就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
DOWAホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

DOWAホールディングス株式会社 報酬UP

【未来を支える挑戦と創造】【22卒】DOWAホールディングスの事務系総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13300(早稲田大学/男性)(2021/6/5公開)

DOWAホールディングス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒DOWAホールディングス株式会社のレポート

公開日:2021年6月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 事務系総合職

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 竹中工務店
  • セイコーエプソン
  • レンゴー
  • 日本生命保険相互会社
  • 富士フイルムビジネスイノベーション
  • 大林組
  • IHI
  • 損害保険ジャパン
  • 川崎重工業
  • 大同生命保険
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

競合としてJX金属や住友金属鉱山などがあり、四季報や地図帳を用いて業界動向や他社について調べた。また、中々学生の目に触れる機会がある会社ではないため日経新聞などで記事を調べて強みや経営方針について、株式市場での評価など多角的に調べた。その他にも採用ホームページや企業のホームページなどで内定者の声や中期経営計画を読み込み、会社の目指す方向性と自分を上手く合わせられるように対策をした。また、この会社の面接は面接らしい面接というより人柄や価値観、考え方といったところを深く見られると聞いていたので自己分析を本選考になってまたやり直した。選考を通じて思ったことは、企業研究といった点は特に深くする必要はなく、会社の基礎知識や製品への理解を浅めにやっておけば十分だと思う。

志望動機

非鉄金属という商材と社会を裏から支えている点に魅力を感じ、貴社を志望します。貴社は産業の基盤を支える商材を扱い社会に広く影響を与えています。また今後需要の伸びる太陽光パネや磁気記録材料など今後の社会でより重要度の増す分野に強みがあり、積極的な海外展開を行い世界中の産業の発展を根底から支えている点に魅力を感じています。それ以外にも使い終わった後も再利用するシステムの構築など循環型社会の構築を行なっており、作って供給するだけでなくクリーンな社会を実現できる点に魅力を感じています。銀粉や磁気記録材料など今後の社会になくてはならないものを供給し、見えないところで環境を支えるという誇りを持って貴社で働きたいです。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
自由
実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

会社説明会とよくある質問

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

特に無し。オンラインで録画配信型であるため、自分で好きなタイミングで視聴して感想などを書けばESを提出できるようになる。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

必須。有利とかはない

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機、志望職種、研究内容、ガクチカ三つ、自己PR

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

WEBで入力

ESを書くときに注意したこと

端的に結論ファーストでまとめること。特に研究内容は100文字となかなか難しい。

ES対策で行ったこと

基本的に全ての設問が100〜200文字程度で文字数が少ないが五個くらいあるため全てに対して少ない文字数でまとめた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
5年目くらいの現場社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

雑談ベースで進んだため自然なコミュニケーションが評価されたと思う。面接という聞いて答えてという感じではなく、普通の会話を心がけた。

面接の雰囲気

面接官が人事の方ではなく、あまり面接らしい面接が好きではないらしく雑談ベースで面接が進んだ。人柄を見られているようだった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったこと。

所属していたフラッシュモブサークルで会計を務め、60万円の余剰金を残した経験です。私の所属していたサークルでは年会費が年々増加傾向にあり、年会費を理由にサークルを辞める人が多くいました。私は会計として問題を分析し、過度な施設利用費、協賛金の不足が原因であると仮説を立てました。そこで、私は一般的なスタジオから区営または大学の施設利用、協賛案件の代理登録、協賛金の一部分配を施策として考えました。これを行うにあたり、幹部全員の理解と協力が必要でした。初めは幹部の業務が増えてしまうため賛同する意見が少なかったものの、「幹部としてサークルに貢献したい」という想いを伝え続け、誰よりも率先して活動した結果、幹部一丸となってこの施策に協力してくれるようになりました。その結果60万円の余剰金を残すことに成功しました。私はこの経験からビジョンをもって率先して活動することで周囲を巻き込めることを学びました。

バイトについても頑張ったことを教えて

大学時代に菊正宗という日本酒を主に扱う居酒屋のホールスタッフとしてアルバイトをしていた時に、店舗の抱えていたお客様1人あたりのドリンク注文数の少なさという問題に対して解決策を探りました。まず、社員の方と共にお客様へ御代わりの提案を行いましたが、断られる数が多く、根本的な解決には至りませんでした。そこで、お客様は単にお酒が飲みたいだけではなく、お酒の種類や食事との飲み合わせを楽しみたいのではないかと考え、お客様へのアンケートを実施しました。その結果、「日本酒が多すぎて楽しみ方がわからない」、「ご飯との飲み合わせがわからない」といった、日本酒に対する注文のハードルが高いことがわかりました。そこで、日本酒の楽しみ方を書いた紙を各テーブルに用意し、食事メニューにも飲み合わせの良い日本酒を付記しました。その結果お客様1人あたりのドリンク注文数を2杯増やすことに成功しました。

2次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
50分
面接官の肩書
人事課長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

面接30分、逆質問15分

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

とにかく端的に結論ファーストで答えることを意識した。また、自分がやってきたことに対して何度も深掘りされるため、できるだけ自分で深掘りしてから面接に望んだ

面接の雰囲気

温厚な面接官であった。アイスブレイクも少し長めにとっていただき、面接の流れや面接でどういったことを聞くのかを丁寧に説明していただいた。所々雑談を交えながら良い雰囲気で面接が進んだ。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

自己PRをお願いします。

私の長所はどんな逆境にあっても、努力でそれを乗り越える粘り強さです。高校時代にサッカーでの挫折と怪我を乗り越え、スタメンの座を奪った経験があります。私は小学校、中学校と選抜に選ばれ、上級生の試合に出場するなどサッカーには大きな自信がありました。ですが高校では実力不足で試合に出場することが出来ませんでした。その上、靭帯損傷などの大怪我が重なり大きな絶望感に苛まれました。半年かけて復帰した後も、周囲と差が開いており、さらに絶望を味わいました。部活を辞めることを考えましたが、それは逃げているように感じ、もう一度頑張ろうと決意しました。それからは、朝七時に学校に行き、始業までの約二時間と通常練習後の一時間に自主練を行いました。また、監督と個人的に話し合い、チーム戦術や必要な能力について意識しながら練習に臨みました。その結果、一年後の現役最後の大会ではスタメンに選ばれることが出来ました。

学業で頑張ったことを教えてください

力を入れたことは他大学との合同ゼミでの研究発表です。全国から約60チームが集まり、それぞれ決められたテーマ毎に賛成・反対チームに分かれ研究発表と討論を行いました。私のチームは「有期労働契約の途中解雇が違法であると認められた場合、当該契約の自動更新の判断の必要性」というテーマを担当し、裁判例に反対の立場で出場しました。この時苦労したことは、裁判例に反対する意見を論理的に主張することでした。法律に基づいて主張されている意見に対抗することは容易ではありません。そこで私は社会情勢を踏まえた主張と、似た事案を基にした主張をすることを考えました。具体的には現行の法律の下では立場の弱い契約社員の立場を保護する社会的な流れがあることや、似た事例の中でも契約年数によって判断が異なっている例を基に主張を行いました。その結果、本番当日は60チーム中5チームが選ばれる優秀チームに選ばれることに成功しました。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
60分
面接官の肩書
役員1人、人事2人
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

入室→若手人事から面接の流れの説明、雑談→2次の面接官に代わり逆質問とアイスブレイク→面接30分

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

コミュニケーション能力や考え方、価値観が評価できると言われた。特に組織内での立ち回りなど、立場を気にせず積極的なコミュニケーションを取ろうとする姿勢や面接での自然なコミュニケーションが良かったと言われた。

面接の雰囲気

一次、二次に比べて厳かな雰囲気であった。しかし平均的な最終面接と比べるとややフランクな雰囲気ではあると思う。

面接後のフィードバック

あり。価値観、考え方を評価していただけた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

もし複数内定を貰えたらどう決める?

最終的には人や社風で決めたいと考えています。面接を担当してくださった〇〇さんや〇〇さんなど、御社の社員さん方は非常に気さくな方が多く、良い意味で力の抜けた方々が多いと感じました。また、事務系総合職は少数精鋭で多様な職種を経験できるとお聞きし、ジェネラリストとして成長したいと考えている私にとって、若手でも様々なことを任せるという御社の考え方が自分と合っていると考えたためです。(そういう会社は他にもあると思うけどと言われたので)確かに、御社のような社風の会社は他にもあると思います。しかし、御社と同じ非鉄金属業界ではジェネラリストというより、スペシャリスト育成であったりと同業界内では見受けられませんでした。

組織内ではどうやって立ち回るタイプ?

同級生だけでなく、先輩や後輩にも積極的に話しかけるタイプです。なぜなら、組織が成果を出すためには関係性の良い集団の方が良い成果を出せると考えており、様々な立場の意見や考え方を知ることで、最大公約数的に関係性の良い組織を作れると考えているからです。そのために私は年齢や立場に関係なく人と接することを心がけています。1年生の頃からこのことを意識していたため、2年次に新歓統括を務めた時や3年次に幹部を務めた時にこの経験が生きたと考えています。あらゆる立場の人が考えていることを意識した上での計画づくりや、先輩から受け継いだものと後輩や同期の考えの掛け合わせを考えてサークル運営を行うことができました。会社でもこれらを意識して働きたいです。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

他者の場合は地頭の良さやコミュニケーション能力を評価したと言われたが、この会社は価値観や考え方を評価してくれたため、合っていると感じたため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

文系は10人ちょっとくらい。理系は30〜40人くらい。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

旧帝、早慶、マーチらへん

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

男が多い。

内定後の企業のスタンス

特に拘束をされることもなく、自分の選考状況を考えて他社の選考が終わるのを待ってくれた。承諾にあたっての質問にも色々答えてくれた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

とにかく徹底した自己分析が必要だと思います。この会社は人柄であったり、価値観、考え方を評価してくれる会社であるため、合わない人には合わないかもしれないが、幼少期の話や自分の人格形成についての質問を具体的に話すためには自己分析をしていないと話すことが難しいと思う。そのため、社風とかが合っているかどうかの前に自己分析をしていなければスタートラインにも立てていないことと変わらないと思う。自己分析はどこでも必要だが、この会社は特に重要だと感じた。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の考え方や価値観がはっきりしていて、それを上手く言語化できているかであると思う。強みや弱みであったりというよりは、どういう人かどういう考えを持って組織に属しているのかみたいな質問が多く、それを上手く伝える力が必要だと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

ES、一次の通過率は割と高い方だとは思う。しかし2次と最終は結構倍率が高いように感じた。この会社は志望動機などはあまり深掘りされず、他者と同様の対策をするのではなく、自分がどういう人なのかをよく分析する必要がある。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 海外拠点で働きたい

入社を迷った企業

アイリスオーヤマ株式会社

迷った会社と比較してDOWAホールディングス株式会社に入社を決めた理由

社風が特に合っていると感じた。また、他と比べて離職率も低いため経験を積むための20代ということを考えたら働きやすい方がいいと思ったため。また非鉄金属業界全体に言える事だが、日本の市場が成熟し切っているため積極的な海外展開をしている点が魅力的であった。自分は海外志向が強いため、他社と比べた時に海外で働くチャンスが多いのはこの会社であると感じた。市場的な要因もあるが、チャレンジする人を積極的に使ってくれる会社というのも大きい。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

DOWAホールディングス株式会社の選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

DOWAホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 DOWAホールディングス株式会社
フリガナ ドウワホールディングス
設立日 1937年3月
資本金 364億3700万円
従業員数 7,792人
売上高 7800億6000万円
決算月 3月
代表者 関口明
本社所在地 〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目14番1号
平均年齢 44.0歳
平均給与 866万円
電話番号 03-6847-1100
URL https://hd.dowa.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131969

DOWAホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。