就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱電機エンジニアリング株式会社のロゴ写真

三菱電機エンジニアリング株式会社

三菱電機エンジニアリングの本選考対策・選考フロー

三菱電機エンジニアリング株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三菱電機エンジニアリングの 本選考

三菱電機エンジニアリングの 本選考体験記(5件)

23卒 内定辞退

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 業界の志望理由、業界内で三菱電機グループの三菱電機エンジニアリング(MEE)を選択した理由に関して聞かれます。私は母体である三菱電機に興味を持った理由を話しその後にグループ企業のエンジニアリングにも興味を持ったため説明会に参加し選考に応募したと素直に話しました。そ...続きを読む(全373文字)

23卒 内定入社

電気設計
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 基本的には採用マイページにて会社説明動画と事業所別紹介動画があるためそれをしっかり見て、企業研究を行えば大丈夫だと思います。三菱電機エンジニアリング全体での各事業所の事業内容について少しずつ知っておくべきだと感じました。(○○事業所では空調、FA関係の事業内容。○...続きを読む(全388文字)

21卒 内定辞退

総合職
21卒 | 新潟大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
企業研究に関してはマイページにWEB会社説明会が載っているのでそれを見ると良いと思う。正直どのような会社なのかは分かりづらいのでWEB説明会をしっかり見ておくべき。同業他社というのも正直分かりづらいので調べるのは困難だとは思うが、自分のやりたい職種の研究を重ねながらある程度話せるようにしておくと良い。後は三菱電機のパートナー企業ということもあり、この会社での業務でも相当関わることが多いと考えられるため、三菱電機についても多少調べておくと良いと思う。面接が二回しかないということもあるが、一次面接から志望動機については結構詳しく聞かれるため、しっかり志望動機を練っておくと後々楽になるのではないかと考える。 続きを読む

18卒 内定入社

技術職
18卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
1,名古屋で開催される「事業所別説明会」に参加したこと。この企業は採用を事業所ごとに行っており、どの事業所で働きたいかをES提出の時点で選ばなければなりません(名古屋が落ちたら次は静岡というように複数の事業所の面接にチャレンジできます)。したがって「事業所別説明会」で複数の事業所を見て回り、他と比較した上でどうしてその事業所を選んだかを合理的に説明できるようにする必要があります。人事担当者に聞いた話では仕事内容・人・場所で勤務地を選ぶ人が多いようです。 2,公式サイトにある社員の仕事紹介を見たこと。人工衛星や冷蔵庫などなんでも作っているため、事業所ごとに社風も仕事の進め方も全く違います。公式サイトに事業所別に社員の仕事紹介が細かく書かれているので、よく読んでから説明会に行って質問すると良いと思います。 続きを読む

三菱電機エンジニアリングの 直近の本選考の選考フロー

三菱電機エンジニアリングの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 三菱電機エンジニアリングを志望する理由を教えてください。
A. A. 私は大企業に長く勤めたいと感じております。その中でも、大手電機メーカーの三菱電機の技術パートナーとして活躍する御社に入りたいと考える理由は大きく分けて2つあります。
まず1つ目の理由として御社の”人と技術と品質で信頼を築きます”という企業理念でが私の就活軸とマッ...続きを読む(全378文字)

23卒 志望動機

職種: 電気設計
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 三菱電機エンジニアリングを志望する理由を教えてください。
A. A. 私は、世の中を支えるものづくりに携わりたいと考えています。三菱電機グループの中でも開発・設計に特化しており、三菱電機以外の製品も開発設計しているという点に魅力を感じました。また、そこで培われた高い技術力を活かし、自社製品としてもお客様のニーズにあわせて製品企画から...続きを読む(全323文字)

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 新潟大学 | 男性
Q. 三菱電機エンジニアリングを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は仕事を通じて社会の根幹を支えることができるBtoBメーカーに魅力を感じ、志望しています。その中でも御社を志望する理由は4つあります。1つ目は、御社の製品は社会インフラを支えているものが多く、社会に対して影響力の大きい仕事ができることです。2つ目は御社は提案型営業を行っており、他のメーカーと比べても文系の仕事の幅が大きいと考えたからです。相手の特徴を見極めて共に課題を解決していくことが求められるため、大学の部活動での経験が活きると考えました。3つ目は御社の事務系職種には少数精鋭の環境があり、若いうちから責任の大きな仕事ができることです。4つ目はグローバルに働く環境があることです。御社の製品を海外に届け海外のインフラをも支えるということは日本の技術を海外に広める一助ともなり、魅力的に感じました。以上の理由から御社に入社し、幅広いモノ作りに携わり、社会を支えていきたいと考えています。 続きを読む

18卒 志望動機

職種: 技術職
18卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. 三菱電機エンジニアリングを志望する理由を教えてください。
A. A.
業界トップクラスの高機能・高品質製品を提供することで高度化する顧客のニーズに応え、世界中の人々の役に立ち未来社会の発展に貢献している貴社に強い魅力を感じ、入社を志望しました。とりわけ貴社の事業の中でも、人々にとって身近で、先進的・高付加価値な製品を武器に世界でのシェア拡大を進めているエアコン事業に興味があり、静岡事業所の受験を希望します。また、貴社は資格取得奨励など人材育成に力を入れており、社会の発展を牽引する優秀なエンジニアに成長できる会社であるという点も魅力に感じています。学部時代に学んだ機械工学の知識と、研究室で身に付けた仕事の進め方を活かして、機械系エンジニアとして活躍し、技術力で人々の暮らしを豊かにしたいと思います。 続きを読む

18卒 志望動機

総合職 技術系
18卒 | 青山学院大学大学院 | 男性
Q. 三菱電機エンジニアリングを志望する理由を教えてください。
A. A.
私が貴社を志望する理由は2つあります. (1)人工衛星の設計開発に携わりたい (2)エンジニアのプロになりたい 人工衛星は打ち上げ時に厳しい機械環境に置かれるため,熱や構造などの多くの分野の技術を必要とします. 私は人生において,より多くのことを学び勉強したいと思い,学生時代には機械工学の4力学すべてを懸命に勉強してきました. この経験から,多くの分野の技術が必要な人工衛星の設計開発をおこなってみたいと思いました. また,私は研究において実験と解析を両方行っており,説明会で解析を行い設計検討を行っているということを聞き,自分のこれまでの経験を生かせると考えました. さらに,セミナーに参加して先輩社員の話を聞いて,皆さん自分の担当設計に自信と責任感をもって仕事をしていると感じ,自分もこの人たちと一緒に仕事をしてみたい,こんなエンジニアのプロになってみたいと思い,貴社を志望しました. 続きを読む

三菱電機エンジニアリングの エントリーシート

23卒 本選考ES

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れたこと (1)授業や研究、自主学習等の学業に関連する内容
A. A. 化学工学に関する授業を中心に習得し、実際のプラント設計に生かせるように学習をして参りました。これまで物質収支や分離・精製の考え方などを学びました。コロナ禍で時間の融通が利くようになったこともあり、予習復習をしっかりとしました。実験においても言われたことをやるだけで...続きを読む(全335文字)

23卒 本選考ES

電気設計
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 研究テーマ
A. A. 私は、○○の検討というテーマで研究を行っています。私がこのテーマを選択した理由は、先行研究がないテーマで、最初から1人で設計をしてみたいと思ったからです。
私の研究は、○○があるため、○○を作成する必要があるが、○○を行うことにより、1つの○○で様々な○○で使用...続きを読む(全226文字)

22卒 本選考ES

技術系総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に力を入れたこと (1)授業や研究、自主学習等の学業に関連する内容(全角400文字以内)
A. A.
卒業研究に力を入れて取り組みました。私は、折り畳まれた○○の○○○○形状の予測精度向上について研究していました。予測には商用解析ソフトを使用していましたが、このソフトでは精度向上に必要な特殊な材料モデルを扱えないことが課題でした。当時私はプログラミング経験が少なかったのですが、予測精度向上という目標実現のため、特殊な材料モデルを扱えるよう解析ソフトの一部を自分でプログラミングするという挑戦をしました。書籍や論文の調査のほか、先生や友人に広く助言をもらったり、解析ソフトのセミナー登壇者に質問したりすることで周囲を巻き込んで取り組み、解析ソフトやプログラミングの理解を深めました。さらにプログラムの記述、実行、問題点の洗い出し、改善策の検討、この流れを粘り強く繰り返しました。この結果、特殊な材料モデルの構築を実現し、折り畳まれた○○の折り目形状の予測精度を大幅に向上させることができました。 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 新潟大学 | 男性
Q. 学生時代頑張ったこと(学業)
A. A.
先述した企業法務ゼミでのAIに関する法整備の他には、民法の勉強に注力しました。その理由は2つあります。1つ目は法学部に在籍していることもあり法律関連の資格を取得しようと考え、当時は不動産業界に興味があったこともあり宅地建物取引士の資格を取得しようと考えたからです。その試験の主要科目に民法が含まれているので数ある法律科目の中でも民法の勉強を重視しようという考えに至りました。2つ目は、民法は売買や賃貸借、請負など各種契約についての範囲が含まれており、民間企業に就職するに当たって実務に活かせるのではないかと考えたからです。試験は4年の10月に受験すると決めているためまだ資格は取得していませんが、宅地建物取引士の勉強に励んだ結果、必然的に実務に活かせる賃貸借や売買、請負といった契約に関する知識を深めることができました。 続きを読む

三菱電機エンジニアリングの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望していた事業所の業務内容で興味があることについて質問された。
A. A. 私は昔からモノ作りが好きだったので、設計開発に携わりたいと考えていました。
説明会に参加した際に御社のSE事業部はソリューションエンジニアであり、お客様の要望をに合わせた提案を行う技術営業であるとお伺いしました。私は大学時代に学んだ知識を活かせる開発設計だけでな...続きを読む(全317文字)

23卒 1次面接

電気設計
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 研究内容についての深堀りがあった。
A. A. どんな研究をしてるの?
私は、○○○というテーマで研究を行っています。私がこのテーマを選択した理由は、○○○テーマで、最初から1人で○○○をしてみたいと思ったからです。
そこで、大変だったことは?
最初から自分で研究テーマの内容について研究を行うので、始めた...続きを読む(全323文字)

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 新潟大学 | 男性
Q. これまで工夫して取り組んだこと
A. A.
これまで工夫して取り組んだことは高校時代の部活動です。私の通っていた高校の部活動では男子が2人、女子3人しかおらず、練習の時間も長くは確保できなかったため、他校との練習環境の差という壁にぶつかり、練習量では敵わないため練習の質を向上させて差を埋めることを考えました。そこで、中学時代の伝手を活かし他校に合同練習を申し込みました。週に3日間市内の公立校が集まって練習をすることで練習の質は格段に上がり、市内ぐるみで団結力が芽生え、県大会で同じ地区の選手が試合をしている時には総出で応援するような関係が生まれました。して、練習の質の向上、他校からの応援による奮起のおかげで、県大会の個人戦では強豪私立高校の選手を2人倒し、ベスト8に進出することができました。目標は達成できませんでしたが、家族やチームメイト、他校の選手からも喜んでもらえて非常に嬉しかったです。 続きを読む

18卒 1次面接

技術職
18卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことはなんですか
A. A.
企業インタビューとその成果発表を行うグループワークに参加しました。私はこの活動を通して、内向的な性格を克服したいと思い挑戦しました。私は班長を担当し、マメな報連相の徹底、会議資料の準備などを工夫し、チームワークを円滑に進めることに努めました。特に苦労したのは、互いに自由な意見を出し合える環境作りです。具体的には、会議資料が班員の自由な発想を妨げないようにするため、資料の内容を熟考し調整しました。また、会議中は皆が話しやすいように日常会話のような姿勢で接しました。苦労の甲斐あって、班員の皆の自由な意見を反映させた発表ができました。活動後には、班員から「マメな班長のおかげで安心できた」「しっかり意見を汲んでまとめてくれた」と評価を受け、とてもうれしく思いました。この活動を通じて、チームの中で自分の内向的な性格を少し克服できたと感じました。また、班長として皆から意見を引き出す難しさを学びました。 続きを読む

三菱電機エンジニアリングの 内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術系総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

三菱電機エンジニアリングという会社をよく知る必要がある。
良くも悪くも三菱電機のグループ企業なので別会社というよりはグループ企業の選考状況を特に気にして...続きを読む(全210文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

会話の内容に統一性を持たせることが大事だと思う。
ESに書いた内容や面接で話そうとしているエピソードに関しては面接前にもう一度確認して
エピソードでは...続きを読む(全111文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

三菱電機との違い、三菱電機グループ企業との違いをしっかり話せないとダメ。
MEEを第一志望で考えている学生をとりたがっている。
説明会や企業研究にかけ...続きを読む(全104文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 電気設計
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

まず企業研究をしっかり行い、希望事業所のみで無く、様々な事業所の説明会に参加して、それぞれの特徴を理解して比較する必要があると思います。なぜ○○事業所では...続きを読む(全223文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

企業研究、自己分析についてしっかり出来ているかが大切だと思いました。特に企業研究が大切で、内定でない人は企業研究不足で、入社後にすぐやめてしましそうな人物...続きを読む(全150文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

一次面接では主に研究についてや学チカについての質問が多く、技術系について見られていたと感じる。最終面接では企業研究が出来ているのか等の入社意欲について見ら...続きを読む(全166文字)

21卒 / 新潟大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

自分の意見を自分の言葉で語ることと志望動機はかなり大切なのではないか、と感じた。一次面接の時点で志望動機に関しては結構深掘られるので内定するにはマイページの会社説明会などでしっかり知識を付けておくべきだと思う。事業所や作っている製品が多いため、どのような製品に携わりたいかといったことはしっかり準備しておくべきだと思う。後は、ESに書いた内容をしっかり話せるようにするといった最低限の準備を怠らないことが大切だと感じる。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

志望動機や自分の考えをしっかり話せること。コロナ禍でも対面で最終面接を行うということもあり、多くの社員を相手にしても良い意味で緊張せずに相手に自分の意見を伝える、ということはこの会社に限らず重要な点だと感じたので場数を踏んで慣れておくべきだと思う。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

志望動機が一次面接から深掘られるのでそこに関してはしっかりと準備しておくべきだと思う。一次面接を通過した際に電話で起業理解が足りない旨のフィードバックを頂いたこともあり志望動機を非常に大切にする会社だと思った。

続きを読む
18卒 / 名古屋工業大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

三菱の社風は落ち着いていて真面目な理系の雰囲気で、面接ではESの内容を論理的に深堀りしてくるので面接官に責められているような感覚があります。よって、筋の通った嘘偽りない発言ができることが重要だと思います。「向上心が長所とあるがなぜそう思うか?」「三菱自動車エンジニアリングも受けているがそれはなぜか?」など、とにかくなぜなぜ問答を繰り返しさばくような面接内容でした。三菱自動車エンジニアリングについては素直に「説明会に参加して不正について質問したが、しっかり答えてくださって、何も不安なことはない良い社風の会社だと思ったから。」と答えたら好印象でした。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

同級生、先輩、先生など他の人を頼ることができるかどうかが一番大きいと思います。ES・面接を最初から完璧にできる人はまずいないので、自己PR・研究内容・志望動機など添削・指導してもらいブラッシュアップしないといけません。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

「他の事業所は他社」という感覚で事業所選びを慎重に行うべきだと思います。仕事の進め方、扱う製品、社風が全く違うので、一個一個の説明会を注意深く聞いてどの事業所が自分に合うかしっかり見極めることが重要です。例えばビルに大型エレベータを2基だけを納入する仕事とエアコンを量産して世界中に出荷する仕事では全く違います。

続きを読む
閉じる もっと見る

三菱電機エンジニアリングの 内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 電気設計
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

パーソルエクセルHRパートナーズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

自分が大学で学んできたことを活かすことが出来、自分を成長していけるような環境があり、高い技術力での開発設計に携わることが出来るため入社をきめた。また福利厚...続きを読む(全226文字)

三菱電機エンジニアリングの 会社情報

基本データ
会社名 三菱電機エンジニアリング株式会社
フリガナ ミツビシデンキエンジニアリング
設立日 1962年2月
資本金 10億円
従業員数 5,804人
売上高 1076億8100万円
決算月 3月
代表者 永友秀明
本社所在地 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目13番5号
電話番号 03-3288-1141
URL https://www.mee.co.jp/
NOKIZAL ID: 1576639

三菱電機エンジニアリングの 選考対策