就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
全国農協食品株式会社のロゴ写真

全国農協食品株式会社 報酬UP

【食材の魅力、伝えます】【21卒】 全国農協食品 営業職の通過ES(エントリーシート) No.34844(東京農業大学/女性)(2020/6/23公開)

全国農協食品株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月23日

21卒 本選考ES

営業職
21卒 | 東京農業大学 | 女性

Q.
自己PR 

A.
私は食材の生産現場を見る目的で農業実習を行う"村の会部"に入部し、3年間で13県17農家を訪れました。中でも山形県のサクランボ実習が印象深いです。朝6時からの作業をきついと感じる事もありました。しかし「自分が関わった品を購入する人がいる」と思い浮かべることで、責任感を持ってやり遂げました。販売時、商品が並ぶまでの流れを実体験も含めて説明すると「高価な理由が理解できた」と1kg5000円もする品を購入して頂け、商品価値を伝えることができた達成感を得ました。部活動の経験から、食材への感謝を学ぶと共に、幅広い生産背景情報を付加価値として活かせる事が私の強みになりました。 続きを読む

Q.
志望理由

A.
私には“食の力で日本を元気にしたい夢”があり、叶える為に大学時代、2つのことに挑戦しました。1つ目は部活動で全国の食材生産現場を体験して回ったこと、2つ目は地域活性化として、会津地方と共同してブレンド米の開発を行ったことです。そしてこの経験を活かし、夢を叶える仕事をしたいと考える中で、幅広いチャネルと挑戦できる社風を持つ貴社に惹かれました。私の強みは“生産現場を知っていること”です。これは商品説明時に実体験も一緒に届けられる事で、説得力ある情報提供を可能にします。そして入社後は、お客様と産地を結ぶ架け橋となる存在として農の未来を切り開き、日本を元気にします。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

小売り (その他)の他のESを見る

22卒 | 非公開 | 女性
通過

Q.
今回のインターシップを志望する理由を教えてください。

A.
貴社のインターンシップを通して、通信販売ならではの商品企画のノウハウを学びたいと思い志望致しました。私は、将来誰が見てもターゲットが明確な化粧品を開発したいと考えています。化粧品は直接肌につけるものであるため、通信販売で買うお客様がまだまだ少ないと感じています。しかし、貴社は画面越しでもターゲットが明確な製品が多く存在しているため購入してくださるお客様が多いと考えました。また通信販売にも関わらずお客様の生の声を製品に多く反映していると感じました。そのため今回のインターンシップを通してどのようにターゲットが明確な製品を開発しているのか、またお客様の声をどのように反映させて商品を開発しているのか直接学びたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年4月12日
22卒 | 和歌山大学 | 女性
通過

Q.
誰かと一緒に取り組んだ経験(グループ活動、ゼミ、部活など)と、その時に学んだ事を教えて下さい。

A.
お客様との会話をメインとした飲食店でのアルバイトでの社員との協働した新人教育改革だ。苦情をきっかけに社員との議論を通じ、接客態度の悪さが問題だと分かった。中長期的な新人教育効率化への寄与を意識し、試食会を設け従業員の商品知識を深めた。社員に拝聴した意見をもとにお客様の好み別のお勧めメニューと説明のマニュアルを作成、他スタッフへの共有でメニューへの魅力を最大限お伝えできる体制にしたことで、新人教育効率化を実現した。私は、お客様が商品について納得し提案を受け入れて頂く為には、商品の良いところがお客様にも伝わる様に、自身が商品について勉強し詳しくなることが大切だと学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月8日
22卒 | 北海学園大学 | 女性
通過

Q.
WEBセミナーを見てあなたが感じた共感ポイントを2つ箇条書きで教えてください。

A.
・「一勝九敗の精神」に共感しました。失敗経験をただの失敗に終わらせないために、失敗した要因を徹底的に分析し、解決策を練ることで次の経験に繋げ、ポジティブに前向きに全力で挑戦していくという貴社の姿勢に惹かれました。常に成長し続ける環境に身を置くことで、個人としてもチームとしても成長し、お客様や人々の日常生活に大きく貢献できると感じました。常に失敗を恐れず行動することで、新しい価値を生み出しそれを広めていきたいと考えています。 ・私は仕事を通して、人々の日常生活を豊かにしたいという想いがあります。そのため、貴社の理念の中の「地域に生活するより多くのお客様の衣食住遊を豊かにする」や「お客様の生活と幸せの向上に貢献する」といった部分に特に共感しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月17日

全国農協食品の 会社情報

基本データ
会社名 全国農協食品株式会社
フリガナ ゼンコクノウキョウショクヒン
設立日 1974年10月
資本金 8億500万円
従業員数 473人
売上高 256億3900万円
決算月 3月
代表者 阿部光一
本社所在地 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目32番10号
電話番号 03-3350-2170
URL http://www.zfc.co.jp
NOKIZAL ID: 1224450

全国農協食品の 選考対策

  • 全国農協食品株式会社のインターン
  • 全国農協食品株式会社のインターン体験記一覧
  • 全国農協食品株式会社のインターンのエントリーシート
  • 全国農協食品株式会社のインターンの面接
  • 全国農協食品株式会社の口コミ・評価
  • 全国農協食品株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。