
22卒 4次選考

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 企業研究としては、まず企業のホームページを隅々まで確認しました。コンサルティング業界は事業内容がどうしても似通っているので、企業ごとの差別化を図ることが難しいです。そのため、過去の事例や企業理念など、把握できるポイントは多ければ多いほど理解が深まり面接で話せる内容...続きを読む(全314文字)
株式会社シグマクシス・ホールディングス
どこのコンサルティングファームであっても同じかもしれませんが、この企業では特にコミュニケーションを取ることが重視されていたように思います。また、面接は会話ベースが多く、面接の回数も時間も多いため、変に取り繕おうとせず自然体で臨んだ方が良い評価を得られるのではないかと思います。また、グループディスカッションにおいても他の学生さんの意見を聞き、上手く全体としてまとまるようにした方がいのではないかと思います。
続きを読む他の内定者と会うことができなかったので、内定者の傾向についてはわかりませんが、グループディスカッションで一緒だった学生さんの雰囲気等も踏まえると、他のコンサルティングファームと比較して、論理的思考力はさほど求められていないと感じましたが、他人といかにコミュニケーションを取り、一緒に仕事をしていけるかという部分はかなり見られているのではないかと感じました。他人と楽しんでコミュニケーションを取れる人が評価されるのかなと感じました。
続きを読む特に注意する点はないと思います。私は、グループディスカッションが鬼門だと聞いていましたが、内定後にフィードバックの際には、議論の内容をきちんと整理することができていたという評価だけだっったので、そこまで見られているわけではないと思いました。
続きを読むコンサル業界一般に言えることだが、選考の段階でかなり他業界より能力面が重視されることは否定できない。そのため、対策として、グループディスカッションやケース問題などでぼろが出ないようにしっかり書籍を購入するなどが必要だと思う。 しかし、業界の中でもシグマクシスは人柄を見てくれるということもあるので、論理や能力だけをアピールするのではなく、自分がどんな人なのかが相手に伝わるように面接に挑むことが大切だと考える。
続きを読む内定が出る人は基本的な論理性・コミュニケーション能力があって、シグマクシスという会社にフィットしている方が多いと思う。 というのも、選考ではある程度の能力が評価された後(二次や最終)では能力を見極めるというよりどのような人かを見極めるような選考だと感じたため。
続きを読む私の場合は、コロナの影響でGDが中止になり、筆記テストだけで結果が出たが、普段はやはりGDが一番の難関となっているようなので、GDの対策は念入りにしていった方がよい。またほかの企業で練習を積むことも非常に重要だと考える。
続きを読むコンサルティング業界をなぜ志望するのか、コンサルティング業界の中でなぜシグマクシスを志望するのかを明確にしましょう。その情報を調べるツールはたくさんありますが、HPや就活サイトだけではなく、実際に働いている社員さんに話を聞くのがいいかと思います。またインターンを募集しているので、そこから応募していくのも内定に近づくとは思います。コンサルティング業界の中でこれからどんどん伸びていく企業であるからこそ、いろいろ情報を調べてみてください。
続きを読むコンサルティング業界をなぜ志望するのか、コンサルティング業界の中でなぜシグマクシスを志望するのかが明確にできているか否かが明暗を分けると感じます。また評価されたポイントでも述べたように、自分の考えを粘り強く伝えられたことが良かったと感じます。
続きを読む他のコンサルティングファームよりも、なぜうちなのかを重視する傾向がある強く感じました。そのため説得力のある回答でそれを固めていくのが必要であると思います。また各面接時の自分の評価を聞かれるので、自分自身を客観視する癖はつけましょう。
続きを読むケース面接になれることが一番大切だと思います。私は全ての1体1の面接でケース問題とフェルミ推定を課せられました。焦ることもありましたが、一生懸命取り組む姿勢、フィードバックを踏まえて発展させる姿勢を見せることが一番大切だと感じました。コンサルタントの方々はとても優しく対応してくださいますが、ケース面接については的確な指摘が多いので、真面目に取り組むとき、会話で和むときを切り替えることで印象付けると良いと思いました。
続きを読む自分の意思を強く押し出せるかどうかだと思いました。会社にベンチャー企業的側面があるため、自分の意見をしっかり持っているか、且つ相手の意見も受け入れて議論を発展させられるかがよく見られていると感じました。
続きを読むケース問題を急に投げられることがあるので、心の準備が必要だと感じました。最後の人事面接も、雑談で10分で終わる人もいれば、フェルミ推定を課せられしっかり1時間面接するなど、人によってまちまちだそうです。
続きを読むパナソニックホールディングス株式会社
全国転勤がないことが市場の大きい。また、成果主義により若いうちから高級を狙える点も魅力的に感じた。個人的に社会人としてのスキルを成長できる環境で身に着けて、大手ホワイト事業会社に転職するというキャリプランを現段階では描いている。そういった意味で新卒として成長曲線が緩いおおてホワイト事業会社であるパナソニックに入社する意味はなく、全国転勤が3-5年サイクルであることもネックになった。また、やりたいことができる企業もシグマクシスであったため。
続きを読むフューチャー株式会社
フューチャーでは提案・戦略の機会が圧倒的に少ない。また事業を経験することで、よりビジネス的に現実的な戦略を描ける。 確かに、ITの実践経験は減るだろう。しかし今後はSaaSやコグ二ディブコンピューティングのようにコーディングをしなくても技術活用できる時代が来る。そうするとエンジニアリング能力の価値は相対的に下がる。一方ビジネス能力はますます機械と人間を差別するために必要な能力になり、それを高めることがコンサルにも引き続き求められる。 そこで、事業投資・経営をコンサルタントとして働きながらも経験できるシグマクシスの環境は貴重であり、自分もビジネス能力をそうして高めていきたい。
続きを読む株式会社IDOM
私が別の事業会社(自動車・小売業界)よりもこちらを選んだ理由としては、プロジェクトごとに様々な業種に関わってみたいと考えたから。また、会社の中に、憧れるような人がいた。ニュース記事や本を出版するような方で、その人の職業観が非常に良いと思ったとともに、その方を含む何人かの社員の方と一緒に働きたいと感じたから。
続きを読む会社名 | 株式会社シグマクシス・ホールディングス |
---|---|
フリガナ | シグマクシスホールディングス |
設立日 | 2008年5月 |
資本金 | 28億2400万円 |
従業員数 | 560人 |
売上高 | 156億5400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 富村 隆一 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番28号 |
平均年齢 | 44.7歳 |
平均給与 | 1169万円 |
電話番号 | 03-6430-3400 |
URL | https://www.sigmaxyz.com/ |