
26卒 夏インターン

第一生命ホールディングス株式会社 報酬UP
第一生命ホールディングス株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。第一生命ホールディングス株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 新規事業立案 / 架空のお客様へのコンサルティング営業 / 第一生命について学ぶ、基幹職の仕事体験 / 第一生命、生命保険業界について学ぶ/人生ゲーム/新規保険企画/保険提案/新規事業立案 |
---|---|
会場 | 日比谷本社、東京オフィス、東京本社 |
参加人数 | 学生15〜100人 / 社員2〜20人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 25%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
人事部の社員の方だけでなく現場の社員の方から、生命保険業界や第一生命、第一生命の各事業部の説明をしていただいた。そのあとに、班分けを行って新しい生命保険のプランを考えるというグループワークを行った。前半のグループワークの続きを行った。具体的には「商品名称・商品のコンセプト・仕組む図・根拠データ・給付内容・販売ターゲット」というプロセスに沿って行った。その後、資料作成し、発表を行った。
続きを読む業界説明、企業説明が行われた後、各事業の説明の後ワークという流れが3回行われた。最初の国内保険事業のワークは7人で行い発表があったが、その後のワークは3-4人で発表はなかった。
続きを読む業界は絞っておらず、金融(銀行、保険、カード、リース)、メーカー(食品、消費財、化粧品)、IT、通信、卸など幅広く見ていた。金融業界だとカード会社の志望度が高かった。損害保険と比べて生命保険は営業のイメージが強かったので、損保の方が志望度は高かった。安定した企業が良かったので誰もが知っているような大手企業ばかりを見ていた。
続きを読むまだ業界は絞っておらず、金融(銀行、保険、カード、リース)、メーカー(食品、消費財、化粧品)、IT、通信、卸など幅広く見ている。保険業界で言えば生保より損保だと考えていたが、インターンシップに参加したことにより生命保険の総合職に惹かれ始め、損保よりも生保の方が志望度が高くなった。4大生保しか見ていなかったが他の所も見てみようと思った。
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
旧帝大や早慶の割合が高く、一部関東圏の国立大学の学生がいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
自分のグループメンバーしかわからなかったが、早慶4人、国公立1人、MARCH2人だったインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
国立、早慶、MARCH、産近甲龍など。高学歴が重宝されるという情報を聞いた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
自分のグループはMARCH、早慶、旧帝の学生で構成されていた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
女子大の方が多く感じたが、学歴は様々であった。学歴は重視してないも思われる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 第一生命ホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイイチセイメイホールディングス |
設立日 | 2010年4月 |
資本金 | 3442億500万円 |
従業員数 | 60,954人 |
売上高 | 11兆281億6600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 菊田 徹也 |
本社所在地 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目13番1号 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 949万円 |
電話番号 | 03-3216-1222 |
URL | https://www.dai-ichi-life-hd.com/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。