就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アサヒロジ株式会社のロゴ写真

アサヒロジ株式会社 報酬UP

【物流業界の未来へ】【16卒】アサヒロジの面接の質問がわかる本選考体験記 No.38(関西大学大学院/)(2017/6/13公開)

アサヒロジ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒アサヒロジ株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 関西大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

説明会(7月) → 履歴書+ES(7月) → 筆記試験+1次面接(8月) → 2次面接(8月) → 内定(8月)

企業研究

OB訪問をしやすくするための人脈を作ることです。私はサークルに入っていましたが、そのサークルは人数が少なく、志望している会社に入社したり内定をもらったりする人が居ませんでした。大学のキャリアセンターにはOBの名簿がありますが、面識の無い個人には連絡が取りづらいと感じ、結局OB訪問はしませんでした。やはり、実際に働いてる人から話を聞き出すには、それなりの信頼感が要ると思います。その為、OB訪問をするにしても、せめて顔見知りくらいの人に頼む方が良いと思います。よって、OB訪問をしやすくするための人脈が必要だと考えます。

志望動機

私は物流業界を志望しています。様々な業界の企業活動を支えるところにやりがいがあるのではないかと考えている為です。その中でも貴社を志望した理由は、説明会で話を聞いて、メーカー系の物流企業に対するイメージが変わった為です。説明会に参加する前は、メーカー系の物流企業は、グループ会社に関係する仕事が多いと考えていました。その為、仕事内容は他の物流企業に比べて限られているのではないかと予想していました。しかし貴社は今まで培ったノウハウを活かし、グループ会社以外の仕事にも力を入れることで売上を伸ばす計画を立てていると聞き、イメージが変わりました。その為、会社の方針と、私の物流業界への志望動機が合っていると考えました。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生2 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

物流業界の課題を尋ねられたことから、業界への理解がどの程度かを知りたかったのだと考えられます。その質問に対して、自分なりの答えをその場でしっかりと話せたことが評価されたのではないかと感じました。また、志望動機や学生時代に頑張ったことを、一緒に受けた学生よりも明確に伝えられたことも評価されたと思います。

面接の雰囲気

質問することはあらかじめ用意されているようでした。大きい机に向かい合って座る形だったので、距離を感じました。雰囲気は、圧迫でもなくかといってそこまで和やかでもありませんでした。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に最も頑張ったことを教えてください。

去年の11月に淀川市民マラソンで42.195kmを完走したことです。これは私にとって初めての試みでした。完走を目標にしたものの、練習を始めた頃は、20分走るだけでも息切れしていました。それでもウォーキング10分の後にランニング15分、その後ウォーキング10分というコース を繰り返しました。その結果、本番前には、20km程度を連続して走れるようになりました。マラソン当日は知人や沿道の方々から応援を貰い、無事に完走しました。また走りたいかと聞かれたので、走りたいと答えました。○注意した点面接の時間が長く、学生の数も少なかった為、少し詳しく答えるようにしました。

物流業界の課題は何だと思いますか。

トラックが不足していることだと思います。物流業界では多くの会社が日々競争していますが、競争し過ぎて共倒れになってしまっては、様々な業界の企業を支えられなくなってしまいます。その為、同業同士で競争するのみではなく、業界全体の問題であるトラック不足については、協同配送を行うなどして協力していくことが大事だと考えています。○注意した点物流業界の問題を理解していることをアピール出来るように努めました。

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生2 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
役員
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接と比べると雰囲気が少し重く、回答について深掘りされることが多かったが、それでも面接官が知りたいであろうことを推測して、明確に回答出来ていたところを評価されたのだと感じました。また、「感謝したい人は居るか」という質問もされたことから、回答から学生の人柄を見るように努めていたのではないかと感じました。

面接の雰囲気

圧迫でもなく、かといって和やかでもなかったです。役員が並んでいる面接であったので、一次面接よりも緊張しました。また、個人面接であった為、質問を深掘りされることが多かったです。

最終面接で聞かれた質問と回答

どのような仕事をしてみたいですか。

まずは物流センターの仕事を経験してから、営業の仕事をしたいと考えています。現場の仕事を経験していないと、顧客に対して最適の提案が出来ないのではないかと考えている為です。現場の仕事はどのようなものだとイメージしているかと聞かれ、他社で経験した流通加工のアルバイトの内容について話し、このようなイメージを持っていると答えました。他にはどのようなイメージを持っているかと聞かれ、配車のことについて答えました。○注意した点面接官が聞きたい内容を推測しつつ、答えを述べるようにしました。

学生時代頑張ったことを教えてください。

去年の11月にフルマラソンを完走したことは、私が学生時代に最も力を入れたことの一つであり、初めての試みでした。最初は10分走るだけでも息切れしていましたが、ウォーキング10分の後にランニング15分、その後ウォーキング10分というコースを繰り返しました。その結果本番前には、20km程度を連続して走れるようになりました。 本番では練習の成果と沿道の人々の応援も加わって、完走出来ました。完走タイム、マラソン大会の参加者、参加者の中の順位などの細かい情報を聞かれたので、記憶を頼りに答えました。○注意した点回答内容が事実であることを示すことが重要であると考え、細かい情報に関する質問に明確に答えるようにしました。

今までの失敗談を教えてください。

100円ショップでアルバイトをしている時に、私の何気ない行動でお客様を怒らせてしまったことです。パートさんと一緒に謝ることで、何とか許してもらえることが出来ました。しかし、その後から接客する時は細心の注意を払うようになりました。どのような行動でお客様を怒らせたのかと聞かれ、品出し中にお客様と一瞬目があった時に因縁をつけられ、怖くなり逃げてしまったことだと答えました。どのように謝ったのかを聞かれ、不快にさせたことを謝罪したと答えました。○注意した点ここでも回答内容が事実であることを示すことが重要であると考え、深掘りされることに明確に答えました。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

対策については、他の企業と変わらないと思います。しかし、物流業界が抱える課題についての質問は、一次面接でも二次面接でも聞かれたので、自分なりの回答を用意しておいた方が良いと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

他の内定者を見ていないので分からないのですが、やはり業界の実態や仕事内容の理解が出来ているか、自分の強みをきちんとアピール出来ているかどうかが決め手だったのではないかと考えています。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

一次面接と筆記試験は同じ日に行われます。筆記試験が終わった後に面接を行うのですが、二人一組で入れ替え制で行う為、待ち時間がとても長いです。二次面接は個人面接なので、待ち時間は短いです。また、受ける地域にもよりますが、私の場合は一次面接と二次面接の会場が駅から遠かったです。面接当日は時間に余裕を持って出かけた方が良いと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

インフラ・物流 (貨物)の他の選考体験記を見る

アサヒロジの 会社情報

基本データ
会社名 アサヒロジ株式会社
フリガナ アサヒロジ
設立日 2006年1月
資本金 8000万円
従業員数 2,300人
決算月 12月
代表者 児玉徹夫
本社所在地 〒143-0006 東京都大田区平和島5丁目6番1号
電話番号 03-5464-3161
URL https://www.alogi.co.jp/index.psp.html
NOKIZAL ID: 1578648

アサヒロジの 選考対策

  • アサヒロジ株式会社のインターン
  • アサヒロジ株式会社のインターン体験記一覧
  • アサヒロジ株式会社のインターンのエントリーシート
  • アサヒロジ株式会社のインターンの面接
  • アサヒロジ株式会社の口コミ・評価
  • アサヒロジ株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。