
26卒 冬インターン

日本郵政株式会社
日本郵政株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。日本郵政株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 日本郵政の既存アセットを利用した新規事業の提案 / 日本郵政グループにおける新規ビジネスの立案 / ある郵便局(広島県)の社員の立場から、地域活性化を実現する新規事業の提案 / 今までにない商品・サービス・事業の企画 / 日本郵便のリソースを生かした、新事業・サービスの立案 / 他 |
---|---|
会場 | オンライン、オンライン(Zoom)、大手町本社、zoom |
参加人数 | 学生20〜100人 / 社員3〜12人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 13%がありと回答 |
交通費の補助 | 13%がありと回答 |
志望度 | 63%が上がったと回答 |
選考優遇 | 38%が有利になると思うと回答 |
日本郵政のインターンシップは、68.3%の参加者が企業への志望度が上がったと回答しており、就活会議に登録されている34,234件のサービス業界の企業の平均に比べて4.9%高いです。
※ここでの数値は、全卒年・期間でのインターンについての回答をもとに算出しています。 上記の卒年・時期ごとの志望度・選考優遇の数値とは異なる場合がございます。 就職活動における参考として、あわせて活用してください。
日本郵政の事業についての説明を聞いた。その後、グループに分かれて郵便局における新規事業立案。具体的な案は事前準備として個人個人が用意してくる形式だった。最後に発表を行い、グループを担当してくださった社員の方からフィードバックをいただいた。
続きを読む初めに郵政グループが何をしているのか、その中で郵政コースは何をしているのか説明を受けた、そのあとに謎解きのゲームをグループ対抗で行いました。そして座談会もありました。
続きを読む特に社員の方々に評価されてると感じた場面は一切なく、実際にその後優遇するといった連絡は受けていません。そのため、インターンシップへの参加は本選考に有利になることはないと思います。
続きを読むサマーインターンの時期なので、できるだけ幅広く業界を見るようにしていました。この時期には、特に志望業界が決まっていたわけではなかったと思います。夏の間は志望業界を見定めるための時期としていました。その中でも、日本郵政は自分にとって身近であり、名前を知っていた企業だったので応募しようと考えていました。
続きを読む郵便局の仕事は安定性はある者の将来性はないのではないかと考えていました。しかし、実際にインターンシップに参加してみると郵便局の仕事だけでなく、不動産事業など様々な事業を展開していると知り、イメージが変わりました。また、社員の方はとても明るく、やさしい印象の方が多かったです。そのため、本選考でもエントリーしました。
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
私のグループにはマーチレベルの学生が多いと感じました。地方から来ている人もいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
グループに分かれての活動だったので全体の割合は分かりませんが、自分のグループは東大や早慶が多かったです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
私の大学に比べて、レベルの高い学生が多かった。日東駒専以上が多かった記憶。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
同じグループでは早稲田 march 関関同立 地方旧帝から来た学生がいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 90人
参加学生の大学 :
参加したグループは早慶1人・関関同立1人・国公立1人・MARCH4人だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 日本郵政株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンユウセイ |
設立日 | 2006年1月 |
資本金 | 3兆5000億円 |
従業員数 | 218,718人 |
売上高 | 11兆4683億6800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 根岸 一行 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目3番1号 |
平均年齢 | 43.3歳 |
平均給与 | 864万円 |
電話番号 | 03-3477-0111 |
URL | https://www.japanpost.jp/ |
採用URL | https://recruit.japanpost.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。