
22卒 最終面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 企業研究で特に他の企業研究と変わって行うべきことはない。初めに基本的な非鉄金属業界の分析から入り、各社のビジネス構造の相違点や収益性の違いから会社としての特徴をつかむ。次に、職種や仕事内容、勤務地、学歴層などネットから得ることができる情報から会社の環境について大ま...続きを読む(全394文字)
DOWAホールディングス株式会社
とにかく徹底した自己分析が必要だと思います。この会社は人柄であったり、価値観、考え方を評価してくれる会社であるため、合わない人には合わないかもしれないが、...続きを読む(全221文字)
自分の考え方や価値観がはっきりしていて、それを上手く言語化できているかであると思う。強みや弱みであったりというよりは、どういう人かどういう考えを持って組織...続きを読む(全113文字)
ES、一次の通過率は割と高い方だとは思う。しかし2次と最終は結構倍率が高いように感じた。この会社は志望動機などはあまり深掘りされず、他者と同様の対策をする...続きを読む(全107文字)
あまり人事から,情報を何度もたくさん教えてくれるスタンスではないので,自ら必要と思うなら情報を取りに動く,一度言われたことは忘れずメモする姿勢が重要だと思います.面接に関しては,時間が長い割には堅苦しくない印象なので,特に素が出やすいと思います.型にはまった受け答えを十分にできる必要はなく,むしろどのように考えて大学生活を送っているのか,今後どのように生きていくのかを普段から意識して考えている人は,企業の考えと合えばすんなり受かると思います.
続きを読む内定が出る人には,入りたいと思う理由がしっかりと固まっている印象があります.そもそも,DOWAは業界では大手ですが,B to Bの企業で世間にはあまり知られていない企業であるため,ただ企業名だけで受けにくるといった学生は少なく,むしろなぜDOWAなのかを人事はしつこく聞いてきます.その時に,DOWAを選んだ自分なりのぶれない観点を持っていることが必要だと思います.
続きを読む人事が何もかも全て教えてくれるわけではないこと.他の企業では,就活生がお客様感覚でもてなされるようなところもあるが,それはない.例えば,面接会場はこちら等の案内板はないので,自力で来れるよう,時間に余裕をもってきた方がよい.
続きを読むやはり事業会社ごとに大きく事業内容が異なるので、それぞれの違いを認識し、自らの希望をはっきりさせておく必要があると思う。また、事業会社ごとに社員のタイプも異なり、外国語が得意な海外に目を向けている派手な社員が多い会社もいれば、堅実な人が多い会社もある。可能であるならば、説明会やOB訪問などで事業会社ごとの社風も図っておくといいかも。
続きを読むまず単純ながら文系の学歴はかなり高いように感じた。DOWAホールディングスの知名度を考えると、これは心にとめるべき点かと思われる。最低でもMARCH以上、できれば旧帝大や早慶くらすばかりであった。留学経験者は何人かいたが、割合としては全体の20パーセント程であったと思われる。また帰国子女などの英語が得意な内定者も少なかった。
続きを読む私は7月末から8月にかけての最終タームでの内定となったが、文系は8割が面接解禁前に接触済みで、6月1日には形式的に内定を出すだけであったらしい。そのため、早めに選考ステップを突破し、少しでも有利な選考グループに入れておいてもらうことが大事だと感じた。ただしインターンなどは文系は行っていないようなので、説明会などから積極的に振る舞うことが大事だと感じた。
続きを読むアイリスオーヤマ株式会社
社風が特に合っていると感じた。また、他と比べて離職率も低いため経験を積むための20代ということを考えたら働きやすい方がいいと思ったため。また非鉄金属業界全...続きを読む(全213文字)
応用地質株式会社
入ったあとにやりたいことは考えてきたが,企業側の都合で,たとえ希望の仕事をやらしてもらえなかったとしても,受け入れて楽しめそうなのか.やりたい気持ちの強さが高い方ではなくて,やりたいことがたくさんある会社の方がよいといった点から,会社に入ってもモチベーションを保てる可能性の高そうな企業に決めました.あとは有価証券報告書をそれぞれ確認して,どのような経営で,特に不安な点はないのかを一応確認しました.
続きを読む大和ハウス工業株式会社
私は素材メーカーで働きたいと思い、大和ハウス工業や丸紅エアロスペースではなく、DOWAホールディングスを選んだ。父親が工業高校の教師であることから、幼少期より「もの作り」に携わる業界に興味があったからである。そして、素材メーカーであれば文系の私でも提案型営業という形で活躍する機会があると考えたからである。
続きを読む会社名 | DOWAホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ドウワホールディングス |
設立日 | 1937年3月 |
資本金 | 364億3700万円 |
従業員数 | 7,421人 |
売上高 | 5880億0300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 関口 明 |
本社所在地 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目14番1号 |
平均年齢 | 43.8歳 |
平均給与 | 794万円 |
電話番号 | 03-6847-1100 |
URL | https://www.dowa.co.jp/ |