
23卒 冬インターン

自己分析セミナーを行いました。80歳になった時に周りの人になんと言われたいかなど、独特な質問を使って自分の価値感を洗い出しました。最後はメンバーで考えたこ...続きを読む(全262文字)
株式会社ジェイック
株式会社ジェイックのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社ジェイックのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
自己分析セミナーを行いました。80歳になった時に周りの人になんと言われたいかなど、独特な質問を使って自分の価値感を洗い出しました。最後はメンバーで考えたこ...続きを読む(全262文字)
企業説明とグループワークの2つを行いました。1時間半のみのインターンだったということもあり、グループワークの時間は短く、あっという間に終わった感覚がありました。続きを読む(全80文字)
自分自身の就職活動においてのテーマを決め、それが業界とマッチしているかどうかのすり合わせを念入りに行い、最後にそのテーマを発表した。初日は適性検査の結果などを踏まえ、自分自身が本当にこの業界に向いているかどうかなどの確認がメインだった。一日目に引き続き、自分自身の就活においてのテーマをブラッシュアップする時間があった。グループワークも行い、2日目以降はグループでの行動が中心になっていった。発言する機会がとられており、発言や積極性が重視されているように感じた。最終日に発表などを行った。パワーポイントについては各自家で作成してくるような形だったので、練習の時間は各自とる必要があった。発表後順位発表を行い、3人の社員からフィードバックをもらい、1位のグループは人事社員との食事会が約束されていた。最後に本当に就職を希望しているかどうかなどの確認やアンケートの記入が実施された。
続きを読む社員さんと3日間で7名と会う機会がありました。お話をしていく中で本当に人を大切にされている会社さんということがひしひしと伝わってきました。仕事内容としても...続きを読む(全121文字)
この業界に自分が合わない、自分のやりたいことではなかったと気づいたため。逆にこの業界への熱意ややる気があると非常にその意図を汲んでもらいやすい環境ではあるので、本当に志望している人にはお勧めできると感じたし、一層やる気が出るインターンシップであると思う。
続きを読む7つの習慣という本を大切にしているという話を聞いたからです。私自身も7つの習慣が好きで所持しており、この考え方を大切にしているため、教育事業の一環でこの本を扱っていると知り、魅力に感じました。私もインストラクターとしてこの本に関して多くの方に知ってもらいたいと思い、志望度が上がりました。
続きを読む人材紹介に興味があって参加し、実際に体験することでより志望度が高まりました。会社ならではの取り組みや考えに共感できる部分があり、この企業についてもっと知ろ...続きを読む(全129文字)
インターンシップ参加者の中で今後も熱意をもって志望していると人事との面談で判断された場合早期選考に招待される。少しでも気持ちが揺らいでいると判断されるとその後の連絡は断たれる。
続きを読む会社の風土や考え方、目指している方向性について知ることができるからです。これはやはりインターンシップに参加してみないと理解できない部分であると思うため、知っておくことはそのまま本選考にも有利に働くと考えました。
続きを読むアンケート回答時に選考案内をするといった記載があったかと思うので、有利になるのではないかと考えています。少人数でのインターンだったため、たとえ短時間だった...続きを読む(全105文字)
特別早期選考に呼ばれるため有利になると思います。また、人事の方も学生のパーソナリティをある程度理解しているため面接でも緊張することなく、自分の良さをアピー...続きを読む(全88文字)
最初は化粧品業界、IT業界、広告業界などを中心に志望していたが他にも気になる業界が多く、いまいち定まっていない状態だったので比較的広く分野を見て検討していた。どの業界もいいなと目移りしている状態だったので、志望業界を絞るためにも今の時点で興味がない分野も一度知っておこうということで人材業界のインターンシップに応募した。
続きを読む軸が定まらず様々な分野で揺れ動いていたので、どの業界が自分が向いているのか、好きなのかということが全く分かっていない状態でインターンシップに参加したので、短期ながらも自身とのすり合わせができたので、志望業界を絞ることに成功した。また、中小企業を一つ見ておいたことで大企業などにも興味がわく機会となった。
続きを読む人に役立つ仕事がしたいと考えていました。なぜなら、普段から私はだれかの役に立てたと実感できるときにやりがいや喜びを感じていたからです。そのためこの先40年間働く中でもこの気持ちを大切にしていきたいと考えていました。具体的には人材業界を中心に見ていました。なぜなら人材業界は求職者の方に直接的に手助けができると思ったからです。
続きを読む教育の仕事にも興味を持つようになりました。私は過去の経験から人前で声を使って何かをお伝えすることが得意であり、好きでもありました。そのため、これを仕事にできたら幸せだろうと思いつつも具体的な仕事が思い浮かびませんでした。しかし、今回のインターンシップに参加してみて教育の仕事はそれができると思い、可能性の幅が広がりました。
続きを読む働く人を支えたいという気持ちがあったため、人材業界を志望していました。働きたいの経験やスキルを最大限活かせる環境つくりに貢献するとともに、企業の採用課題を...続きを読む(全154文字)
求職者と企業の最適なマッチングをおこないたいという気持ちに変わりはなかったため、人材業界への志望度は継続してもち続けています。また、希望する企業に関しては...続きを読む(全165文字)
人材業界メインで見ていました。どこの企業に入りたいかは正直なところまだありませんでした。学校で教職を取っていたので、教育系か人材と言ったところでそこがマッ...続きを読む(全153文字)
人がいい会社さんだと思うようになりました。説明会では人事の方しか見てなかったため、会社の社風はあまり掴めませんでした。しかし、インターンを通じて現場社員の...続きを読む(全184文字)
人材業界という自分から踏み出さないと業界の深くまで知ることができない業界を短期とはいえ学ぶ機会が頂けたのは貴重な経験だったと思う。そしてグループワークはもちろん大変で個々の負担も大きかったが、その分発表への思いが強くなりグループでの仲が深められ、かつ達成感を得られたので参加してよかったと思う。
続きを読むこの会社は人材としての仕事の中に教育の仕事が関わっているということです。私自身、人に何かを教えたり伝えたりすることが好きなので、教育業務として、働くうえで大事なことや選考を受ける際に大事なことを人に教えられる仕事に興味を持つことができました。
続きを読む仕事を求める方と人材を求める会社の最適なマッチングをどのように行うか体験することができました。グループワークの内容そのものは非常に簡単でしたが、その分ひと...続きを読む(全120文字)
執行役員の方の話をお聞きできたのが参加した1番のメリットだと思います。今後に経営方針、どう言った考えで仕事に取り組んでいらっしゃるかを聞くことができました...続きを読む(全129文字)
このインターンシップは3日連続ではなく数日あくので気持ちの調整が難しく感じた。また、その少ない数日間の間にメンバーで予定を合わせ、パワーポイント作成から練習まで行うのは非常に精神面でも時間面でもハードだったが、その経験がメンバー同士の結束感に直結するように感じた。
続きを読む質疑応答の内容を考えることです。なぜなら、質疑応答で聞きたいことがうまくまとまらずに時間を費やしてしまったからです。あらかじめ聞きたいことを明確にして効率的に聞いていければよかったと思いました。まだ選考が関係していない段階であるため、踏み込んだ内容に関しても聞けたらよかったと感じます。
続きを読むグループワークの時間が15分程度と非常に短かったため、どのような方針でワークを進めるのか、役割はどうするのか早く決めなければいけなかったのは大変でした。ま...続きを読む(全140文字)
1週間に1回で、3週間で終わるインターンシップであったが、新規事業立案に手間取った。IRの資料を使い、まだやってない事業のビジネスモデルを考えるのが大変で...続きを読む(全136文字)
グループワークの結果を発表する際に簡単なフィードバックがありましたが、個別にフィードバックを受けることはありませんでした。印象的なフィードバックもなかった...続きを読む(全83文字)
人事の方とはあまり深く関わりはありませんでした。執行役員の方のアドバイスが印象に残っています。自分達が考えた案について、以前ジェイックでも考えたことはある...続きを読む(全136文字)
参加人数 : 12人
参加学生の大学 :
日東駒専レベルが多かった。ごくわずかではあったが、旧帝大の方もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 9人
参加学生の大学 :
全体としてどうだったかわかりませんが、あらゆる学部の方がいたと思いますインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
どこかの大学に偏っているわけではなく、全国各地の学生がいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社ジェイック |
---|---|
フリガナ | ジェイック |
設立日 | 1991年3月 |
資本金 | 2億5282万円 |
従業員数 | 218人 |
売上高 | 32億600万円 |
決算月 | 1月 |
代表者 | 佐藤 剛志 |
本社所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目101番神保町101ビル7階 |
平均年齢 | 33.7歳 |
平均給与 | 425万円 |
電話番号 | 03-5282-7600 |
URL | https://www.jaic-g.com/ |