就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本ペイントホールディングス株式会社のロゴ写真

日本ペイントホールディングス株式会社

日本ペイントホールディングスの本選考対策・選考フロー

日本ペイントホールディングス株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本ペイントホールディングスの 本選考

日本ペイントホールディングスの 本選考体験記(6件)

22卒 最終面接

技術系総合職
22卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
志望度があまり高くない業界だったので、企業研究がおろそかになってしまったと反省しています。実際の面接で聞かれなかったからよかったものの、「競合他社ではなく弊社を志望する理由は?」と聞かれたら答えられなかったと思います。その点に関しては、日本の塗料業界の中でも特に関西ペイント株式会社については調べておいた方が良いと思います。また、私は機械系だったため、化学系とは少し選考の難易度が違ったように思います。化学系の友人はエントリーシートで落ちたと言っていたので、機械系は少し難易度が低いのかもしれません。どちらにしろ、「機械系であるにも関わらず、化学メーカーを志望する理由は?」という質問には答えられるようにしておいた方がいいと思います。 続きを読む

21卒 内定辞退

技術職
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
製造している製品の特徴を調べることが企業研究の中心でした。そのため、主な情報源は日本ペイント各社の公式ホームページです。日本ペイントホールディングスは様々な事業を行っており、どの分野に興味があるのかを理解し、説明できるようにしておくことも必要です。そして自分が興味を持った分野・製品に関しては他社との比較などからの優れていると感じた理由や改善案を言えるようにしておくと更に盤石の状態に持っていくことができたかなと感じています。 反省点としては、業界のみならず職種の観点からも他社との差別化をしておけばよかったかなとと感じています。面接自体が志望職種をもとに進むのでそういった場面での説得力が上がっていたかもしれない。 続きを読む

日本ペイントホールディングスの 直近の本選考の選考フロー

日本ペイントホールディングスの 志望動機

22卒 志望動機

職種: 技術系総合職
22卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. 日本ペイントホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
塗料のパイオニアとして世界中の暮らしを豊かにする御社に強く惹かれたためです。私は将来、人々の快適な暮らしに貢献したいと考えています。特に、塗料はDIYで使える身近なものから自動車などのコーティング、橋などの建築物まで幅広く貢献することができるため、興味深い業界だと感じています。その中でも、御社は塗料やコーティング技術の持つ力を高め続け、世界中の人々の生活に彩と快適さ安心を提供し続けています。そのため、新しいことに挑戦できる社風であると感じ、志望いたしました。私が今までに培ってきた粘り強い継続力やチャレンジ精神を活かし、御社の生産技術部で、お客様に快適で安全な暮らしをお届けしたいと考えています。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 技術職
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. 日本ペイントホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は技術を通じて世の中の多くの人に影響を与える仕事がしたいと考えています。貴社は塗料を製品として扱い、その特性上多くの産業に用いられており、その付加価値によって影響を与えることができる企業であると認識しています。さらに海外への合弁会社設立やM&Aなどグローバル化に積極的な貴社でなら、自分の作り上げた技術が世界中に広がりより大きく影響を与えることが出来ると考え志望しています。 特に生産技術の業務に興味があり、インターンシップで電着塗装の開発を体験させていただいた際に、温度や時間など繊細な条件が求められ品質に大きく影響していることを知りました。そんなこだわりを持って開発されたものを大規模生産に応用し安定的な製造を支えるという所に魅力を感じました。貴社の生産技術者として経験を積み、将来的には多くの製品に関わり世界の様々な場所に自分の仕事の証を残したいと考えています。 続きを読む

17卒 志望動機

総合職
17卒 | 埼玉大学大学院 | 男性
Q. 日本ペイントホールディングスを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は他の塗料メーカーのインターンシップに参加してまいりましたが、どの企業も国内の市場が縮小傾向にあるため高機能付加商品の開発や海外への展開を積極的に行っておりました。このインターンシップでは貴社がどの様な戦略で売り上げを拡大しようとされているのか学ばせていただきたいです。貴社は特にアジア圏においてその地域に密着した方法で売り上げを伸ばしているように思われるので、そのような営業やマーケティングについても学びたいと考えております。また、貴社独自の技術的な強みを知り今後どのような方向に応用することで他社と差別化することができるのか、入社してからどのように自分の強みを活かすことができるのかを考える機会にさせていただきたいと考えております。 続きを読む

日本ペイントホールディングスの エントリーシート

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に一番力を入れて取り組んだことについて教えてください。
A. A.
私は、幅広い人との交流や多種多様な経験をしたいと考えて始めた、イベント派遣スタッフのアルバイトに一番力を入れて取り組みました。 続きを読む

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 1. 学生時代力を入れたこと ※ 学生時代に一番力を入れて取り組んだことについて教えてください。(100字以内)
A. A.
学内のXX団体で、団体の課題であった「日本人学生と留学生の継続的な交流」を促進するために、責任者として新規の交流イベントを企画・運営したことです。 続きを読む

日本ペイントホールディングスの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

技術系総合職
22卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. 会社に興味を持ったきっかけを教えてください。
A. A.
友人に勧められたことをきっかけに、御社を知りました。私は、身の回りのものづくりを通じて、人々が快適に暮らせる環境づくりに貢献したいと考えています。そのことを友人に相談したところ、塗料の会社はどうかというアドバイスをもらいました。私は、機械系であるため、塗料業界というものを全然知りませんでした。しかし、会社説明会などを通じて、塗料は私たちの身の回りの様々なところで活用されているということを学び、魅力を感じました。そのような塗料業界の中でも、御社はリーディングカンパニーであり、新しい機能を持った塗料を作り続けています。私は御社にて、1つでも多く安全安心な塗料をお客様にお届けしたいと思うようになり、興味が深まりました。 続きを読む

21卒 1次面接

技術職
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. どの事業に興味があるか
A. A.
私は、汎用・工業用塗料に興味があります。インターンシップでは自動車塗料での電着塗装を体験させていただきましたが、社員の方とのお話などから、より社会の根幹に携わり、広い影響力を持つような製品に関わりたいと感じるようになったことが理由です。そのため、自動車というジャンルにとどまらず、多くの建築物や工業製品に用いられる汎用・工業塗料に携わりたいです。 そのなかでも生産管理の業務を志望しており、生産プロセスを通じて、御社でも製品が増えている環境配慮製品の増加に貢献したいと考えています。そして、そのプロセスを考案していく中では、私が現在の研究テーマを選ぶ要因にもなった、地球環境や多くの人の役に立ちたいんだという気持ちが役に立つのではないかと考えています。 続きを読む

日本ペイントホールディングスの 内定者のアドバイス

21卒 / 立命館大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

インターンに行っておくことが良いと思います。直接的な優遇があるわけではありませんが、本面接の時に明らかに人事(面接官)の方の対応が砕けているような印象を受けました。また、企業のことや働き方について現場の声を生で聞くことができるのでインターネットなのでの情報収集も有用ですが、参加が可能であればやはりインターンシップに参加することで情報収集を行い、自分に適した職場7日を確認することがおすすめですし、内定にも近づくのだと思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

面接の段階で言えば、「聞かれた質問にしっかりと回答すること」だと思います。常に回答は論理建てて説明することを意識していました。 また、ESに関しては「説得力のあることを書く」です。自分の経験などを交えることでありきたりな理由にも正当性をもたせることができます。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

散々インターンシップを推しましたが、内定直結や選考上の優遇がないことは理解しておいてください。また、配属に関して、ホールディングス採用の場合はどこの事業に配属になるかは選考・内定の段階ではわかりません。

続きを読む
21卒 / 筑波大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

技術職として就活するならば、やはり自分のやりたいことを明確にして、どのような製品を開発して、世界に何を提供できるかが大事だと思います。特に塗料メーカーが開発している製品は、目に見えるところに多く存在しており、どういった製品を開発したいかを明確にしやすいと思います。また、面接は時間が短く、内容も一般的な質問が多いので、自分の伝えたいことを短く簡潔に伝えられるように練習をしておくことが大事だと感じました。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

どれだけ自信を持って面接に望めるかどうかだと思う、私自身、緊張しやすいが、何度も面接の練習をして、質問に対してどういった解答をするかを身体に染み込ませた。そうすることで、本番で何を話そうといった戸惑いを感じることなく、余裕を持って面接を乗り越えることができた。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

二次面接で研究の中身に関して、かなり深くつっこまれたので、しっかりと質問対策を行うべき。芯をついた質問に対して、戸惑いを見せずに自分の研究に自信を持って話す必要がある。その中で、専門的な言葉を使っても良い。

続きを読む
18卒 / 広島大学大学院 / 女性
職種: 研究職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

内定連絡時のフィードバックで、「一次面接のときから面接官の評価が高かった」と伝えていただきました。一次面接は本当に雑談のような雰囲気で、自分のありのままをアピールすることができたと感じていたことから、皆さんも自分のありのままを伝えることができれば内定に近づけるのではないかと思います。また、昨今企業のグローバル化が進んでいる中、英語力のアピールというのは非常に重要だと思います。私にはTOEICの点数くらいしかアピールするポイントはありませんでしたが、海外経験などをアピールできればかなり評価していただけるのではないかと思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

内定者の集まりなどに参加していないので内定者の方々がどのような方なのか分からずなんとも言えませんが、高次選考で一緒になった学生の方たちは話しやすくてコミュニケーション能力の高い方たちが多かったように感じます。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

特にありません。この企業の選考はとてもスムーズで、面接の結果連絡等がスピーディーだったのでとても好印象でした。社員の方々も印象の良い方がとても多かったです。面接が進むにつれて志望度も上がっていく、気持ちの良い選考でした。

続きを読む
閉じる もっと見る

日本ペイントホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 日本ペイントホールディングス株式会社
フリガナ ニッポンペイントホールディングス
設立日 1898年3月
資本金 6714億3200万円
従業員数 30,247人
売上高 1兆3090億2100万円
決算月 12月
代表者 若月 雄一郎
本社所在地 〒531-0077 大阪府大阪市北区大淀北2丁目1番2号
平均年齢 43.6歳
平均給与 898万円
電話番号 06-6458-1111
URL https://www.nipponpaint-holdings.com/
NOKIZAL ID: 1569234

日本ペイントホールディングスの 選考対策