知恵を絞ったが、PR企画の考案に苦労した。課題を班の連携強化と現地のニーズへの理解促進と分析し、二つの対応策を実施して課...続きを読む(全174文字)
-
Q.
志望動機を教えてください。
-
A.
A.
貴社のビジネスを通じて、子どもたちが主体的な人生選択を行える社会を実現したいからだ。私は子どもたちの未来を支える教育業界を強く志望しており、中でも貴社は長い圧倒的な顧客基盤と独自の営業戦略を有するため、二つの側面から限りなく多くの子供に生きる力を育む機会を提供でき...続きを読む(全400文字)
-
Q.
あなたが、これまでに受けた「授業※」で、「自分のためになった」と思う授業内容と、その理由を述べてください。※授業は「小学校・中学校・高校・大学・大学院」いずれの授業か明確にしたうえで、論じてください。
-
A.
A.
大学での第一回目の授業だった、リーダーシップを学ぶ授業だ。授業を通じて考えたことと学んだことが、その後の私の生き方に大きな影響を与えているからだ。この授業は三つの構成に分かれている。一つ目は、インプットをする講義だ。政界やIT業界など様々な分野の第一人者であるゲス...続きを読む(全762文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。
-
A.
A.
ゼミの新期生の採用に尽力し、倍率を2.6倍にした経験だ。私のゼミは定員16名に対し例年の倍率が約1.4倍と低く、ゼミへの所属後も離脱者が出ていた。広報の二つの面で改善に努めた。一つ目に、ゼミと応募者の接点を増やした。ゼミのSNSを稼働させ、800名の応募資格者の内...続きを読む(全376文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
大学での授業運営のアシスタントとして学生の出席率を向上させたことだ。授業回数を経るごとに学生の出席率が低下していた。学生同士の関係性の構築及び学生の授業内容への理解度向上が課題だと分析し、二つの施策を打った。一つ目に、学生間の交流の促進だ。学生同士の対話時間を従来...続きを読む(全385文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代に最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか。
-
A.
A.
部活・サークル続きを読む(全7文字)
-
Q.
上記でご回答いただいた内容について具体的に教えてください。(200字以内)
-
A.
A.
テニスサークルで女子キャプテンとして退会者0人を達成したことです。サークルの雰囲気が悪く6割以上の会員が辞め、残りの会員も活動に参加しなくなりました。雰囲気の悪い原因は、メンバーの要望が通らない点にありました。そこで、「安くたくさんテニスがしたい」との要望に大学の...続きを読む(全200文字)
-
Q.
当社への志望動機をお書きください。(400字以内)
-
A.
A.
貴社を志望する理由は2つあります。1つ目はGTECや進研ゼミ等を通じて、英語教育の変革に携わりたいからです。様々な方法で英語教育に携われる貴社であれば、研究で学んだ外国語教育の知識を活かして、学習の手助けとなる商材を提供できると思います。貴社の事業を通じて、日本人...続きを読む(全399文字)
-
Q.
あなたが、これまでに受けた「授業」で、「自分のためになった」と思う授業内容と、その理由を述べてください。※授業は「小学校・中学校・高校・大学・大学院」いずれの授業か明確にしたうえで、論じてください。(800字以内)
-
A.
A.
私がこれまでに最もためになったと思う授業は高校の授業である「ワールドスタディーズ」です。この授業が最もためになったと思うのは、世界が直面している社会問題を学ぶ中で、自らの視野が広がり、グローバル化が進む現代社会で活躍できる人材に近づいたと感じるからです。私は英語科...続きを読む(全792文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
食費を抑えて、栄養バランスの良い食事を取る方法を「頭」を使って考えました。
私はこれまで調理実習以外で料理をする機会はなく、上京して間もない頃は全く料理ができませんでした。そのため上京後1ヶ月で5キロ痩せ、貧血を起こしました。また、食材を腐らせて無駄にしてしまい...続きを読む(全400文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
私は「体」を使い、自身の英語力を向上させる努力をしました。中学生までは英語の成績が常に学年で10番以内であったのにもかかわらず、高校では帰国子女が多かったこともあり、最初のテストでは40人中25位でした。授業を受けるたびに自分の英語力の低さが恥ずかしくなり、自分の...続きを読む(全400文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか。具体的に教えてください。
(200字以内)
-
A.
A.
合唱サークルにおいてコンサート運営長という立場で、メンバーのモチベーションの向上、コンサートでのお客様満足度向上に向け新たな挑戦を行ってきた。幹部以外のメンバーの活躍の機会創出のためコンサートでの新企画の立ち上げやミュージカルの挑戦を行った。また、マンネリ化したコ...続きを読む(全199文字)
-
Q.
当社への志望動機をお書きください。(400字以内)
-
A.
A.
学校の授業について行けず自信を失った子どもたちを一人でも多く助けたいからだ。私は家庭教師として勉強が苦手な三人の生徒を担当してきた。私は指導を行う中で、学校教育について分析を行った。学校教育では一単元を教えた後テストで理解度を確認するが、その後のフォローが十分では...続きを読む(全399文字)
-
Q.
あなたが、これまでに受けた「授業※」で、「自分のためになった」と思う授業内容と、その理由を述べてください。
※授業は「小学校・中学校・高校・大学・大学院」いずれの授業か明確にしたうえで、論じてください。(800字以内)
-
A.
A.
高校の物理の授業である。その授業は「勉強とは演習により解き方のパターンを理解しあてはめて解けるようになるもの」と考えていた私にとって衝撃的なものだった。授業が始まり、まず先生は言った。「みなさん、机を下向きに押してみてください」と。何を伝えたいのか分からないまま私...続きを読む(全786文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
私は家庭教師として中学受験を目指す小学生の勉強への意識を変えることに成功した。その生徒は勉強に懸命に取り組めていない状態だったので、私はまず勉強に興味を持ってもらうべく、生徒の好きなキャラクターを登場させた手作りテキストを用意した。生徒は興味を示し楽しく集中して勉...続きを読む(全398文字)
-
Q.
あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
私は合唱サークルの演奏会において新しい企画を実行し、幹部らと幹部以外のメンバーのモチベーションに差があるという課題を解決した。私はまず課題の根本的な原因を知るため一対一で話すことで皆の本音を聞き出し、非幹部らが幹部に選ばれなかった自分に劣等感を抱いていることを知っ...続きを読む(全395文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
◆学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか。(200字以内)
-
A.
A.
『アルバイト』
大学1年次に塾講師として受験生11名の担任を持ち、第一志望合格へ向け徹底的にサポートした。「夏・冬に重点的に取り組むべき学習は何か」「現状と志望大学合格間のギャップをどのように埋めるか」という点を、自分の受験失敗経験を基に熱く指導した。それまで各...続きを読む(全206文字)
-
Q.
◆あなたが、これまでに受けた「授業※」で、「自分のためになった」と思う授業内容と、その理由を述べてください。
※授業は「小学校・中学校・高校・大学・大学院」いずれの授業か明確にしたうえで、論じてください。(800字以内)
-
A.
A.
私が最も自分のためになったと考えている授業は大学3年次に受講した「就業応用力養成」である。この授業を挙げた理由は3つある。それぞれ「<1>新たな価値観を学ぶことができた」「<2>キャリアを深く考えるきっかけとなった」「<3>実用的な文章スキル、プレゼンスキルを身に...続きを読む(全799文字)
-
Q.
◆あなたが学生時代に、「最大限『頭』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
最大限「頭」を使ったことは高校3年次の文化祭での経験である。私は「総合優勝」を目指し、クラス40名のリーダーを務めた。しかし「何を行えば、優勝をより確実にできるか」という課題が存在した。課題を分析すると「優勝するには審査基準の『校内投票・来場者投票』で票を得る必要...続きを読む(全397文字)
-
Q.
◆あなたが学生時代に、「最大限『体』を使って解決したこと」および、そこから学んだことについて、具体的に教えてください。(400字以内)
-
A.
A.
最大限「体」を使ったことは大学2年次に行った5ヶ月間のイギリス留学である。私は9歳から英語を10年以上学び続けている。しかし、私には「リスニング力」「スピーキング力」の実用的な英語力が不足していた。これまで「ALTの先生と話す」「洋楽を聴く」ことを通じて改善を試み...続きを読む(全399文字)
-
Q.
◆当社への志望動機をお書きください。(400字以内)
-
A.
A.
貴社の全国規模の教育ネットワーク、ノウハウを集結し、新たなデジタル教育インフラを実現できると考えているため、志望する。私は現状の学校教育の「アナログ」かつ「受動的な教育」に疑問を抱いている。そのため「デジタル中心」の「学生が主体的に学ぶ教育」を実現しようと教師を志...続きを読む(全398文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る
-
Q.
① 学生時代、最も注力している取り組み、または誇りにしていることは何でしょうか。
上記ご回答いただいた内容について具体的に教えてください。 (200字以内)
-
A.
A.
学生団体で、カンボジアのサッカー好きな子ども達に夢や目標を持つきっかけを与えようと挑戦したことを誇りにしている。団体 では昨年、グラウンドを建てるためのクラウドファンディングを行った。その中でも私は企業営業に注力した。メールや電話などを通して企業に想いを伝えた甲斐...続きを読む(全202文字)
-
Q.
② 自分が発案して、5人以上に働きかけたエピソードを教えてください。 (200字以内)
-
A.
A.
予備校でのアルバイト時代、生徒集客の企画で校舎スタッフ20人に働きかけた。企画では、映像授業をしている先生が校舎に来て生徒に授業をするといったものだった。生徒を集客する際、スタッフが企画の趣旨を知らずに集客に前向きではなかったため、生徒が企画に参加する意味や企画の...続きを読む(全194文字)
-
Q.
上記のエピソードについて、beforeの状態を、どんなafter状態に変化させましたか?(100字以内)
-
A.
A.
スタッフの集客に対する意識が薄かった状態を改善することが出来た。以前は生徒在籍数に対する当日参加率は高くて6割であった。この状態から、既存生徒の参加率は8割まで引き上げることが出来た。続きを読む(全92文字)
-
Q.
上記のエピソードについて、なぜ「あなたが」それをやらないといけないと思いましたか?(200字以内)
-
A.
A.
主に三点理由がある。一点目は、私自身このイベントを通じ入塾し、実際に志望校に合格することが出来たため、イベントの重要性を一番理解していたため。 二点目は、現状として生徒の参加率が低い事、外部からの入塾者数が低いことに課題を感じていたため。そして三点目は、イベントの...続きを読む(全197文字)
-
Q.
③ どこにも正解がないと思った時、どんな行動を1番大事にしますか?(100字以内)
-
A.
A.
立ち止まらずに行動してみることを大事にする。行動してから後悔したほうが悔いは残らないという経験と、行動してから自分の力でそれを正解にしていくプロセスが自己成長にも繋がるという考えがあるからである。続きを読む(全98文字)
-
Q.
④ あなたの人生の中で、最もストレスを感じた出来事を教えてください。(200字以内)
-
A.
A.
完全歩合制の長期インターンで、人生で最もストレスを感じた。業務内容は、法人に向けた新規開拓のテレアポイントを行っていた。歩合という事もあり、評価も給料も数字で判断される世界を初めて体験し、今までとの評価基準の差にストレスを感じた。初月は1件のアポイントしか上げるこ...続きを読む(全192文字)
-
Q.
上記のエピソードについて、なぜ、ストレスに感じましたか? (100字以内)
-
A.
A.
結果が出ないと評価されない環境だったためにストレスを感じた。インターン先に入社するまでは、結果か出ずとも自分なりに改善して努力する姿勢が評価される環境にいたため、評価基準の差がストレスであった。 続きを読む(全98文字)
-
Q.
その際、どのように対処しましたか。(200字以内)
-
A.
A.
結果が出ずに評価されない事がストレスであったことから、結果を出すことに注力した。結果を出すためにまず必要なのは知識量を増やすことだと考え、毎日1時間テレアポを学習する時間を作った。30分は知識を学ぶためにテレアポ動画視聴の時間に、もう30分は先輩との電話練習に充て...続きを読む(全196文字)
閉じる
質問と回答をもっと見る