
26卒 冬インターン

株式会社東芝 報酬UP
株式会社東芝のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社東芝のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 次世代太陽電池の開発と設計 / 原子力プラント用構造材料の健全性評価/耐食性評価技術の開発 / 外国を1国選択し、その国の課題と解決策(エネルギー関連) |
---|---|
会場 | ラゾーナ川崎東芝ビル、横浜事業所、神奈川本社 |
参加人数 | 学生1〜4人 / 社員6〜8人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
メンターのエンジニアから説明を受け、該当製品の強度に関するデータ整理をエクセルを使用して行った。整理したデータをもとにまとめたグラフを、最後にエンジニアに示しながら報告を行った。メンターのエンジニアから説明を受け、該当製品の開発にあたって必要な出力の導出をエクセルで行った。整理したデータをもとに作成した仕様書を、最後にエンジニアに示しながら報告を行った。メンターのエンジニアから説明を受け、該当製品の故障箇所の数や大きさに関するデータ整理をエクセルを使用して行った。整理したデータをもとにまとめたグラフを、エンジニアに示しながら報告を行った。また、1日目・2日目に作成したデータとまとめたプレゼンを作成し、報告を行った。
続きを読む初日に企業の紹介や先輩社員との座談会があった。2日目以降は、実習で実際に行っている業務:騒音の解析のうちの一つを振り分けられ、前半は基礎的な知識の勉強や、解析ソフトの習得をし、業務にあたった。後半は、前半に続き騒音解析の業務にあたるとともに、最終日に騒音解析の結果を発表する場があったため、発表に向けて騒音の原因を特定し、それをまとめた資料・スライドを作成した。
続きを読むインターンシップ参加前は、モノづくりに興味があるという理由で、メーカーを志望していた。また、せっかく大学院まで進学したのだから、街中でも名前をよく見る企業に入社したいと思い、三菱電機、日立、東芝といった電気系メーカーを志望した。その中でも勤務地や福利厚生、ワークライフバランスといった面で、東芝が一番志望度が高かった。
続きを読む概ね想像していた通り、OBさんに聞いていた通りの企業・業務・社員のイメージだった。インターンシップ参加前は、比較的穏やか(体育会系でない)で、周囲と協力しながら仕事をしているイメージだったが、インターンシップ参加後もそのイメージは変わらなかった。インターンシップで実際に業務を体感してみて、私は周囲の人に相談しやすい環境が好きだと分かったので、就職活動における軸が決まった。
続きを読む参加人数 : 6人
参加学生の大学 :
理系大学院生が多いと感じた。現に私の参加したプログラムでは、参加者全員が国公立大学の理系大学院生だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 2人
参加学生の大学 :
千葉大、横国大の院生が多かった。他の部署の参加者にも院生がほとんどで、学部生の参加者は見つけられなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 4人
参加学生の大学 :
GMARCH・関関同立以上しかいなかった。他の部署には国公立大学の学生もたくさん見られた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
学部や学歴も幅広い。高学歴の人ばっかりとっている感じではない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 1人
参加学生の大学 :
他のコースに参加している学生と交流する機会がほとんどなかったため分かりません。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社東芝 |
---|---|
フリガナ | トウシバ |
設立日 | 1875年7月 |
資本金 | 2014億4900万円 |
従業員数 | 105,331人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 島田 太郎 |
本社所在地 | 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目1番1号 |
平均年齢 | 45.0歳 |
平均給与 | 866万円 |
電話番号 | 03-3457-4511 |
URL | https://www.global.toshiba/jp/top.html |
採用URL | https://www.global.toshiba/jp/recruit/corporate/newgraduates.html |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。