就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社シグマクシス・ホールディングスのロゴ写真

株式会社シグマクシス・ホールディングス(旧:株式会社シグマクシス) 報酬UP

シグマクシス・ホールディングスの本選考対策・選考フロー

株式会社シグマクシス・ホールディングスの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

シグマクシス・ホールディングスの 本選考

シグマクシス・ホールディングスの 本選考体験記(18件)

21卒 内定辞退

コンサルタント
21卒 | 東京農工大学大学院 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
他のコンサルティングファームと比較してどこに魅力を感じているのか説明できると良いと思います。私は、会社の経営理念や求める人物像についてはホームページ等で確認していましたが、この企業における部門や関わってきたプロジェクト等についてはあまり調べていなかったのですが、選考において新しくプロジェクトを企画することになった場合どのようなプロジェクトを考えるかという質問がありました。私が面接で提案した内容は今までなかったことだったので特に問題はありませんでしたが、新しいプロジェクトを提案できるようにこれまでこの企業が携わってきたプロジェクトについて調べておくと考えやすくてよかったのではないかと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月19日

21卒 内定入社

コンサルタント
21卒 | 神戸市外国語大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
第一志望業界だだったので、かなり詳細に企業研究を行った。新卒採用ページ、会社ホームページ、名ページに提供される情報はすべて読み込み会社理解を深めた。また、OB訪問アプリを使用し、社員の方とも話をさせていただいた。企業とのマッチ度を測られるので、そういった点で事業内容や雰囲気など得れる情報を全て収集し、自分の中での理解を構築しておいた。そうすることで質問が来た際にも仮説をもって質問ができ高評価につながると感じる。面接では、人柄はもちろん、能力面もかなり評価されるのでしっかりとグループワークやケース問題の対策は行っておくとよい。就活サイトに掲載されている過去の事例から予想される面接形式を予測し、それに基づいて話す内容などを固めておいた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

シグマクシス・ホールディングスの 直近の本選考の選考フロー

シグマクシス・ホールディングスの 志望動機

21卒 志望動機

職種: コンサルタント
21卒 | 東京農工大学大学院 | 女性
Q. シグマクシス・ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
現在まだ将来やりたいことが明確になっていません。そこでまず私はやりたいことを見つけるために視野を広くすることと、やりたいことに挑戦できるように最大限成長することが重要だと考えています。御社はアグリゲーション力が高く、社内社外問わず、さまざまな分野の仕事に携わる方とコミュニケーションを取り協力し合い業務を行っていると伺っています。そんな御社であれば、さまざまな分野に触れることができ視野を広くすることができると考えています。また、仕事の基本となる思考力をつけることもできると考えています。以上のように私が求める視野を広くすることと最大限成長するという二つのことが御社ではできると考えているため、御社を志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月19日

21卒 志望動機

職種: コンサルタント
21卒 | 神戸市外国語大学 | 男性
Q. シグマクシス・ホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
技術革新によってもたらされる企業課題の解決を第三者として支援したいと自身の経験から考えたからです。 人材系コンサルティンぐ企業で経験した長期インターンで結果を残した際に、第三者として課題解決を行い、企業の成長に貢献できることに非常にやりがいを感じました。 また、私は昨年1年間のカナダ留学を経験しました。そこで、キャッシュレス決済の普及率に驚きを感じるとともに、1つの技術がどれほど人の生活に便利さを与えるのかを身をもって実感いたしました。 このように技術を導入することで社会は豊かになりますが、どのように移行するのか?などの課題が出てくるのは明らかです。 そこに私たちが介入することで、企業のスムーズなDXを支援し、企業活動の先にある社会をよりよいものにして言いたいと考えております。 WHY SIGMAXIZ?? 大きく分けて②つありまして、1つはIT・デジタルに強みを持っていること、2つは事業投資やJVを積極的に行っていることです。 一つ目に関して具体的に申しますと、ITやAIなど最新技術に関する知見が得られる環境があることで顧客のニーズに対してより的確な提案が可能です。また、最先端の技術に関する課題解決に携わることで自身の知見向上が見込め、今後さらにITが支配していくであろうビジネス環境において市場価値の高い人材になることができると考えるからです。 2つ目に関しましては、事業投資とJV設立などを会社として行うことでコンサルティングを行う際により現場感をもって業務に挑めるという利点があると考えるからです。また、自らが挑戦したいことにも挑戦しやすく自らの成長がさらなる成長を生む基盤が出来ていると感じます。 このように、この2つの点を持ち合わせているために、社員の成長速度を向上させることが可能になると考えます。つまり、人が商材であるコンサルティング業界において、これほど良い環境で働ける会社は御社しかないと考えております。 よって、コンサルティング魚介の中でも特に御社を第一志望として選考に応募させていただいております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

シグマクシス・ホールディングスの エントリーシート

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 【学生時代に力を注いだこと】
A. A.
○○団体の○○として新たな○○を確立した経験だ。現状と目標の間にある課題を分析し行動する力を発揮した。○○するために○○が貢献出来ることを考えた。プロの○○では統一された○○が非日常を味合わせ感動を生んでいたが、他の必要費用が嵩み当団体の○○費は少なかった。また収益のない○○で新規営業を行うのは難しく、従来の収入源の○○での増収は困難だった。そこで新手段での○○を豪華にする為の○○万円の捻出を目標にした。手段は○○を選び、如何に①多数から支援を受けるか②高額支援を受けるかに注力した。具体的には①○○のプランを作り幅広いニーズに応える仕組み作り。②制作過程で支援をどう使うか発信し一緒に○○を作り上げる感覚を味わえる仕組み作り。の2点に取組んだ。結果、○○万円を集めることができ、観客から○○が去年より豪華で見入ってしまったと頂戴した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月10日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学生時代に取り組んだことや自己PR ,志望動機など自由記述
A. A.
「他者の成長に寄り添う仕事がしたい」という目標がある。大学時代、相手と徹底して向き合い、信頼関係を築いて共に一つのものに向けて取り組んで成果をあげたり、相手が喜んでいたりした瞬間にこの上なく充実感を感じたことが背景にある。相手の課題や悩みに対し常に寄り添い、共に解決していくことに力を発揮でき、やりがいと達成感を感じるのだと思う。だからこそ貴社で、自社の利益追及だけではなく、いわば人を商品とし、「相手のニーズを的確に把握し、それを具体化して実現する」ことを生業とするコンサルティングの業務において自分自身の強みを生かし、クライアントの成長を後押しできる人間になりたいと考えた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月22日

シグマクシス・ホールディングスの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2022卒
5人
120分
グループディスカッションで選考を通過するためにはどうすればよいか
詳細
2022卒
5人
30分
○△□を評価せよ
詳細
2022卒
5人
40分
初対面の5人がプロジェクトチームを組んで最大限のパフォーマンスを出すために必要なことは?
詳細
2021卒
4人
100分
幼稚園の入園希望者かを選抜する方法について考える
詳細
2021卒
6人
60分
シグマクシスの志望者数を増やすにはどのようにすれば良いか。
詳細

シグマクシス・ホールディングスの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

コンサルタント
21卒 | 東京農工大学大学院 | 女性
Q. 見込める利益の計算が間違っていると思うので直してほしい、より利益を上げる方法はないのかと聞かれました。
A. A.
見込める利益の計算が間違っているのではないかという指摘に関しては、顧客の数の計算で設定が現実的でないという指摘をもらったので、それを踏まえて再度計算しなおしまし、より現実的だと考えられる値を具体的に提示しました。また、現実に保険会社に今のプロジェクトを提案しても受け入れてもらえないため、より利益が得られるようにする案を考えるように言われたので、その場で思いついた案をいくつか提示し、その案に対してもおおよその見込める利益について話しました。最初にプロジェクトを提案した時とは異なり、これらの質問に対して考える時間はほとんど与えられなかったため、すぐに計算しなおしたり、代案を考える必要がありました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月19日

21卒 1次面接

コンサルタント
21卒 | 神戸市外国語大学 | 男性
Q. 中小企業の社長に今からIT導入のコンサルティングを行います。あなたならどのように進めていきますか?
A. A.
まずは社長との信頼関係を構築することに重点を置いて交流を深めていきます。というのも、 コンサルタントという職種絵支援に入らせてもらう身分でありますが、実際に会社経営のない私たちが言うことを簡単には信じてくれないと考えるからです。私たちは会社としての知見やノウハウがあるので、客観的なアドバイスができますが、まずはそのアドバイスを聞いてもらえる関係性を構築します。そして、その過程で相手が本当に解決したい課題は何なのか、どのようなビジョンをもって会社を経営していらっしゃるのかをくみ取り、こちらとしても相手としても最適な提案を目指していきたいです。こういった過程を経ること下阿互いに納得のできる仕事ができますし、これこそがコンサルタントのある姿だと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

シグマクシス・ホールディングスの 内定者のアドバイス

24卒 / 東京大学 / 非公開
職種: コンサルタント
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

21卒 / 東京農工大学大学院 / 女性
職種: コンサルタント
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

どこのコンサルティングファームであっても同じかもしれませんが、この企業では特にコミュニケーションを取ることが重視されていたように思います。また、面接は会話ベースが多く、面接の回数も時間も多いため、変に取り繕おうとせず自然体で臨んだ方が良い評価を得られるのではないかと思います。また、グループディスカッションにおいても他の学生さんの意見を聞き、上手く全体としてまとまるようにした方がいのではないかと思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

他の内定者と会うことができなかったので、内定者の傾向についてはわかりませんが、グループディスカッションで一緒だった学生さんの雰囲気等も踏まえると、他のコンサルティングファームと比較して、論理的思考力はさほど求められていないと感じましたが、他人といかにコミュニケーションを取り、一緒に仕事をしていけるかという部分はかなり見られているのではないかと感じました。他人と楽しんでコミュニケーションを取れる人が評価されるのかなと感じました。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

特に注意する点はないと思います。私は、グループディスカッションが鬼門だと聞いていましたが、内定後にフィードバックの際には、議論の内容をきちんと整理することができていたという評価だけだっったので、そこまで見られているわけではないと思いました。

続きを読む
21卒 / 神戸市外国語大学 / 男性
職種: コンサルタント
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

コンサル業界一般に言えることだが、選考の段階でかなり他業界より能力面が重視されることは否定できない。そのため、対策として、グループディスカッションやケース問題などでぼろが出ないようにしっかり書籍を購入するなどが必要だと思う。 しかし、業界の中でもシグマクシスは人柄を見てくれるということもあるので、論理や能力だけをアピールするのではなく、自分がどんな人なのかが相手に伝わるように面接に挑むことが大切だと考える。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

内定が出る人は基本的な論理性・コミュニケーション能力があって、シグマクシスという会社にフィットしている方が多いと思う。 というのも、選考ではある程度の能力が評価された後(二次や最終)では能力を見極めるというよりどのような人かを見極めるような選考だと感じたため。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

私の場合は、コロナの影響でGDが中止になり、筆記テストだけで結果が出たが、普段はやはりGDが一番の難関となっているようなので、GDの対策は念入りにしていった方がよい。またほかの企業で練習を積むことも非常に重要だと考える。

続きを読む
21卒 / 慶應義塾大学 / 男性
職種: コンサルタント職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

コンサルティング業界をなぜ志望するのか、コンサルティング業界の中でなぜシグマクシスを志望するのかを明確にしましょう。その情報を調べるツールはたくさんありますが、HPや就活サイトだけではなく、実際に働いている社員さんに話を聞くのがいいかと思います。またインターンを募集しているので、そこから応募していくのも内定に近づくとは思います。コンサルティング業界の中でこれからどんどん伸びていく企業であるからこそ、いろいろ情報を調べてみてください。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

コンサルティング業界をなぜ志望するのか、コンサルティング業界の中でなぜシグマクシスを志望するのかが明確にできているか否かが明暗を分けると感じます。また評価されたポイントでも述べたように、自分の考えを粘り強く伝えられたことが良かったと感じます。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

他のコンサルティングファームよりも、なぜうちなのかを重視する傾向がある強く感じました。そのため説得力のある回答でそれを固めていくのが必要であると思います。また各面接時の自分の評価を聞かれるので、自分自身を客観視する癖はつけましょう。

続きを読む
閉じる もっと見る

シグマクシス・ホールディングスの 内定後入社を決めた理由

21卒 / 神戸市外国語大学 / 男性
職種: コンサルタント
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

パナソニックホールディングス株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

全国転勤がないことが市場の大きい。また、成果主義により若いうちから高級を狙える点も魅力的に感じた。個人的に社会人としてのスキルを成長できる環境で身に着けて、大手ホワイト事業会社に転職するというキャリプランを現段階では描いている。そういった意味で新卒として成長曲線が緩いおおてホワイト事業会社であるパナソニックに入社する意味はなく、全国転勤が3-5年サイクルであることもネックになった。また、やりたいことができる企業もシグマクシスであったため。

続きを読む
21卒 / 電気通信大学大学院 / 男性
職種: コンサルタント
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

フューチャー株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

フューチャーでは提案・戦略の機会が圧倒的に少ない。また事業を経験することで、よりビジネス的に現実的な戦略を描ける。 確かに、ITの実践経験は減るだろう。しかし今後はSaaSやコグ二ディブコンピューティングのようにコーディングをしなくても技術活用できる時代が来る。そうするとエンジニアリング能力の価値は相対的に下がる。一方ビジネス能力はますます機械と人間を差別するために必要な能力になり、それを高めることがコンサルにも引き続き求められる。 そこで、事業投資・経営をコンサルタントとして働きながらも経験できるシグマクシスの環境は貴重であり、自分もビジネス能力をそうして高めていきたい。

続きを読む
17卒 / 早稲田大学 /
企業名: シグマクシス・ホールディングス
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社IDOM

2
入社を決めた理由を教えてください。

私が別の事業会社(自動車・小売業界)よりもこちらを選んだ理由としては、プロジェクトごとに様々な業種に関わってみたいと考えたから。また、会社の中に、憧れるような人がいた。ニュース記事や本を出版するような方で、その人の職業観が非常に良いと思ったとともに、その方を含む何人かの社員の方と一緒に働きたいと感じたから。

続きを読む
閉じる もっと見る

シグマクシス・ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社シグマクシス・ホールディングス
フリガナ シグマクシスホールディングス
設立日 2008年5月
資本金 28億2400万円
従業員数 560人
売上高 173億3400万円
決算月 3月
代表者 富村 隆一
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番28号
平均年齢 44.7歳
平均給与 1169万円
電話番号 03-6430-3400
URL https://www.sigmaxyz.com/
NOKIZAL ID: 1576393

シグマクシス・ホールディングスの 選考対策