20卒 冬インターン
最初にアイスブレイクの時間がありその後地方にマンションを建設しようとしている会社の課題を解決するというテーマでグループディスカッションを行った。その後会社説明を受けた。
続きを読む株式会社リクルートキャリア 報酬UP
株式会社リクルートキャリアのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社リクルートキャリアのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 自分と地域の可能性を解き放つ |
---|---|
会場 | TKPガーデンシティ博多アネックス/ネプチューン |
参加人数 | 学生42人 / 社員 不明 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 不明 |
選考優遇 | 0%が有利になると思うと回答 |
最初にアイスブレイクの時間がありその後地方にマンションを建設しようとしている会社の課題を解決するというテーマでグループディスカッションを行った。その後会社説明を受けた。
続きを読む自己分析・チームビルディングを最初2日間ほどで行った後派遣先企業の発表があり、そこから派遣先企業の情報リサーチを開始。3日目から現地に行き、実際に社内で働く人へのヒアリングを行ったりして現状分析を具体的に進めていきます。ミャンマーでの活動は大詰めで、今までの自分たちの調査内容等を基に解決策の考案と発表資料の作成に入ります。発表が終わってからは豪華な会場での懇親会や、今までの自分たちの行動を内省する振り返りの1日があったりします。
続きを読むグループディスカッションを通じて、実際に解決することになるであろう課題の難しさや面白さをダイレクトに感じることができたから。また、社員の方の人当たりの良さや仕事に対する熱い姿勢を知り、この人たちと一緒に働いてみたいと考えるようになったから。
続きを読む具体的に選考パス等の優遇はないのかもしれませんが、インターンシップに行ったという事実とそこで出来たつながりは本選考に有利に働くだろうという意味で本選考でも有利になると思います。
続きを読む今回のインターンは1日で、参加に選考も必要ないものであったため、このインターンが本選考に影響を与えることはないと思う。インターン終了後も特に優先的な案内はなかった。
続きを読む志望企業としては、キーエンス、レバレジーズ、ビズリーチ、ISSを考えていた。志望業界は特に絞っておらず、自分が実現したいことのために営業力がつくと思う会社を選んでいた。具体的には、新規開拓ができる営業であること、既存の商品を売るだけでなくお客様に合わせて自社のプロダクトを変える裁量のある営業であることを軸に考えていた。
続きを読む人材業界は元々見てはいたが、リクルートを受けようとは思っていなかった。しかし、今回のインターンを通じて興味が湧いたため、選考を受けようと思った。話を聞いて、リクルートは人材だけに特化した会社でなく、様々な領域にチャレンジしている会社だと分かり、自分の先入観だけで企業を判断すべきではないと再確認することができた。
続きを読む20代の内に事業を作ってそれを相対的に見てかなり高い確率でスケールさせられる人(≒社内で新規事業のPMを任せてもらえる人)になるというざっくりした目標を持っていたので、そこから逆算して、規模が大きすぎず、社内にロールモデルの存在が居て、市場自体に伸びる余地があって、自分の配属リスクが高くない、などの事項を総合的に見て志望企業を考えていました。
続きを読む特に大きな影響はありませんでした。敢えて挙げるとするとこのインターンシップでは今までに出会ったことのないような刺激的な同期と一緒にワークが出来て振り返ると非常に有益な経験だったと感じるゆえ、自分の就職活動の軸の一つとして「周りで働く人にワクワクしそうかどうか」、「気持ちよく働けそうな環境(人)かどうか」という人の要素が潜在的に入ってきたのだろうなと感じます。
続きを読むリクルートという会社について知れたことや、社員の方の明るさに触れてもっと知りたいと考えるようになった。また、税金について考えたことが1度もなかったため、行政にとってどんな税金がどのように回っているかも考えることができ、社会人にとって必要な知識も少しはついたのではないかと思う。
続きを読むグループディスカッションで様々な立場の人にヒアリングをする機会があったが、回数が限られており得られる情報が少なく結論を出すのが難しかった。ただ、ワークの前に担当の人からこの部屋の中だったら何でも使っていいといわれていた。私はホワイトボードなどのことだと思っていたが、他のグループに話を聞きに行って良いということだとワークの終盤に伝えられ、その後は多くの情報から結論を導き出すことができた。
続きを読む具体的に提案するのはいいけど、実際それをするにはどれくらいお金がかかるか、それをどうやってまかなうかを考えないといけないと言われたこと。自分たちではいい案ができたと感じていたが、確かにそれを実際に試行する立場になったらその情報がいるのは当たり前のことだと思った。
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
早慶の人が全体としてはかなり多かったです。他には東京・北海道・筑波など。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 42人
参加学生の大学 :
地方学生対象であったため、有名な名前の大学はそこまでいなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 株式会社リクルートキャリア |
---|---|
フリガナ | リクルートキャリア |
設立日 | 1977年11月 |
資本金 | 6億4300万円 |
従業員数 | 3,341人 |
売上高 | 1074億4900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 佐藤学 |
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目4番17号 |
URL | https://www.recruitcareer.co.jp |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。